7/6 5年 セーフティ教室
5年生のセーフティ教室では、「使いすぎていないかな」というタイトルで、ネットやゲームの使い過ぎによる影響について考えました。「自分がいいと思っていることも、相手は嫌なことがある」ということも学び、ネットやゲームを使うときのルールについて考えるきっかけとなる授業になりました。
7/6(土) 2年 いろいろ もようペーパータオルを折って、色水で染めて・・・そぉ〜っと広げると・・・いろいろなもようが! 折り方や色水の付け方によって変化する模様や色の重なりにわくわく。楽しみながら取り組みました。また、赤・黄・青の3色を用意しましたが、色を混ぜて緑や紫を作り、色を楽しむ様子も見られました。 7/6(土) 2年 セーフティ教室2年生は「登下校の安全・地域での安全」というテーマで学習しました。 登下校中や地域の中で危ない場所はどこか、なぜ危ないかについて考えることができました。また、「危ない!」と思ったときには「ひまわり110」に駆け込むことや「いかのおすし」を意識して安全に行動することへの理解を深めました。 以下、児童のふりかえりです。 ●どんなことがあっても、知らない人には絶対について行かないと分かりました。 ●知らない人に話しかけられたときは、大声を出して、すぐ逃げるようにしたいです。 ●だれか知らない人に「おかし買ってあげる」と言われても、いかのおすしをつかって、がんばりたいです。 7/6 3年 セーフティ教室3年生は「帰り道の危険な場所」というテーマで学習しました。 人の見た目で、この人が危ない人かどうかは分からない… 危ない場所に近づかないことで、自分の身を守ることができると学びました。 「いかのおすし」を守ること。 「危ない人か」ではなく、「危ない景色か」を考えること。 学んだことをもとに、これからの生活も安全に気を付けていきます。 7/6(土)6年 セーフティ教室6年生は「軽はずみなSNSへの投稿」というテーマで学習しました。 6年生にもなると、多くの子が何かしらのSNSを活用しています。 便利なSNSですが、高いモラルをもって使わないと、 人の心を傷つけたり、自らの人生を台無しにしたりと、取り返しのつかないことになると学びました。 中学生になると、ますますSNSを使う機会が増えることが予想されます。 いつでも、他の人の心を慮れるような人になってほしいと思っています。 7/5 3年 スーパー見学に行ってきました その2「お店には何種類の商品が売っていますか」 「一番売れている商品はなんですか」 「卵はよく売れる商品なのに、なぜお店の隅に置いているのですか」 他にもたくさんの質問を考え、積極的に店員さんに質問していました。 7/5 3年 スーパー見学に行ってきました その1普段から、おうちの人と行き慣れている子も、初めて見るお店の裏側に大興奮!! 大きな冷蔵庫や冷凍庫、自動で魚をパック詰めする機械など、貴重な体験の連続でした。 7/1 3年 図書館館見学に行ってきました往路は、かつしか郷土かるたに出てくる、「金町浄水場」や「柴又人車鉄道(現在の京成金町線)を目で確認しながら、図書館へ向かいました。 あいにくの天候の中でしたが、学校の外を歩くときのルールをしっかり守って歩く姿や、車が来た時にお互い声をかけ合って道路の端に寄ったりするすることができました。 校外学習を重ねるにつれて、公共のマナーを守って行動できるようになってきています。 20分ほど雨道の中を歩いて、中央図書館に到着しました。 学年を6つのグループに分け、それぞれ図書館の裏側や蔵書施設、図書館で働く方々の様子を見学しました。 本の管理の仕方や貸し出し・返却の仕組みなど、あらゆるところに使われているデジタル機能に、驚きがとまりません。刺激たっぷりの図書館ツアーでした。 そのほか、「図書館」をテーマに8冊の本を紹介いただきました。仕事内容や区の施設について学習すると同時に、本に親しむ心も育てていきたいです。 7/5 給食7日(日)は七夕ですね。給食では一足早く、行事献立をつくりました。 七夕五目ずしには、あなごの蒲焼きとさんまの蒲焼きが混ざっています。さんまは給食室で揚げてつくりました。残菜は少なかったので、普段魚が苦手で残している子も美味しく食べてくれたのではないかと思います。上に散らしてある黄色い星はかまぼこです。 そうめん汁には、切り口が星型のオクラをいれました。汁の色が黒っぽいのは、調理で使用している鉄釜と反応してしまったためです。 ゼリーには月に見立てたみかんを入れ、上からアラザンをまぶしてもらいました。ぶどうジュースの酸味と反応して溶けてしまいましたが、星空をイメージしました。6月はあじさいゼリーを提供することができませんでした。今日の七夕ゼリーはいつになく楽しみにしてくれていたのか、どのクラスも本当によく食べていました。 七夕の行事食がそうめんなのは、そうめんを天の川や織り糸に見立てています。古くから中国では、七夕の日に小麦粉のお菓子(策餅)を食べると無病息災で過ごせるという謂れから来ています。