| 【2年】4/11
生活科で野菜を育てることになりました。 何を育てるか一人一人選べます。 黒板に張り出された野菜のカードを見て選びます。 国語の時間には、教科書の1ページ目からうまく開けるようにと筋を付けていました。きれいに開けて学習への集中力も高まります。         【3年】4/11
理科で春の観察です。タブレットを持って校庭に行きました。 教室では教科書を開いて国語の授業が始まります。             【4年】4/11 算数
3つのグループに分かれて学びます。             【5年】4/11 50m走
朝始業前、先生が引いた50m走のライン。 5年生が走ります。タイムの計測です。             【6年】4/11 縁の下
体育館の奈落に入って、6年生が入学式の片づけをしてくれています。使った椅子をもどします。 フロアーのマットや跳び箱ももとにもどしてくれました。 縁の下の力持ちです。 縁の下の力持ちを通して学ぶことがあります。 顔が誇らしく見えます。         【今日の給食】4/11 ホワイトシチュー
生クリーム感たっぷりのシチューです。 豚こま肉、ニンジン、玉ねぎ、じゃがいも、ほんしめじなど、具だくさんです。 メニュー ・ジャムサンド ・コーンサラダ ・ホワイトシチュー ・りんご ・牛乳     【1年】4/10 今日の様子
音楽の時間は、きらきら光ると体を動かして楽しそうに歌っていました。 天気の良い校庭に出て、学校をちょっぴり探検です。             【2年】4/10 ドリル
漢字ドリルで新しく習う漢字を練習しました。 終わった人は読書です。         【3年】4/10 算数
数の数え方を工夫しようという学習をしています。             【4年】4/10 今日の様子
教室では、当番と係について先生が違いを説明していました。 どちらも学級をよりよくしていく活動です。 校庭では、体育をしていました。並び方もてきぱきとできます。             【5年】4/10 今日の様子
社会科の時間に地球儀を使いました。 また、転出された先生へお手紙も書きました。         【6年】4/10 今日の様子
よつぎ小学校を去られた先生方への手紙も書きました。         【今日の給食】4/10 カレーライス
1年生にとっては初めてとなる学校の給食。メニューはカレーライスです。 何人かに聞いてみますと、お代わりもしたよと。 メニュー ・カレーライス ・ツナサラダ ・いちご ・牛乳     【1年】4/9 今日の様子
先生からのお話を聞いたり、トイレや水道の使い方を教えてもらったり、自己紹介をしたりして過ごしました。 明日は給食があるよと伝えると、楽しみ〜!と笑顔が返ってきました。             【2年】4/9 当番
いろいろな手紙が配られた後は、クラスの当番活動の分担です。             【3年】4/9 自己紹介
自己紹介カードを書きました。 クラス替えで初めて一緒になった友達とも仲良く過ごしていきます。         【5年】4/9 学級目標
今年度1年間の学級目標を考えていました。         【6年】4/9 学年集会
1組2組集まって、学年で話し合っています。 よつぎ小学校のリーダーとして、下級生のお手本ということがテーマです。 頼もしい6年生に期待です。         【今日の給食】4/9 いもだんご汁
白玉のように一つ一つ丸められたいもだんご。 削り節でとった出汁によく合います。 メニュー ・鹿角ご飯 ・キムムッチ ・鯖の味噌煮風 ・いもだんご汁 ・牛乳     【学校行事】4/8 入学式2
記念写真を撮ります。             |  |