| 【6年】5/15 日光移動教室3日目7
日光独特のひっかきという彫刻刀で彫ります。             【6年】5/15 日光移動教室3日目6
木彫りの里に到着です。 日光彫の体験をします。             【6年】5/15 日光移動教室3日目5
お塔へのお土産を買いましたという子もいました。 家族へと考えて多くの子が買っています。             【6年】5/15 日光移動教室3日目4
お土産屋さんに着きました。             【6年】5/15 日光移動教室3日目3
閉園式です。 一緒に泊まっていた学校と一緒に行いました。 司会進行はよつぎ小学校です。             【6年】5/15 日光移動教室3日目2
こうしてみんなと食べるのも最後です。 名残惜しいです。 食事係から 作ってくださった方と命に感謝して食べましょうとの呼びかけの後 いただきます。             【6年】5/15 日光移動教室3日目1
宿舎での最後となる朝食です。 今朝も食事係が配膳をしてくれました。         【6年】5/14 日光移動教室2日目29
就寝時刻を前に、班長会議が開かれます。 一人一人の班長の発言の中身がとても濃かったです。 先生から求められてきたことについて、自分たちが向上してきたことを力強く述べるとともに、自ら気付いた改善点を加えていました。 とても頼もしい6年生です。         【6年】5/14 日光移動教室2日目28
ゲームにダンス、そして歌で盛り上がったキャンプファイヤーでした。 レク係のみなさんありがとう。         【6年】5/14 日光移動教室2日目27
いよいよトーチに点火です。 火の粉を巻き上げ炎が立ち上がります。             【6年】5/14 日光移動教室2日目26
キャンプファイヤーです。 火の子に扮した四人の子が火を分けられ、それぞれの火について語りました。             【6年】5/14 日光移動教室2日目25
日光最後の夕食です。 食事係も仕事に慣れ、てきぱきと動いていて先生からもすばらしいと褒められていました。 今日の夕食も栃木県、日光市ならではの献立でした。おいしかったようで、完食の子がたくさんいました。 お代わりもしていました。             【6年】5/14 日光移動教室2日目24
自由時間です。 行事も楽しいですが、自由時間もとても子供たちにとっては楽しいもののようです。         【6年】5/14 日光移動教室2日目23
竜頭の滝の茶屋に到着。 ソフトクリームが待っていました。 茶屋からは、竜頭の滝の、竜の頭が見ることができます。 子供たちは、それを見ながらソフトクリームを食べていました。 どうでしょうか、竜の頭よりも、ソフトクリームに心を奪われたのでは・・・? 今日のハイキング、2万歩以上歩いたとのことです。 みんな歩きとおしました。             【6年】5/14 日光移動教室2日目22
戦場ヶ原の木道を進み、竜頭の滝へ。 華厳の滝、湯滝、竜頭の滝と3つの滝を見学しました。 子供たちは、どの滝が気に入ったでしょうか。         【6年】5/14 日光移動教室2日目21
お弁当の後、戦場ヶ原に向かいます。 湿原が草原に変わってきているようです。 男体山をバックに班ごとに写真を撮ってもらいました。             【6年】5/14 日光移動教室2日目20
木立の中を歩きます。 途中、鶯の声も聞こえました。 お弁当は泉門池です。             【6年】5/14 日光移動教室2日目19
湯滝に到着です。 ここからは行動班ごとにオリエンテーリングです。 湯滝をバックに班ごとに写真を撮ったらスタートです。             【6年】5/14 日光移動教室2日目18
湖畔に沿って敷かれた木道を歩いて湯滝へと歩きます。 湖に魚がいたようです。両手を広げたくらい大きな魚だったようです。 魚釣りをしている人もいました。             【6年】5/14 日光移動教室2日目17
源泉の次は湯の湖です。 この湖にも、温泉が湧き出ています。 湖畔で学年そろっての集合写真を撮りました、             |  |