連合陸上競技大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日に行われる葛飾区中学校連合陸上競技大会に向けて、選抜された選手は練習を開始しました。
今年も、陸上競技のコーチをお招きし専門的なアドバイスをいただきながら練習しています。

1年生 手話体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/9 1年生は手話体験教室を行いました。これは堀切中が福祉教育推進指定校であることから、葛飾区社会福祉協議会さん、かつしかボランティア・地域貢献活動センターさんとの連携で毎年行っています。
「手話を知ったおかげで耳が聞こえない人と出会ったらどうしたらいいのかがわかりました。」「やらない、できないということではなく『できやくてもやる』ことが大事だと改めて感じました。」
「自分で手話を学習するよりもみんなと手話で会話することによってクラスメイトとも仲が深まったかなと思います。」
と参加した生徒はこの体験からそれぞれ感じとったようです。
講師の皆さま、ありがとうございました。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
ピラフ
インディンサラダ
白いんげん豆のポタージュ
牛乳


9月17日(火)の給食

画像1 画像1
きのこあんかけスパゲッティ
ゆで大豆サラダ
お月見ゼリー
にんじんジュース

栄養士からの一言!!

9月17(火)は中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)、お月見です。中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)とは太陰(たいいん)太陽暦(たいようれき)の8月15日の夜に見える月の事をいいます。お月見には、月見団子とススキを備える(そなえる)イメージがありますが、地域によって形や団子の個数に違いがあるそうです。
今日の給食には、お月様を眺めるイメージでデザートが作られています。


2年生 みなかみ移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日、退館式でお世話になった宿の方々にお礼をお伝えし、宿舎を後にして、体験会場の「たくみの里」に向かいました。
「たくみの里」では、予め自分で選んだ体験活動ごとに分かれて、早速制作に取組みました。
生徒が選んだ体験は次のとおり。
・森のおもちゃの家
・染の家
・おしばなの家
・木工の家
・おめんの家
・ガラスの家
・石画の家
それぞれの家で作品を作りました。
出来あがった作品は三学期の展示発表でお披露目します。
そしてフルーツランドモギトーレで昼食をいただき、帰路につきました。
学校が近づくと、「もっと居たかった!」「3泊4日がよかった〜」という声も。。。それだけ充実していた証拠です。
帰着式では、学年主任の先生から「この経験をこれからの生活にいかしていきましょう!」というお話がありました。
そして、移動教室を中心となって進めた実行委員のみなさんにねぎらいの拍手がおくられました。
2年生のみなさん、おつかれさまでした。この移動教室でのみなさんの態度や行動はしっかり見通しをもって適切にできていました。とても素晴らしかったです!

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
チキンライス
マッシュポテト
イタリアンスープ
ジョア(マスカット)

2年生 みなかみ移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は盛りだくさんでした。午前中は山登り&ハイキング、午後は土合駅(通称:モグラ駅)見学、夜はレクリエーション。
山登り&ハイキングでは、登山ガイドさんが、クラスに2名ずつついていただき、樹々の様子や山の成り立ちなどのお話を聴きながら散策しました。
珍しい色や形のキノコを見つけたり、朴の木の葉っぱの大きさに驚いたりとたくさんの発見がありました。
土合駅は、日本一のモグラ駅で462段の階段を降りたところに下りホームがありました。地下の深いところです。地下はとても涼しくて登りもみんなでおしゃべりしながら歩いたらあっという間に462段登りきりました。
一旦宿に戻り、夕飯をいただき、レクリエーション会場にバスで移動しました。
レク係がくじで選んだグループで、バースデーラインや記憶力ゲーム、8の字跳びを楽しみました。
とてもアクティブな一日でした。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
にんじんご飯
和風千草焼き
野菜のおかか和え
沢煮椀
牛乳

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
フィッシュバーガー
野菜とたまごのスープ
なし
牛乳

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
フィッシュバーガー
野菜とたまごのスープ

牛乳

2年生 みなかみ移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/5〜7 2年生のみなかみ移動教室が行われました。昨年までは感染症の影響で1泊2日でしたが、今回からは従来の2泊3日になりました。
 事前学習で、みなかみ町や群馬県に関わるさまざまなことを学習し、準備を進めてきました。
1日目の朝は青空が広がる気持ちのいいお天気に恵まれて出発式を行いました。
そして、この日のメインは谷川岳一の倉沢ハイキングでした。
一の倉沢の水量は少なかったですが、みんな雪解け水に触れて歓声をあげていました。

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
小松菜チャーハン
コーンサラダ
オニオンスープ
牛乳

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
肉じゃが風
重陽のみそ汁
牛乳

栄養士からの一言!!

今日は、行事食です。
 9月9日(月)は日本の五(ご)節句(せっく)の一つ(ひとつ)『重陽(ちょうよう)の節句(せっく)』の日です。
行事食として菊の花を飾ったり、お酒に浮かべた菊(きく)酒(さけ)を楽しみながら長寿(ちょうじゅ)や無病息災(そくさい)をお祈りするといわれています。また、「9日にナスを食べると発熱、頭痛にならない」と言い伝えからナスを使った行事食もあります。
今日の給食にナスを使ったみそ汁があります。無病(むびょう)息災(そくさい)をお祈りしながら残さずしっかり食べましょう。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の竜田揚げ
野菜のきんぴら
かきたま汁
牛乳

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
大豆入り混ぜご飯
焼きししゃも
かぼちゃのそぼろ煮
桃ゼリー
牛乳

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
揚げパン(シナモン)
中華風ポトフ
春雨サラダ
バナナ
牛乳

二学期 始業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期が始まりました。
9/2 全学年揃って始業式を行うことができました。生徒会役員からは二学期の抱負と呼びかけがありました。
校長先生からは、これから進路選択・決定に向かう3年生への励ましのお話や二学期に行われるさまざまな行事に向けて、自分で頑張ること、みんなと頑張ること、誰かに助けてもらうことを意識して過ごしましょうというお話がありました。
始業式後、吹奏楽コンクールで銀賞に輝いた吹奏楽部のみなさんの表彰を行いました。吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。

教室に戻り、提出物を出したり、今週の予定を確認したりしたあと、引き渡し訓練を行いました。
9月1日は防災の日でした。関東大震災が起きた日であるとともに、今年もそうですが、台風のシーズンということもあり、1960年に9月1日が防災の日と制定されました。
確実に生徒さんを保護者へ引き渡すことを目的として訓練を行いました。
平日ではありましたが、多くの保護者のみなさまにご協力いただき、訓練を行うことができました。
ありがとうございました。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
カレーラーメン
海藻パリパリサラダ
ホワイトポンチ
牛乳

夏休みになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日に一学期が終業しました。終業式では、生徒会長から一学期のふりかえりと二学期に向けてという話がありました。
生活指導主任の先生からは、夏休みに心配される事故や時間について、具体的な例もあげながらわかりやすく注意事項を伝えました。
そして、今日7月22日からは学習教室、三者面談が行われます。一学期の頑張りと二学期の目標を確認しながら進めます。
充実した夏休みになるよう願っています。

7/17 3年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年この時期に、3年生を対象に、税理士さんをお招きして租税教室を行っています。
今年は7月17日に行いました。
税と何なのか?その歴史について学び、私たちの生活で税金が使われているものは何かをグループで話し合いました。
3年生はこれから公民の分野に入っていきます。社会の仕組みを知り、社会人となる準備が始まっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

トップページ

校長挨拶

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校だより

行事予定

学校生活のきまり

安全指導

学習センターだより

給食献立表

部活動

月別活動計画

月別活動報告