| 【避難訓練】4/16
火災を想定した避難訓練です。 1年生は今日は見学です。 2年生以上はその1年生によいお手本となる行動ができました。 5月の避難訓練では1年生も避難の訓練を行います。         【1年】4/16 算数
数字を書いたり、数を数えたりしています。 もう、数字を書くことができる子もいて、どれだけかけるか見せてくれました。         【2年】4/16 国語と体育
国語の時間は、話す単元です。 体育の時間は、鉄棒や固定施設を使って運動しています。             【3年】4/16 50m走
よーい、ドン! 50m走のタイムを計測しました。 友達と走ることで、より速く走ろうと、自分のもてる力を十分に発揮したことでしょう。         【4年】4/16 英語
英語の時間です。 ハローと呼びかけ、自分の好きなものを相手に伝えるという活動を楽しそうにやっていました。             【5年】4/16 国語と図工
国語の時間は、自分の名前を一文字ずつ順番に使って文を書いての自己紹介。辞書を使って言葉を探しながら考えます。 できた作品を先生が読み上げます。誰が書いたのかな?と聞く子供たちも興味津々。 図工の時間は、名画の一部を画用紙に貼り、そこからイメージを膨らませてつなげていくという作品作りに取り掛かりました。             【6年】4/16 今日の様子
社会科の時間は、憲法について学んでいます。 音楽の時間は、自己紹介に続いて鼓笛の練習です。さらにそろったよい音が出せるようにとポイントを確かめながら取り組んでいます。             【今日の給食】4/16 フレンチトースト
上も下も黄色。ほんのり甘さが食欲をさそうしっとり感いっぱいのトーストです。 メニュー ・フレンチトースト ・大根じゃこサラダ ・トマトシチュー ・牛乳     【1年】4/15 給食
給食の時間です。 楽しみにしている子がたくさんいます。 今日もたくさん食べたよと教えてくれました。         【2年】4/15 生活科
春を探しに校庭にでました。 タブレットも上手に使って記録していました。             【3年】4/15 今日の様子
国語の学習。教科書を開き読み取りが始まりました。 学級会では、係を決めていました。         【4年】4/15 今日の様子
理科では気温について考えていました。 国語では新出漢字を学んでいました。 社会科では23区について知っていることを発表していました。             【5年】4/15 社会科
経線緯線について学んでいます。 地球儀を使って調べることもしました。             【6年】4/15 ハピネス
月曜の朝会後の行進曲はハピネス。 6年生が伝統的に引きついできました。 今年度第1回目の朝会です。 6年生の演奏に乗って子供たちが行進していきます。 その後、体育館にてさらに磨きをかけようとポイントを押さえた練習を行いました。         【今日の給食】4/15 焼きそば
ソース焼きそばです。焼きそばは醤油、塩などもありますが、今日のソース焼きそばはやはり絶品でした。 メニュー ・ソース焼きそば ・じゃがいもカシュナッツケチャップ和え ・フルーツヨーグルト ・牛乳     【1年】4/12 算数
ブロックを使って数を調べます。 どちらが多いか?ブロックを置いて比べます。             【2年】4/12 漢字
今日も新しい漢字を覚えます。 ドリルを使って学びます。         【3年】4/12 復習と地図
国語の時間では、これまで学んできた漢字についてプリントを使って復習していました。 社会の時間では、葛飾区の地図を広げ、地図記号から、葛飾区には消防署や警察署がいくつあるかなどについて、友達と協働して探していました。             【4年】4/12 音楽
新しく来た先生と初めての音楽の授業です。 自己紹介では、名前を告げるのと、これまでの音楽の授業で楽しかったこと、そして今はまっているものについて述べました。 最後に校歌を歌いました。大きな歌声で、先生も嬉しくなって笑顔で伴奏も弾みます。         【5年】4/12 算数
3つのグループに分かれて数のしくみについて学んでいます。10倍100倍1000倍すると数はどうなるか?考えます。             |  |