7/4 岩井臨海学校に向けて
素早くできていました。これまでの学習の成果ですね。 かなり水温と気温が高くなっていましたが、風が吹いていたのと、今後曇ってきそうだったので、水を撒いてプールサイドを冷やして、暑くなったら短い時間で終わることにして、実施しました。 7/4 児童集会はクイズ
ここはどこでしょうクイズです。 皆さんわかりますか? 7/3 雑草抜き
7/3 さらに気温が上がってきて
先生にドッジボールでボールを当ててもいいですが、先生の洋服は引っ張らないように。 7/3 中休み
水を飲んでから遊ぶ。 無理せず休む。 7/3 2年生と3年生念願のプール
たくさん楽しみました。 7/3 アサガオに水やり
トマトも収穫ですね。 7/2 七夕の願いごと
かみちばしょうがっこうのみんながかぜやけがをしませんように。 ぼくのばあばのおなかのびょうきがはやくなおりますように。 涙が出そうです、 7/2 イネもずいぶん生長しました。
タブレットに撮影します。 バケツイネの観察隊でした。 水もしっかり張っています。 7/2 昼休み遊び
区内の建て替えのいくつかの小学校は校庭で遊べないのです。 7/2 中休み
なんとなく、夏の空。 7/2 山場のある物語を書こう
完成が楽しみです。 最後はタブレットに学習のふりかえりを入力していました。 4年生さすがです。 7/2 どちらがながい
子供たちから出てきてよかったです。 一人一人に体験できるセットを準備したので、喜んで比べて、実感していました。 7/1 7月の学習センター
七夕の願い事は書けたかな? バーベキューかわいいです。 図書ボランティアの皆さんありがとうございます。 7/1 いろいろな楽器に挑戦
合奏はしないのかな。 7/1 昔はリットルはLではなかった
いつから変わったのかな。 7/1 のこぎりがんばった
今度はかなづちと釘をがんばったかな。 7/1 MIMの学習
すらすら読めるかな。拗音や撥音が難しいかな。 6/27 ドロケイなのかな
6/27 給食の時間にやっと配りました
教科書会社から全学級分いただきました。 今回は教育出版です。東京書籍でも光村図書でもありません。 |
|