★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

5/9 【3年】 校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が、昨年から時間をかけて卵から育てた、カブトムシの幼虫を一人一匹いただきました。

はじめて間近で見る幼虫の姿に、大興奮の3年生。
タブレットで、じっくり撮影、観察していました。

これから約2か月間大事に育てていきます。

【写真は、3組】

5/9【3年】 校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が、昨年から時間をかけて卵から育てた、カブトムシの幼虫を一人一匹いただきました。

体のつくりや成長の様子などを楽しく学び、子どもたちは終始にこやかに過ごしていました。

これから約2か月間大事に育てていきます。

【写真は、2組】

5/9 【3年】校長先生からカブトムシ幼虫をいただきました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が、昨年から時間をかけて卵から育てた、カブトムシの幼虫を一人一匹いただきました。

校長先生の理科のスペシャル授業に、大盛り上がり。
すすんで手を挙げる姿がすてきでした。

これから約2か月間大事に育てていきます。

【写真は、1組】

5/9 5年 体育「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育で「リレー」に取り組んでいます。走るのが得意な子もいれば、苦手な子もいる中で、チームで協力してタイムを縮めようとバトンパスの練習をがんばっています。一生懸命に走る友達に「がんばれ!!」と声援を送る姿が素晴らしいです。

5月8日 給食(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<山菜ごはん・きびなごのから揚げ・ねぎダレパリパリサラダ・味噌汁・牛乳>です。

 今日は旬のきびなごをから揚げにしました。きびなごの旬は1年に2回、産卵前の春(5〜6月)と身がしまり脂ののった冬(12〜2月)です。少し苦味を感じる児童もいましたが、みそ汁と食べる、ご飯と食べる等 工夫して美味しい食べ方を探していました。
 また、揚げたワンタンの皮が入っているパリパリサラダは、人気のサラダの1つです。普段野菜が苦手な児童も、今日は美味しいから食べられた!という嬉しい声をたくさん聞きました。残さず食べる、少し残す、これは容易に習慣化します。苦手を克服するには、数年かかることもあります。気長に、子どもたちと向き合っていきたいと思います。
(写真のクラスは5の1)

5/8 5年 「わ」プロジェックト

画像1 画像1
運動会の「わ」プロジェクトメンバーから運動会で行う表現の発表がありました。子供たちと担任で話し合い決めた表現。自分たちで作り上げる喜びをまずは運動会で体験してほしいです。何をするかはお楽しみ!お子さんに聞いてみてください。早速踊りの一部分を覚える宿題が出ています!!

5月7日 給食(4−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<春キャベツのスパゲティ・じゃがいもとベーコンのスープ・小松菜ケーキ・牛乳>です。

 小松菜は、葛飾区の契約農家さんから取り寄せています。柔らかくゆで、ミキサーにかけて生地に混ぜ込むと 大変きれいな緑色になります。野菜ケーキも何年も食べていると慣れてくるのか、高学年に殊更人気でした。1年に1度ほど 小松菜ケーキのレシピを児童や保護者の方から聞かれます。小松菜がケーキになっている意外性と、美味しさから人気だそうです。
 みなさんのご家庭では、もう旬のアスパラガスは召し上がったでしょうか。スパゲティにアスパラが入っていなければ、もう少しおかわりが進んだかな…と思いながら、食べている様子を見ていました。春キャベツ、アスパラガス、新玉ねぎ、春の味覚がたっぷり詰まった献立でした。
(写真のクラスは4の3)

5月2日 給食(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<中華おこわ・ゆでそらまめ・初鰹のカレー揚げ・呉汁・牛乳>です。

 今日の1時間目、1年生にそらまめのさやむきをしてもらいました。上(そら)をむいてさやが成長するから“そらまめ”と呼ばれることを確認し、さやの外側、内側の触感を確かめながらむいてもらいました。その後は給食室に運ばれ、3回洗浄したのち塩ゆでします。旬のそらまめは甘味が強く、1年生をはじめ多くのクラスで薄皮ごと美味しく食べていました。

 また、今日の給食は端午の節句にちなんだ献立でした。中華おこわは、笹の葉で包めば中華ちまきになります。ちまきは、たくましく、忠誠心のある子に育つようにと食べられます。鰹は“勝男”と当て字されることから、子どもが元気に育つようにと食べられます。初物は殊更縁起が良いとゲン担ぎのために喜ばれてきました。北野小の子どもたちが元気にすくすく育ちますよう、心からお祈りしています。
(写真のクラスは4の2)

5/7 5年 家庭科「お茶の入れ方」

家庭科の時間にお茶の入れ方を学習しました。急須や湯飲みを使ってお茶を入れる経験をあまりしたことのない子どもたちでしたが、友達と協力しながらおいしくお茶を入れることができました。片付けも、班のメンバーと協力して取り組むことができました。家でも是非やってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 5年 学級会(1組)

