| 4/24 今日の給食    親子丼 ひじきと枝豆のサラダ しめじ入りみそ汁 牛乳 2年理科            5回ずつ計測し、平均値を算出して関係性について考察しました。 4/23 今日の給食    フィッシュバーガー コーンサラダ ミネストローネ デコポン 区学力調査    前日までの授業では、過去問題を使って練習してから調査に臨みました。 このテストは葛飾区内の中学校24校で一斉に行われており、自身の学力が区内でどのくらいなのかを知ることができます。 2年美術        事前学習として、デッサンの学習をしました。 授業終わりに美術準備室にある、牛頭の骨格と石膏像を見せていただきました👀 4/22 今日の給食    深川めし 千草焼き 野菜のごま酢和え 豚汁 牛乳 葛飾区春季バレーボール大会        中川中は初戦を綾瀬中と対戦し2−0で勝利。 続く小松中戦にも2−0で勝利し、第6試合で新小岩中と対戦予定。 ふれあい学習(1年)15
 楽しかった時間もあっという間に過ぎ去り、お土産購入後は、学校へと帰路につきます。         ふれあい学習(1年)14
 たくさん遊んで楽しい時間をクラスの仲間と過ごしました。 集団行動を通し、中学生としての自覚を高め、周囲とも良好な関係を構築することができた実りある「ふれあい学習」とすることができました。             4/19 今日の給食    スパゲッティミートソース じゃがいものチーズ焼き イタリアンスープ 牛乳 ミートソーススパゲッティは、玉ねぎをみじん切りして、ひき肉と炒め、トマトやナツメグなどを煮込んで作りました。 また、中川中学校の給食では、タンパク質が取れるよう、大豆のみじん切りも入っています。 イタリア語では「ボロネーゼ」と呼ばれていて、スパゲッティのほか、ラザニアやフィットチーネなどのパスタにも使われています。 給食では肉や野菜をたくさん使うので、うまみがぎゅっと詰まっています。 ふれあい学習(1年)13
 待ちに待ったBBQタイム。皆の表情がほころんでいます。             ふれあい学習(1年)12
 牛の乳しぼりにもおそるおそるチャレンジ。             ふれあい学習(1年)11
 班ごとに牧場内を散策中。     ふれあい学習(1年)10
 のどかな時が流れ、皆の表情も穏やか。まもなくバーベキュー会場への移動。         ふれあい学習(1年)9
 慎重に瓶詰めをして完成。 ジャムはブルーベリーでした。             ふれあい学習(1年)8
 スタッフの方から説明を受け、ジャムづくり開始。手際よく作業は進み、予想より早くジャムは完成。             ふれあい学習(1年)7
 集合写真後はジャムづくり体験へ。             ふれあい学習(1年)6
 入場後にまずは集合写真。風も弱まり絶好のコンディション。         ふれあい学習(1年)5
 予定到着時間の9:30より5分前に「ゆめ牧場」に到着。他の来場者はわずかでほぼ貸し切り状態。ゆっくりとした時を過ごせそうです。             ふれあい学習(1年)4
 バスは東関東自動車道を走行(圏央道 下総 9:20)。 立夏を2週間後にひかえ、車窓から見える景色は初夏を感じさせる新緑が心地よさを感じさせてくれています。     |  |