6月24日の給食

画像1 画像1
6月24日の献立
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・小松菜のおかか和え
・根菜の味噌汁
・牛乳

 主菜は、しょうがのすりおろしと醤油に漬け込んだ豚肉と玉ねぎをしっかり焼き、しょうゆと砂糖で味を調えた料理です。炒め物として提供する予定でしたが、玉ねぎから美味しい水分がたくさん出てきたので、ご飯にかけるようにして食べました(^^
 子供たちは「美味しい!美味しい!」とよく食べてくれて、1年生も「今日の給食も美味しかったよ!」と元気な声をかけてもらいました♪

6月21日の給食

画像1 画像1
6月21日の献立
・にんにくたこピラフ
・魚のカレーパン粉焼き
・じゃこサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

 今日は夏至ということで、たこを使ったピラフを提供しました。にんにんくを1kg使用しているので、朝から良い香りが給食室からこぼれていましたよ♪
 『ミネストローネ』は1年生に特に人気で、おかわりに複数回くる児童もいました(^^

令和6年度 音楽鑑賞教室

6月13日(木)、5年生は葛飾シンフォニーヒルズで行われた音楽鑑賞教室に行きました。いろいろな楽器を紹介してもらい、音色を聞いたり、響きを感じたりすることもできました。子供たちはオーケストラの生演奏の迫力を感じ、音楽に親しむ貴重な機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日の給食

画像1 画像1
6月20日の献立
・ナン
・キーマカレー
・キャロットソースサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

 主食の『ナン』は、パン屋さんから届いたものを給食室で一度蒸し、柔らかくしたものを提供しました。子供たちは「ナンをキーマカレーにつけながら食べたら、すっごく美味しかった!」「こんなに大きいけど、全部食べられた!」と大人気でした♪
 1年生でも何度か口にしたことがある児童も多く、「ナン食べるの4回目だよ!」と回数まで覚えている児童もいましたよ(^^
 流石6年生にもなると、「先生今度はチーズナンが食べたい〜!」と一丁前なコメントももらいました♪

6月19日の給食

画像1 画像1
6月19日の献立
・ごはん
・肉じゃが
・小松菜のおひたし
・牛乳

 豚ばら肉を25kg使用した『肉じゃが』は、「もっともっとおかわりしたいくらい美味しかった!」と言ってくれた1年生がいるほど好評でした♪なかには、「たくさん食べたいのにお腹がいっぱいだよ…」と少し悲しそうな4年生もいました。
 今日は4時間授業だったので、食後すぐ下校となりましたが、元気いっぱいで下校していく子供たちに癒されました(^^

6月18日の給食

画像1 画像1
6月18日の献立
・ごはん
・鶏ちゃん焼き
・すったて汁
・オレンジ
・牛乳

 今日は『岐阜県郷土料理献立』より、『鶏ちゃん焼き』と『すったて汁』が登場しました。味噌味ベースの鶏ちゃん焼きは子供たちに好評で、「鶏ちゃん焼き美味しかった!」とたくさんの声をかけてもらいました♪ピーマンが入っていますが、1年生もしっかり食べていましたよ♪
 すったて汁は、豆乳をつかったまろやかなお味噌汁で、、多くの児童がおかわりに来てくれました(^^

6月17日の給食

画像1 画像1
6月17日の献立
・みそラーメン
・揚げぎょうざ
・さくらんぼ
・牛乳

 西亀有小学校大人気メニューの『みそラーメン』は、給食室で出汁をとったスープに豆板醬や赤みそ、ねりごまがたっぷり入っているので、コクがあって美味しいと評判です♪
 揚げぎょうざに隠された『ラッキーにんじん』は、「どれに入っているかな〜?」「神様が選んでくれますように!」!と食べる前に願掛けをする姿も見られました(^^複数回当たっている児童は、兄弟や友達にプレゼントしていることもあるそうです♪

6月14日の給食

画像1 画像1
6月14日の献立
・キムチチャーハン
・中華コーンスープ
・おふのシナモンシュガー
・牛乳

 デザートの『おふのシナモンシュガー』は、「パンみたい!」「甘くてサクサクしてておいしい!」「たまごボーロみたいで美味しかった!」と大好評でした♪初めて食べる1年生からも「次作るとき今日より多く作ってほしい!」とリクエストが入るほどでしたよ(^^