画像1 画像1
今日の学級会では、5年生になって一か月がたち、クラスのことがだいぶわかってきたということで「クラスの良い点と改善点」を話し合いました。改善点を「学級目標」として、これからみんなで意識して取り組んでいきます。定期的に学級会を開催し、学級目標を見直していく予定です。

5/2 交通安全教室その2【3年】

画像1 画像1
3時間目は、3クラス合同で講話をいただきました。

実技で教えていただいたことを、クイズ形式で振り返りました。

「ベルは、人に道をゆずってほしいときにならすものではない」

「自転車は車のなかま 道の左側を通る」

自転車点検の「ぶ・た・は・しゃ・べる」の合言葉

今日の放課後からすぐ生かせることを学びました。

講話の後は、質問タイム。道路交通法にまつわる法律のことお金のことなど、かなり詳しい内容の質問がたくさんでました。

ご家庭でも安全な自転車走行のために、ぜひおこさんと話してみてください。

5/2 交通安全教室【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀有警察署の方を講師にお招きして、正しい自転車の乗り方について実技指導と講話をいただきました。

実際に自転車に乗車して、「右・左・右・右後方」の安全確認の仕方や道路標識の意味など、いろんなことを学べました。

自転車の貸し出しや当日の見守りにご協力いただき、ありがとうございました。

5/2 5年 漢字の学習

5年生にもなると画数が多い漢字が増えてきます。また、習う漢字も多いです。一つ一つの漢字の書き順や読み方、意味を確認しながら漢字の練習に取り組んでいます。2組は小林先生から漢字を教わっています。
画像1 画像1

5/1 全校ポイントラリー(全校遠足)

あいにくの雨。柴又公園へは行けませんでしたが、校内でポイントラリーとたてわり班活動を行いました。

6年生を先頭に、校内でポイントラリーを回りました。異学年でお話しながら。待っている時間は、6年生が考えたクイズやしりとりをしながら。
各ポイントでは、先生たちが考えた活動に取り組みました。1〜6年生、みんなの笑顔がたくさん見られ、とても楽しそうでした。

そしてお弁当におやつ♪おうちの人が作ってくださったお弁当を嬉しそうに食べていました。学校の中でおやつが食べられることはめったにないので、ワクワクした様子で楽しんでいました。

お昼の後は、たてわり班活動。6年生が考えた遊びを各たてわり班で行いました。異学年との交流を楽しんでいました。

6年生のおかげでたくさん楽しめた校内ポイントラリー。今後も、たてわり班での活動が楽しみです。


保護者のみなさま、ご準備や朝早くからのお弁当作りなどにご協力をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<マーボー丼・焼きししゃも・たまごスープ・牛乳>です。

 ししゃもは、頭の先からしっぽの先まで食べることができます。一物全体という言葉がありますが、食材は丸ごと食べるのが一番バランスが良いそうです。担任の先生からの励ましもあり、苦い顔をしながらも 勇気を出してししゃもの頭に挑戦していた児童が何人かいました。

4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<かやくご飯・さばのみそ煮風・野菜のごま和え・山菜汁・牛乳>です。

 今日は春の献立、山菜汁でした。4cmほどのぜんまいを入れましたが、低学年の方が気にせずに食べ、中学年以降は見慣れない汁の実に戸惑いを感じている様子でした。食わず嫌いを克服するには、たくさんの頑張る経験が必要です。この食材を使う意図、献立がある意味等 根気よくお伝えしていけたらと思っています。
 主菜のさばは、コンベクションオーブンで焼いた上からみそダレをかけて仕上げました。釜で200人分以上を煮ると どうしても下の方が煮崩れてしまうためです。みそ煮とかけ離れたものを想像されるかもしれませんが、煮詰めたタレのおかげなのか 脂ののったさばのおかげなのか 火力のあるオーブンのおかげなのか みそ煮と言われても遜色ない仕上がりでした。

4月25日

画像1 画像1
 今日の給食は<小松菜そぼろ丼・トックスープ・フルーツヨーグルト・牛乳>です。

 北野小学校で使う小松菜は、契約している水元地区の農家さんが毎朝届けてくださいます。栄養に富んだ採れたて、新鮮なものが使えるのは地産地消の醍醐味であり、本当にありがたいことです。色や食感にも気を付けて調理された主食は、子どもたちもたくさんおかわりをしてくれ、残菜も少なく美味しくいただきました。

4/30(火) 5年 家庭科の実習に向けて

画像1 画像1
家庭科の授業では、ガスコンロの付け方を学習しました。ガスの元栓の開け方、中火や弱火のやり方など、次の実習に向けて練習をしました。次回は、今回学んだことを生かして「お茶」をみんなで入れていきます。