給食を食べている子どもたち、教職員、給食を作っている調理さんたち、HPを見て下さっている方々、北野小に関わるすべての方の無病息災を祈っています。 7/4(木)6年 1学期最後のたてわり班活動!子供たちはたてわり班のリーダーとしての立場に少しずつ慣れ、今まで上手くいかなかったことも試行錯誤しながら取り組みました。 下の学年の子が「楽しかった!!」と言ってくれたようで、6年生もにこにこ笑顔でした。 7/4(木) 2年 図書の時間今回のお話は「おっきょちゃんとかっば」 「夏休みに向けて」と、夏がテーマな絵本を選んでくださいました。夏休みまでわずかです。 7/4(木) 2年 ALT 外国語の時間色かるたやメモリーゲームを通して、英語での表現に親しむことができました。 7/3(水) 2年 水泳の学習今日は、ジャンケン列車をしたり、けのびやバタ足の練習をしたりしました。 1学期の水泳学習ものこりわずか。安全に楽しく学習していきます。 7/2(火) 2年 読み聞かせ今回も各クラス、おもしろい絵本を読んでいただきました。 いろいろな反応をしながら楽しんでいます。 7/4 給食(3−1)北野小には、フィリピン出身のALTの先生が来てくださっています。そのALTの先生に母国の料理を教わり、今日は給食室でフィリピン料理を作ってみました。 フィリピンの方は、ご飯が大好きだそうです。(お米はインディカ米)シシグはチンジャオロースに見た目が似ていますが、オイスターソース以外にもマヨネーズが入っており、こってりとした美味しい味付けでした。フィリピンでは、様々な料理に空心菜が使われています。市場で空心菜が少ししか手に入らなかったため、アドボには食感をそろえるべくチンゲン菜も使用し、炒め物としました。(空心菜の英語はspinach、ほうれん草の意味もあります。)メヌードはカットトマトを入れすぎて少し酸味が出てしまいましたが、ご飯と一緒に食べることもあるそうです。 (写真のクラスは3の1 自分で決めた量を食べ切る目標を持ち、日々頑張っています。学期末で学校全体でお皿が割れることが度々あり、どのようにしたら 安全に給食時間を過ごせるか クラス全体で話し合い考えてくれました。) 7/4 5年 七夕の願い事
7/7の七夕に向けて願い事を書きました。「岩井でみんなが楽しく過ごせますように」や「友達と一生友達でいられますように」など、いろいろな願い事があり、見ていてうれしくなりました。みんなの願い事がかないますように!!
5年生は廊下の壁に願い事を掲示していますので、学校公開で是非ご覧ください。 7/4 5年 水泳
今日はとてもいい天気で暑かったですが、5年生は水泳の学習に一生懸命取り組みました。平泳ぎの練習をみんなでおこない、その後は自分の課題を解決するためにたくさん泳ぎました。夏休み中に岩井臨海学校があるので、海でも泳げるようプールでの練習も頑張っています。
7/3 給食(2−3)今日の主食は、ミルクパンに、しいら(魚)のフライとキャベツをはさみました。魚が苦手な子どもたちも バーガーなら食べやすいかなと考えたのですが、魚が苦手な子と野菜(キャベツ)が苦手な子が 苦手ではないパン(バーガー)も減らす結果になってしまい 組み合わさっていれば良い訳ではないということがよくわかりました。混ざっていると食べにくい、という事例が増えている気がします。ポタージュにはたくさんの大豆と豆乳が入っていましたが、よく食べていました。 給食では、果物を除いて基本的に加熱食材しか提供できないのですが、児童には生野菜を勧める給食一口メモを配りました。生野菜には消化を助ける酵素が含まれています。西洋ではパンとサラダをセットで必ず食べているように、パンの日には特に意識して生野菜を摂り、腸をきれいにして免疫力を高めていきたいですね。 (写真のクラスは2の3 野菜好きな子がたくさんいます) 7/1 給食(2−1)今日は半夏生です。半夏生とは雑節の1つで、夏至から数えて11日目を指します。半夏生のころは半夏雨とも呼ばれ、雨の多いこの頃までに田植えを終わらせることが1つの目安にされてきました。半夏生の日には田植えの疲れを労うため関西地方ではたこを食べるそうです。植えた稲がしっかり地に根付きますように、という意味もあります。和え物はしょうがが効いて、夏らしい一品でした。 (写真のクラスは2の1 最近子どもたちは時間内に食べられる量が増えたのか、ほとんど食べられる日が増えてきました) 7/2 給食(2−2)先日まで雨予報だったのが、蒸し暑い曇りの日になりましたね。今日は児童に人気の献立でした。ついつい冷たいデザートを出してしまいましたが、暑い日には辛いものがぴったりです。汗をかくことで体の温度は下がり、涼しくなります。また、唐辛子は胃液の分泌を増やして消化を助けたり、辛いものは食欲増進効果もあります。 (写真のクラスは2の2 自分たちで考え、行動する、を給食準備でも頑張っています) |
|