体力テスト

 6月6,7日はスポーツテストデーとして、「校庭ではソフトボール投げ」、体育館では「上体起こし」や「反復横跳び」などの体力テストに全学年が取り組みました。子供たちは少しでも記録を伸ばそうと全力で頑張りました。
 5,6年生は1,2年生の計測を優しくサポートしてくれていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月13日の給食

画像1 画像1
6月13日の献立
・鶏ごぼうご飯
・ごま和え
・なめこのみそ汁
・牛乳

 『鶏ごぼうご飯』には、15kgの鶏ひき肉を使用しているので、ご飯と名乗ってはいるものの、おかずのようなボリューム感でした。
 醤油と三温糖と塩のみの味付けですが、「毎日食べたいくらい美味しい!(2年生)」「絶対僕の好きなご飯だ…!(1年生)」と喜んでくれました♪
 いつものごはんより少し多い分量でしたが、さすがの高学年は、きれいに食べてくれました(^^

6月12日の給食

画像1 画像1
6月12日の献立
・豚丼
・海藻サラダ
・メロン
・牛乳

 出張のため児童の喫食する様子を見ることはできませんでしたが、給食時間前から「今日のデザートはメロンだよね!!」「メロンおかわりできると良いな〜!」と楽しみにしてくれる声が多く聞こえてきましたよ(^^

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日の献立
・ガーリックトースト
・ツナサラダ
・トマトシチュー
・ゆでそらまめ
・牛乳

 この日は1時間目に、『1年生そらまめのさやむき体験』を行いました。
 初めてそらまめに触れる児童も多く、さやむき前のクイズにて、「さやの内側はツルツルだと思う!」と答えた児童は、ふわふわのさわり心地に驚いていました!
 そらまめが苦手な児童もいましたが、1年生がさやむきしたならと、2粒のところ1粒に減らして食べる高学年児の姿も見られました(^^

6月10日の給食

画像1 画像1
6月10日の献立
・カムカムじゃこわかめごはん
・ししゃものフライ
・コーンサラダ
・じゃがもち汁
・ジョア

 毎月1回のお楽しみドリンクのジョアは、大半の児童がおかわりじゃんけんに参加していて、盛り上がっていました。中には「ジョアより牛乳が飲みたい!」と訴える4年生もいました(^^
 ししゃもは、「フライにしてカリカリになると小さな骨が気にならずに食べられるよ!」と2年生もしっかり食べてくれました♪

運動会 [6年生]

小学校生活最後の運動会で6年生は、フラッグを使った表現に挑戦しました。「The Final〜最高の輝きへ〜」の名のとおり、有終の美を飾るように一人一人が輝きを放ち最高の運動会になりました。
画像1 画像1

運動会 [5年生]

 表現「一致団結!決めろ西亀ソーラン!!」では、大きく、キレよく、腰低くをポイントに、毎日練習に取り組みました。その成果を発揮し、本番では、仲間と一致団結し、迫力あるソーラン節を披露しました。
画像1 画像1

運動会 [4年生]

5月25日に運動会が行われました。表現「爽涼鼓舞」では、早いテンポの曲に合わせてリズムよく、かっこよく踊りました。82名全員で扇子の動きを合わせ、迫力あるダンスを披露しました。
画像1 画像1

運動会 [3年生]

かっこいいとかわいいの実現を目指した3年生!本番では最高の笑顔を見せてくれました。Dancing綱引きでは全校児童も踊ってくれ、盛り上がりました。
♪Bling-Bang-Bang♪

画像1 画像1

運動会 [2年生]

2年生はハンカチを翼に見立てて「ツバメ」のダンスを踊りました。ハンカチを変形させたり、列ごとにタイミングをずらして動いたりしました。難しい振り付けもありましたが一生懸命に練習してきました。本番では、これまでの練習の成果を発揮して、心を一つに踊ることができました。かけっこも団体競技も全力で頑張る子供たちの姿が輝きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 [1年生]

1年生はAdoの「唱」に合わせて、「ゾンビ・デ・ダンス」を披露しました。ノリのいい曲なので、速いリズムにもすぐに慣れ、列をそろえたり、隊形移動を覚えたりすることも頑張りました!本番も、かわいいゾンビたちは元気に踊り切りました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
6月7日の献立
・いわしのかば焼き丼
・磯香和え
・あおさのみそ汁
・牛乳

 歯と口の健康週間4日目の主食は『いわしのかば焼き丼』でした!給食室内で揚げたいわしは、サクサクふわふわで美味しいですよ(^^
 『磯香和え』は一定数お気に入りの児童がおり、「私このサラダ好きなの」と教えてくれた2年生もいました♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31