4/22朝会の話を聞いて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から、朝会での校長の話を聞いた後、2年生以上の子たちが、任意ですが、タブレットでclassroomに感想を投稿しています。一部を紹介します。最新の話題、ニュース、社会的事象、自然的事象に子供達なりに興味関心をもつだけでなく、聞く力、考える力の育成にもつなかることを願っています。

                      校長  景山与賜也


4月22日 朝会の話「Yes I can !」の感想  
→4月22日朝会の話は、こちら 


【2年生】

〇校長先生お話しありがとうございました。ぼくが出来るようになりたいことはサッカーをもっと上手くなりたいです今週もよろしくお願いします。

〇あきらめそうになったときに、このうたをおもいだしたいです。

〇手がない人や足がない人が頑張ってたのがすごかったです。


【3年生】

〇「できるわけないだろ。」って言われても頑張ろうと思った。

〇(そんな手でできるわけないよ。)と言われても進み続けるとできるようになる。あきらめるとそこで終わってしまうと思いました。

〇今日の朝会で見た動画に出てきた人たちは、体の一部に不自由がありました。ぼくは片足では高くジャンプ出来なかったし、足の指にえんぴつをはさんで字を書いてみたけれ ど、上手に書けませんでした。動画の中の人たちは大きなハンデがあるのに、ぼくの想 像をこえるパフォーマンスをしていました。きっと自分のことをよく理解して努力をつ づけてきたのだと思います。
 ぼくは、よく目の前のことがいやでにげ出してしまいたい気持ちになることがあります。でも今年は、ぼくも『Yes, I can』でのりこえたいと思います。今のぼくの目標は、平泳ぎを上手になることです。Yes, I can!!

〇ありがとうございます!今日見た動画とても面白かったです!両手がなくても、足で、ピアノを引いたり、足で、車を運転できたから見た時ビックリしました! 家に帰った ら、ユウチュウブで、動画見てみます!


【4年生】

〇「yes,ican」。いろんな障害を持った人が、周りから、「無理だよ。」など言われていても、「yes,ican」私はできる!と諦めないで 夢を叶えるのが凄いと思います!私  も、バスケが、自信がなくて、いつも行けないから、「yes,ican」私はできる!と信じ て、頑張ります!

〇みんなが出来ないと言っても、諦めないでやるのが、スゴイと思った!

〇僕はどんな難しい事でも諦めなければ必ずできると分かりました。そして僕が出来るようになりたいことは、こうさにじゅうとびとあやとびです。出来るまで頑張ります。

〇私は、校長先生の話を聞いて、感動しました‼️そして、校長先生がみせてくれた動画を 見てみて、勇気が、わいてきました。これからも嫌な事、いろいろな事にチャレンジし て見ようと思います!!  


【5年生】

〇私は、よく自分は何もできないダメダメだな。と思うことが多かったけど、「YES I  CAN」という言葉を月曜日に聞いた時に、落ち込むことがあったりしても前を向いて生 きていこうと思いました。

〇障害がある人でも夢を諦めずに練習を積み重ねたら夢は、必ず叶うんだと思いました。
1番印象に残ったことは、手がない人がピアノを弾いてた場面です。


【6年生】

〇世の中には僕達のように、両手 両足が、あったり、思い通りに動いたり、する人がいるけど、中には、両手、両足がなかったり、思い通りに動かなくて困っている人がいる ということを改めて知らしめされました。このように困っている人がいる中、「YES.ICAN」 のような動画を見て手足が不自由だけれども自分を信じて、夢を叶え  た。なので、何にでも諦めないでやればできる、ということなので、できないことにで も、諦めないでやりたいなと思いました。

〇障害を持っていても、自分のやりたいことを自由にやると言うことは、障害を持っていない人が思うよりはるかに難しく辛いことで、だけどそのことあっても夢を諦めずに一 生懸命そのものに立ち向かう姿がとても素敵でかっこよかったです。
世界で障害を持っている人は何人もいると思うけれど、きっとその人たちもやりたいこ とを頑張って練習してやってきた人がいっぱいいると思います。






4/26 5年 外国語「Hello,friends!」

画像1 画像1
外国語の授業では自分のことを英語で紹介するということをしています。新しいALTの先生からもいろいろと教えてもらいながら、自分の名前、好きな教科、好きなスポーツなどを紹介できるようにがんばって取り組んでいます。
5年生になると、聞いたり話したりするだけでなく、「書く」ということにもたくさん取り組んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/31 夏季休業日終
9/2 始業式
9/3 給食始
9/4 夏休み作品展始
9/5 水泳指導終

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)