5/30 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/30 今日の夜から雨でしょうか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/30 バケツ稲の学習を始めます![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食のお米も「あきたこまち」です。 遊ぶときにこちらは通らないように気をつけてくださいね。 5/30 秋田の稲作農家の方による特別授業で![]() ![]() ![]() ![]() 5/30 5年生校庭体育2学級![]() ![]() ![]() ![]() 5年生ぐるんぐるん回っていました。 5/29 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この理由は、5/30に明らかになります。 5/29 植物の生長について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種子の発芽の3つの条件を間違えないようにしてください。 温度と空気と水分です。 5/29 わたしのクラスの生き物図鑑を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度から全校で取り組んでいる校内研究の実践を生かして、ワークシートを工夫して、子供たちが見通しをもって構成メモを書きやすくしています。 5/29 鉛筆のもちかたと姿勢![]() ![]() 葛飾区の書写の教科書の会社である光村教育図書のHPです。 1年生だけでなく、すべての学年の子供たちが確かめてほしいです。 5/29 ぶんをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり学習できました。 鉛筆の持ち方が崩れている子が何人かいました。もう一度確かめてみてください。 5/28 6年生ありがとう![]() ![]() 6年生と1年生の交流が続いています。 5/28 かみけんだま![]() ![]() おもしろかったです。 5/28 たしざん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生だけは、時間講師の先生が加わって、算数の授業で少人数に分かれることができます。 5/28 長さの計算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生もいろいろな学級の授業参観をしています。 5/27 外国語授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく歌ったり、動いたり、1対1の会話を何度も練習したりして、学習できました。 外国語専科教員、ALT、WEB教材と、美しい発音で学ぶことができます。 6,7月、そして11,12月が間違えやすいですね。 文字の書き方も学びました。教科書に書き込めるようになっています。 5/27 中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は台風の動きにご注意ください。 5/27 校庭で朝の集い![]() ![]() ![]() ![]() これも避難訓練のつもりでがんばりましょう。 5/17 日光移動教室その18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生みんなに拍手です。 これからも最高学年としてお手本となる生活に期待しています。 5/17 日光移動教室その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|