7/16 4年生  算数「わり算のひっ算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の算数の学習では、「2けたのわり算のひっ算」をやっています。

今日は、87÷25のひっ算のやり方を考えました。
25を20としてみるか、30としてみるかで仮の商が変わりましたが、
1「わる数×仮の商」が「わられる数(87)」から引くことができる数か
2「あまりの数」が「わる数(25)」より大きくなっていないか
を確かめながら、正しい商とあまりをもとめることができました。

自分がどのようにもとめたのか、クラスの垣根を超えて説明し合いました。
説明する力が着実についてきています。

7/17

画像1 画像1
(土用の丑の行事食)
さんまのひつまぶし
ジャコと大根のサラダ
じゃがいもとわかめのみそ汁
牛乳

7/16 6年生  体育「マット運動」

画像1 画像1
マット運動の様子です。

回転系の技は、開脚前転、開脚後転などの技に挑戦しました。
手の付き方や頭の付ける位置、回転した後に立ち上がることを意識して練習しました。
また、倒立系の技では、側方倒立回転、補助倒立、倒立前転に挑戦しました。
手の付き方、目線、足の高さを意識して取り組みました。

友達に励まされ、勇気を出して取り組む姿が印象的でした。

7/16

画像1 画像1
冷やし豆乳担々めん
野菜チップス
小玉すいか
牛乳

7/12 5年生  AM6:30の体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩井臨海学校に向けて学年集会を開きました。
今日は、副班長グループが考えた体操を練習しました。

岩井臨海学校2日目の朝6:30に行う体操のようです。
とっても元気な体操で目もしっかり覚めそうです。

着々と準備が整ってきています。

7/12 6年生  外国語科「アルファベットリレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、グループ対抗のアルファベットリレーを行いました。
1人1つずつ、正しい順番で大文字を書き、次の人にリレーしていきます。

順番は正しいものの、よく見ると間違った大文字もあるようです。

書く学習もゲーム的要素を取り入れると、学習意欲が高まります。
とても楽しそうに取り組んでいました。

7/12 4年生  体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動の様子です。
ゆりかごなどの体を揺らす運動遊びや、かえるの足うちなどの体を支える運動遊びに取り組んだあとは、前転や開脚前転などの技に挑戦しました。

手の付き方や頭の付ける位置、回転した後に立ち上がることを意識して練習しました。
友達と技を見合い、アドバイスをする様子も見られました。
アドバイスを受けて、技の出来栄えがぐっとよくなった児童もいました。


とにかくみんなが意欲的に練習していたのが印象的でした。

7/11 道上塾

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後の時間を活用し、教員による自主研修会「道上塾」を開催しました。
今年度第4回目の開催となります。

今回のテーマは「学級経営・学級活動」です。
教室環境を整えることや話し合い活動の進め方について学び合いました。

学び続ける教員でなければならないと思っています。
子供たちの学習活動に生かせるよう、励んでいきます。

7/12

画像1 画像1
チンジャオロースどん
こんにゃくサラダ
豆腐とにらのスープ
牛乳

7/11 6年生  学校の顔として

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の顔として1学期間走り続けたきた6年生。
難しい学習にも一生懸命取り組んでいます。



7/11 3年生  図工「カラフル粘土を使って」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カラフル粘土を使って、オリジナルのペン立てを作りました。

絵の具を少し混ぜると、いろいろな粘土ができます。
子供たちは自分の好きな生き物などを表現しました。

カラフルで立体感もあり、素敵な作品になりました。
手がカラフルになってしまった子もいたようです。

7/11 4年生  算数「仮商を立てて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
81÷12の商はいくつでしょう。
6のような気もしますし、7のような気もします。

実は7は違います。
でも、もし7と考えてしまっても、やり直せばいいのです。
今日は過大商についての学習でした。

仮商を立てるという考え方やそこから修正していくという方法が身に付くと、必ず正しい答えにたどりつくことができます。やり方が分かれば、あとは練習です。
がんばれ、みんな!

7/11 2年生  算数「30分後の時刻は?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「時こくと時間」の学習の様子です。
今日は〇分前や〇分後の時刻について考えました。

時間の単位は60進法ですから、子供にとってはなかなか難しい内容です。
生活経験も大事になってきますが、今はデジタル時計が増えました。

子供たち一人一人に模型の時計を配り、実際に針を操作しながら考えていきました。

7/11 テスト!テスト!テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まとめのテストをしている学級が多かったように思います。
外国語のテストでは、音声を聞いて答える問題もあります。
みんな真剣に取り組んでいます。

もうすぐ1学期も終わります。
1学期の学習内容は1学期中に身に付け、夏休みに入ってほしいと思っています。

7/11 1年生  体力向上プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セントラルスポーツの方に来ていただき、第4回目の体力向上プラグラムを実施しました。

前半はリズムに合わせて体を動かしました。
友達と手をつないで、前や後ろに跳びました。
後半はフラフープを使いました。
上手に操作できず苦労している様子も見られました。

体力といっても、スピードや持久力、筋力、敏捷性など様々です。
色々な動きを組み合わせることによってバランスよく鍛えていきたいものです。

7/11

画像1 画像1
バターロールパン
ムサカ
カラフルスープ
バナナ
牛乳

7/10 3年生  理科「風で走る車」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風で動く車を作り、うちわをあおいで車を走らせてみました。

子供たちは一生懸命にうちわをあおぎます。
なぜ、一生懸命にあおぐかというと、早く走らせることができるからだそうです。夢中になってやっていました。


さて、ゴムと同じように風の力の大きさによって、ものを動かす力にちがいはあるのでしょうか。これからの実験でたしかめていきます。

7/10 1年生  図工「うきうきボックス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙の箱を飾って生き物に変身させました。

箱の形を上手に生かしたり飾り方を工夫したりして、仕上げました。カラフルで見ていて楽しい作品ばかりです。

7/10 5年生  図工「推し道レポート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たち一人一人が亀有にあるおすすめの場所を「推し道」として紹介しています。
友達と交流すると、自分では気付かなかった亀有の良さに目を向けることができます。

今日は、友達のレポートを見て、考えたことや気付いたことを付箋に書きました。また、みんなの意見をピラミッドチャートに集めました。「飲食のこと」「自然のこと」「お店のこと」「地域の人のこと」と詳しく分類できそうです。次回はさらに亀有の町のよさについて深めていきます。

このような活動を通して亀有地域を愛する子供たちを育てたいと思っています。

7/10 4年生  書写「筆順と字形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の書写では「左右」という字を書きました。

「左」と「右」の一画目が違うのは有名な話ですが、よく見ると左払いの長さも違います。横画と左払いが交わるときは、先に書いた画の方が短くなるのです。(勉強になります)

似たような字ですが、全体のバランスを見ると「左」が△、「右」が▽にも見えます。授業の初めに、ポイントを確認し、意識しながら取り組みました。名前も丁寧に書いていました。