9/12 2年 計測4月から身長も体重も増えました。ぐんと身長が伸びた子もいます。 これからの成長も楽しみです。 事前の保健指導では、養護教諭より「メディアとの上手な付き合い方」についてお話がありました。ゲームのやりすぎや動画の見過ぎを続けていると!「ムッチュー」が・・・!ゲームのやりすぎや動画の見過ぎは、健康や生活によくない影響があることを教えてもらいました。 改めておうちでのルールを確認し、メディアと適切に付き合っていけることを願っています。 7月17日 給食初めて食べるものに子どもは躊躇しますが、今ではすっかり食べなれて今日の残菜もとても少なかったです。4月、家とは違う給食の卵焼きに1年生がドキドキしていたのが遠いことのように感じます。 今日は給食室の衛生巡回がありました。お皿の洗い残しを調べるATPふき取り検査がありましたが、数値は少なくとてもよく洗えているとのお声をいただけました。 9/10 2年 読み聞かせ昨日の朝会、校長先生のお話を受けてお月見にちなんだ絵本や、清音濁音による音の違いを楽しむ絵本などを読み聞かせしてくださいました。毎回違ったお話を用意してくださり、子供たちも楽しんでいます。 2学期も図書ボランティアさんによる読み聞かせを楽しみにしている2年生です。 9/9 2年 さつまいもの観察6月との違いを見付け、こうなっていそうと予想を立てました。 6月と比べて、葉が大きくなっていることや、くきが伸び、紫色になっていることに気付く姿がありました。また、葉が大きくなったから、土の中でサツマイモが大きくなっていそうと予想を立てていました。 収穫を楽しみにしている2年生です。 9/9 2年 消防写生会 表彰2年生からは優秀賞2名、入選4名が選ばれ、賞状が贈られました。 わたしたちの街を支えてくれる消防士さんや消防車。こういった経験をもとに、今後も学習を深めていけるとよいです。 9/9 今日のうめのみ「おねがいトランプ」という活動で、自分が欲しいカードを持っているか、丁寧な言葉で友達に聞いています。教えてもらった後は、「ありがとうございます。」を言えていました。 他の友達の話を聞きながら、相手のことを考えた言葉掛けをしていました。 9/9 委員会活動(運動・図書)休み明けでしたが、1学期の仕事を思い出しながら和気あいあいと活動する姿が見られました。 運動委員会は、9/12にある委員会紹介集会に向けて、練習をしていました。全員が前に並んで、練習中…なにやら、クイズもあるようです。集会が楽しみですね。 図書委員会は、おすすめの本紹介を書いていました。図書室に飾られるのでしょうか?また、図書委員会からのお願いを紙にまとめる活動もしていました。みんなが使う図書室です。丁寧に、気持ちよく使うことができるとよいですね。 2学期も、5,6年生の活躍を期待しています! 9/6 2年 夏休み作品展 鑑賞全学年の作品を見て回りました。 「かわいい!」「かっこいい!」「すごい!」など、素直な感想をもって鑑賞していました。 9/6 2年 夏休み作品展夏休みの頑張りが伺える作品がずらり。学校公開の際に、ぜひご覧ください。 9/5 プール納め朝会******************************************* 5年1組 對馬 安珠 私が今年の水泳の授業で頑張った事は検定です。今年の夏休み中の水泳の授業がなくなってしまい全部で水泳の授業が5回しかなく検定も2回しかなかったので私は自信がありませんでした。特にターンが心配でした。 でも私はその分授業にたくさん練習し先生にもアドバイスをもらい検定に受かることができました。とてもうれしかったです。 私は今年の水泳の授業を通して練習の大切さをしりました。どんなに自信がなくても友達や先生に想談してしっかり練習すれば結果につながるんだなと思いました。6年生でもしっかり練習し☆1の検定に受かりたいです。 5年2組 丸山 葵生 私が5年生の水泳の学習でがんばったことは2つあります。 1つ目は、水の中で鼻をつままないということです。私は、4年生まで鼻をつままないと水の中にもぐれませんでした。5年生になり、先生や友達と一緒にもぐるれんしゅうを繰り返すことで、鼻をつままずにもぐれるようになりました。 2つ目は、泳ぐことです。1つ目で話したように私はもぐることしかできませんでした。