避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の避難訓練は、地震の発生を想定して行われました。
地震発生時には、ヘルメットをかぶって避難します。
全校生徒が、短時間で静かに整然と避難することができました。
講評の中で副校長先生から、実際の地震でヘルメットをかぶって避難をしたおかげで、
頭にけがをせずにすんだという体験談をお話しいただきました。

6月12日(水)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の保健体育の授業では、バドミントンに取り組んでいます。
今日は、ドライブ、ヘアピン、クリア、スマッシュと4種類の打ち方を学習しました。
学級にいる9名のバドミントン部員が先生役となって、みんなに打ち方のアドバイスをしていました。

栄養士さんの自信作

画像1 画像1
「今日の給食は自信があります!」
と言いながら給食を運んできてくださった栄養士さん。
いつも、とてもおいしい一之台中学校の給食ですが、今日はまた一段とおいしい給食でした。
レタスチャーハンは、ゆでたレタスを使っているのに、レタスのシャキシャキ感がしっかり残っていました。

園芸部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館横の花壇に、園芸部からの手書きのメッセージがついています。
人も花も水分補給
花と緑を大切に
花を大切に
このほかに、植えてある花の紹介もあります。

教育実習生が研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生が1年生の学級で研究授業を行いました。
たくさんの参観者に、実習生も生徒も緊張した様子でした。
グループごとに役割分担をして、段落ごとに文章の内容をまとめる学習に、集中して取り組んでいました。

6月6日(木)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の英語では、「〜したい」の表現を学習しています。
〜を飲みたい、〜を食べたい、〜へ行きたいなど、いろいろな単語に言い換えて友だちと練習をしていました。
「ちくわの磯辺揚げって、英語でどう言うんだろう」なんて言う声が聞こえてきました。
さて、英語では、どう言うのでしょう。

体育祭を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
第68回創立70周年記念体育祭を行いました。
早朝から応援にかけつけてくださいました保護者、地域のみなさま、
暑い中、本当にありがとうございました。
あたたかいご声援をたくさんいただき、生徒たちも一日がんばることができました。
本日の実施までご支援、ご協力をいただきましたみなさまに、感謝申し上げます。

屋上に設置します

画像1 画像1
創立70周年マスコットキャラクター「いちのすけ」の屋上看板ができあがりました。
縦横1メートルほどのサイズです。
体育祭当日に校庭でお披露目し、近日中に屋上に設置します。
電車をご利用の際は、ぜひ一之台中学校の屋上をご覧ください。

5月31日(金)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の数学少人数授業では、因数分解を使って工夫して計算をすることに取り組んでいます。
大きな数の計算や文字の入っている計算も、先生から出されるヒントで、計算方法がひらめきます。
教室中に「できた!」「わかった!」の声がとびかう授業でした。

5月31日(金)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の美術の授業では、レタリングと平面構成に取り組んでいます。
「円が2つ」「直線が3本」「曲線が1本」という条件はみんな同じですが、作品は全員違い、配色もさまざまです。

体育祭予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭予行を行っています。
お借りしたテントのおかげで、強い陽射しをよけることもできています。
西亀有四丁目町会、葛飾区立亀有中学校?亀有中学校PTAのみなさん、ありがとうございます。
初めての1年生も係の仕事について、がんばっています。

体育祭準備が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第68回 創立70周年記念体育祭に向けて準備が始まっています。
本日は、明日の予行のための会場準備を行いました。
今年度の体育祭は、西亀有四丁目町会、葛飾区立亀有中学校?亀有中学校PTAから、
生徒用にテントをお借りして実施します。
本日放課後のテント設営には、地域のみなさんも応援にかけつけてくださいました。
ご協力ありがとうございました。

タイサンボクの花が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一之台中学校の校舎の東側に、タイサンボクの木があります。
ちょうど2階の窓の下くらいの高さです。
つぼみがいくつか見えていましたが、
その中のひとつが開き始めました。
大きな白い花ですが、三日間ほどしか咲きません。
残念ながら、生徒たちからは見にくい場所にあるので、
写真でご紹介します。

5月29日(水)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の理科の授業では、無セキツイ動物の分類を学んでいます。
前回までに学習したセキツイ動物については、それぞれがiPadを使ってクイズを作り、
問題を出し合ったりしました。

5月29日(水)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の数学の授業「等式の変形その2」です。
今日のクラスでは、問題演習が中心でした。
グループで学習を進めていたので、
それぞれのグループで、学び合いの様子が見られました。

みなかみ移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
?






2年生では、6月末に予定されているみなかみ移動教室に向けて、
事前学習が始まっています。
廊下には、それぞれが調べた内容が掲示されています。
群馬県の歴史や地理、自然、観光スポットや特産品など、内容は実にさまざまです。

5月28日(火)授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の技術の授業では、木材の材料と加工の技術について学んでいます。
今日は、いろいろな木材の性質や種類について学びました。
教室の中を見渡してみると、
床や机など、木目がはっきりとわかる製品がたくさんあることに気づきます。

5月28日(火)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の数学の授業で、等式の変形を学びました。
「3枚のピザを8人で分ける」「一人250mlずつに分けた飲み物8人分のもとの量」など、
私たちの生活でありそうなできごとを等式であらわしたりしました。
計算のポイントがわかると、あとは早いです。
授業の終盤では、先生のところに丸つけをお願いする列ができていました。

5月27日(月)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の音楽の授業では、フランスの作曲家ラヴェルの「ボレロ」を鑑賞しています。
今日は、全員が小太鼓担当になったり指揮者になったりと
役割分担をして一曲全てを実演していました。
集中して演奏楽器を聴き分けることにもチャレンジしました。

花の色が鮮やかになってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(土)に園芸部と地域応援団のみなさんが植え替えをした体育館横の花壇の花が、
しっかり根付いてきたようです。
今回も、花壇のデザインは、園芸部員が行っています。
花壇手前のペチュニアの花は、
成長したときに花壇から垂れ下がることを計算してのレイアウトです。
一雨ごとに色鮮やかになるアジサイの青色とのコントラストもきれいです。
ぜひ、足をとめてごらんください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31