なので、水泳学習の公判では、けのびとバタ足の練習をがんばりました。しかし、かべをけることやいきつぎのタイミングがわからなかったので、ビート板をつかってたくさん練習をしました。 あきらめずに練習をたくさん繰り返すことで少しずつ上達していくことを学びました。 6年生では、浮いたり、泳いだりできるようになりたいです。そのためにも、友達のお手本を見て、たくさん練習をしたいです。 岩井臨海学校でも、2日間海に入り、楽しく水に入り、楽しく水に慣れることができました。 これからも「楽しく」を忘れずに、上達していきたいです。 5年3組 根本 朔 今年私が目標として取り組んだ事は、「検定に合格すること」です。 私は4年の頃に今の級に進級しましたが、次に挑戦する級はタイムで、中々良い結果が出ず、悔しい思いをしました。 5年生の一学期の検定では残念ながら5秒届かず進級できませんでした。 5年最後のチャンスは、この後1、2時間めの検定です。夏休みの習い事のスイミングでがんばってきたことを思い出し、必ず合格したいと思います。 もし、残念な結果になってしまったら…来年こそは合格したいです!そのためにも今やっている習い事のスイミングでもタイムを計っているので、今まで以上に真剣に取り組んでいきたいと思います。 9/5 2年 図書の時間長い夏休み、ゆっくりたくさんの本に触れられたでしょうか。 今日は夏休み中に借りた本の返却、読み聞かせ、自由読書の時間。 読み聞かせでは「かずあそび ウラパン・オコサ」「ともだちや」の2冊を紹介してもらいました。絵本に出てくる数に合わせて「ウラパン!」「オコサ!」とよく見て、よく聞いて楽しむ様子が見られました。 自由読書はとても落ち着いて静かに本の世界へ入ることができました。 9/5 5年 今年度最後の水泳学習
今年度最後の水泳学習を行いました。最後に「検定」を行い、今までの自分の成長やこれからの課題を知り、6年生の水泳での目標を立てて終えることができました。事故や怪我無く、楽しく水泳の学習を終えることができました。
9/4 6年 少年の主張
「少年の主張」の発表会を行いました。
夏休みに自分の思いを主張するための作文を書いてきた6年生。自分の思いを相手に主張するという経験を一人一人がしています。 話すほうも聞くほうも、集中しています。自分の力でより良い方向にしていこうとする思いをたくさん聞くことができました。 9/4 5年 2学期がスタートしました!
夏休みも終わり2学期がスタートしました。学習も始まり、それぞれが一学期の課題を意識して学習に取り組んでいこうという姿が見られます。
来週の土曜日には、葛飾教育の日があります。自由研究・自由課題も見ていただけるように廊下に展示していますので、ぜひご覧ください。 9/4 2年 最後の水泳学習今日は、今年度最後の水泳学習。検定を行いました。 顔を水につけることを頑張る子、5メートル泳ぐことを頑張る子、クロールや平泳ぎを頑張る子。一人一人が自分の目標に向けて頑張り、一生懸命取り組むことができました。 頑張っている友達を応援したり、拍手したりする姿も見られました。 今年度の水泳学習も大きな事故なく、楽しく終えることができて良かったです。 学校の広い、大きなプール、また来年。 4年 夏休み作品展現在、夏休みに取り組んだ自由研究などの作品が廊下に並んでいます。 どの作品も工夫されていて、見ごたえがあります。 14日の学校公開の際に見れるようになっていますので、お楽しみください。 9/3 夏休み自由作品発表会(1年)
夏休みに一生懸命作ってきた自由研究、自由工作の発表をしました。
工夫したところ、頑張ったところを発表し、クラスのみんなに自分の作品を紹介することができました。 工夫して作品を作ってきた子、日ごろの疑問を実際に実験して調べてきた子、夏休みのお出かけを工夫してまとめてきた子、さまざまな夏休みの頑張りが見られました。 8/29 安全教育の校内研修会
2学期を間近に控え、学校安全教室指導者伝達講習を行いました。
安全教育の概要や指導の方法を知り、子供たちに身に付けさせたい能力について等の共通理解を図るものです。 安全教育の充実が子供たちが安心した学校生活につながります。教職員の意識を高め、安全安心な学校づくりを目指していきたいと思います。 9/2(月) 3年生 2学期スタート!3年生は、新たな友達を迎え、72名でのスタートです。 3時間目には、学年集会を行いました。 伸びた背筋や大きな返事に、気持ちを新たにがんばろうというやる気を感じました。 後半は、久しぶりに会う友達とミニゲームを通して体も心もほぐすことができました。 2学期も、力を合わせてどんな学習も楽しみます! 9/2 2学期始業式 児童代表の言葉(3年)3年1組 坂西 郁人 ぼくは、1学きにがんばったことは二つあります。 1つ目は、学習のたいどやしせいです。二年生では、じゅぎょうのきき方は、あまりよくなかったので三年生になって意しきしたら、できるようになりました。 2つ目は、あいさつをだれにでもすることです。1・2年生では、あいさつをだれにでもすることができていなかったので3年生では、だれにでも大きな声であいさつをすることができるようになりました。 2学きにがんばりたいことは三つあります。 1つ目は、家や学校での生活のし方です。1学きでは、家で早ね、早おきし、学校でいつも時間を見てチャイムがなると思ったら、すぐちゃくせきをするなど、1学きはできていなかったので毎日つづけていきたいです。 2つ目は、じゅぎょうで自分の考えをノートに書いて、発表することです。どの教科でも、一生けんめい考え、考えたことをじしんもって、できるようにしたいです。そのためには、まちがっても、いいと思ってどんどん発表できるようにチャレンジしていきたいです。 3つ目は、わすれ物をしないことです。たまに家にわすれ物をしてしまうことや、学校から家にもち帰るのをわすれてしまうことがあるので、2学きはわすれ物をしないようにくふうしていきたいです。 「2学きにがんばりたいこと」 3年2組 高木 基 ぼくが2学きにがんばりたいことは、リコーダーです。 3年生になって、リコーダーの学習がはじまりました。4月のころは、思うように音を出せませんでした。何どふいても、ピーというきかん車のような音が出てしまいます。ぼくは、どうやったら上手にえんそうできるようになるのか気になり、リコーダーを家に持ち帰って、たくさん練習しました。練習しているうちに、指でしっかりあなをふさげていなかったことに気づきました。また、ほほをふくらませて「フーフー」という、力を入れすぎたいきになってしまうことも分かりました。ほほの内がわに息をためることで「トゥー」の息になるよう、心がけました。タンギングに気をつけて練習していくうちに、だんだんきれいな音色でえんそうできるようになってきました。 たくさん練習したら、じゅぎょうでお手本になれました。自分がえらばれると思っていなかったので、とてもうれしかったです。ぼくは、さらにうまくなりたかったので、家でもっと練習しました。 2学きは、音楽会があります。1学き習った音のほかにも、もっと高い音やひくい音も出てくると思います。なので、これからもたくさん練習して、上手にえんそうできるようになりたいです。 ぼくにとっては、はじめての音楽会です。リコーダーのほかに、歌も一生けんめいにがんばりたいです。 3年3組 なべ田友か わたしが1学きでがんばったことはカブトムシのしいくです。3年生になって理科を学び始め、5月にはカブトムシのしいくが始まりました。カブトムシのよう虫がさいしょはこわかったけどそだてている内にかわいく見えてきました。サナギまでなんとかそだてたのですが、「羽化ふ全」になってしまい、とても心ぱいになりました。校長先生に「がんばってそだてれば、長生きするよ。」と言われ、毎日がんばってそだてました。体を休め、ごはんを食べをくりかえして元気にそだってとてもうれしいです。これからも、がんばって生き物をそだてたいです。 わたしが2学きでがんばりたいこと、1つ目はかかり活動です。なぜかというと、1学きのはんせい点を生かして「クラスをもり上げる。楽しませる。」がリベンジ出きるからです。またなかのいい友だちやあまり話した事のない友だちとなかよくなれるからです。 2学きは一番長いので、リベンジのチャンスでもあります。 2つ目は漢字です。1学きの漢字テストで96点しか、とれなかったからです。90点が合かく点だったけど、本当は100点がほしかったです。なので2学きはしっかり漢字のべん強をします。 |
|