運動会 [6年生]

小学校生活最後の運動会で6年生は、フラッグを使った表現に挑戦しました。「The Final〜最高の輝きへ〜」の名のとおり、有終の美を飾るように一人一人が輝きを放ち最高の運動会になりました。
画像1 画像1

運動会 [5年生]

 表現「一致団結!決めろ西亀ソーラン!!」では、大きく、キレよく、腰低くをポイントに、毎日練習に取り組みました。その成果を発揮し、本番では、仲間と一致団結し、迫力あるソーラン節を披露しました。
画像1 画像1

運動会 [4年生]

5月25日に運動会が行われました。表現「爽涼鼓舞」では、早いテンポの曲に合わせてリズムよく、かっこよく踊りました。82名全員で扇子の動きを合わせ、迫力あるダンスを披露しました。
画像1 画像1

運動会 [3年生]

かっこいいとかわいいの実現を目指した3年生!本番では最高の笑顔を見せてくれました。Dancing綱引きでは全校児童も踊ってくれ、盛り上がりました。
♪Bling-Bang-Bang♪

画像1 画像1

運動会 [2年生]

2年生はハンカチを翼に見立てて「ツバメ」のダンスを踊りました。ハンカチを変形させたり、列ごとにタイミングをずらして動いたりしました。難しい振り付けもありましたが一生懸命に練習してきました。本番では、これまでの練習の成果を発揮して、心を一つに踊ることができました。かけっこも団体競技も全力で頑張る子供たちの姿が輝きました。
画像1 画像1

運動会 [1年生]

1年生はAdoの「唱」に合わせて、「ゾンビ・デ・ダンス」を披露しました。ノリのいい曲なので、速いリズムにもすぐに慣れ、列をそろえたり、隊形移動を覚えたりすることも頑張りました!本番も、かわいいゾンビたちは元気に踊り切りました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
6月7日の献立
・いわしのかば焼き丼
・磯香和え
・あおさのみそ汁
・牛乳

 歯と口の健康週間4日目の主食は『いわしのかば焼き丼』でした!給食室内で揚げたいわしは、サクサクふわふわで美味しいですよ(^^
 『磯香和え』は一定数お気に入りの児童がおり、「私このサラダ好きなの」と教えてくれた2年生もいました♪

6月6日の給食

画像1 画像1
6月6日の献立
・カルシウムトースト
・ポークビーンズ
・マカロニサラダ
・牛乳

 カルシウムトーストは、しらすとチーズ、のりを食パンにのせて焼き上げた、カルシウムたっぷりのトーストでした。見た目から低学年は警戒感が強かったものの、おかわりをして食べる児童も多く、おかわりじゃんけんをする3年生もいましたよ♪

6月5日の給食

画像1 画像1
6月5日の献立
・きつねうどん
・野菜チップス
・かみかみサラダ
・牛乳

 かみかみサラダは、さきいかの入ったサラダで、「このいか、噛めば噛むほど美味しい味が出てくる!」とお手本のようなコメントをしてくれる3年生もいましたよ♪
 野菜チップスは、『じゃがいも』『にんじん』『かぼちゃ』『さつまいも』をスライスして、油で揚げたあと、少量の塩で味付けしました。子供たちは、「なにこれ!すごくおいしい!」と、夢中になって食べていましたよ(^^お家でも食べたいと、レシピをくださいとお願いしにきてくれた児童が、10名以上いました!

6月4日の給食

画像1 画像1
6月4日の献立
・ごぼうごまだれ丼
・ちゃんぽんスープ
・冷凍みかん
・牛乳

 今日はむ(6)し(4)ばにちなんで、虫歯予防デー料理『ごぼうごまだれ丼』が登場しました♪狙いどおり子供たちは、いつもより多く噛まなくはならないので、満腹感のある献立になりました!
 『ちゃんぽんスープ』は思わず麺を入れたくなってしまう味付けで、もっとたくさん飲みたい様子の6年生もいました(^^

6月3日の給食

画像1 画像1
6月3日の献立
・ごはん
・チキン南蛮
・コールスローサラダ
・根菜汁
・牛乳

 『チキン南蛮』は、給食室で揚げた鶏もも肉を、酸味のある南蛮ダレにくぐらせました。タルタルソースは希望制で、かけたい児童はかけて食べるという方式をとりましたが、サラダにつけて食べる児童や、「タルタルソースってマヨネーズが入っているんだ!」と様々な反応がありました!
 1口入れた途端に、「なにこれすごく美味しい!」と喜んでくれた2年生もいましたよ(^^♪
 担任の先生方からも、「子供たちが、チキン南蛮美味しかった!と大好評だった」と、口々にいただきました♪

5月13日の給食

画像1 画像1
5月13日の献立
・ごはん
・生揚げのみそ炒め
・春雨サラダ
・牛乳

 副菜の春雨サラダは、初めて提供する味付けでしたが、みなさん率先しておかわりにくる様子が見られました。中には何度もおかわりをしている2年生もいました♪子供たちからは、「今日のサラダすっごく美味しかった!」と嬉しい言葉ももらいましたよ♪

5月31日の給食

画像1 画像1
5月31日の献立
・ぎょうざ丼
・ひらひらワンタンスープ
・もやしの中華和え
・牛乳

 『ぎょうざ丼』は初めての提供でしたが、みなさん美味しかったと好評でした!普段あまり食べられない児童も、「今日のぎょうざ丼の上にのった具材美味しかった!」と教えてくれました♪
 『もやしの中華和え』は、ドレッシングにラー油を使用しているので、少しピリ辛でしたが、辛い食べ物への耐性がついてきた6年生は、これくらいが丁度良いとたくさんおかわりしてくれました(^^

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(土)に晴れた空の下、運動会が開催されました。写真は応援合戦の様子です。応援団を中心に、赤組も白組も力いっぱい応援合戦をし、とても盛り上がりました。どの学年も息ぴったりの表現運動、全力で走ったかけっこ・短距離走、各組で力を合わせた団体競技と、正に今年度のスローガン「心を一つに 一人一人が輝く 西亀有運動会」とおりの運動会となりました。

5月30日の給食

画像1 画像1
5月30日の献立
・お好み焼き風トースト
・五目スープ
・バナナ
・牛乳

 主食の『お好み焼き風トースト』は、食パンにソースをぬり、味付けしたキャベツや豚肉、コーンを乗せた上にマヨネーズをかけて焼き上げたものです。子供たちは、「今日のパン、お好み焼きみたいだね!」とこちら側の狙いにぴったりのコメントをくれました♪
 4・5年生は、バナナが好きな児童が多く、「バナナー!バナナー!」と給食時間中、
何度も『バナナ』という単語を聞きました(^^

5月29日の給食

画像1 画像1
5月29日の献立
・ごはん
・ししゃものカレー揚げ
・ごま和え
・けんちん汁
・牛乳

 3年生は、中学年となりししゃもが1人当たり1本だったところ、2本に増えました。始めは食べきれるか不安がありましたが、増えたことを感じさせないほど、よく食べてくれました!
 5・6年生は流石の高学年で、たくさんの児童がおかわりしてくれましたよ♪1人で6本食べた6年生もいました…!

5月28日の給食

画像1 画像1
5月28日の献立
・ハヤシライス
・マカロニサラダ
・りんご
・牛乳

 週末に運動会があったこともありか、ご家庭でカレーを食べてきた児童が多く、「昨日の夜ご飯カレーライスだった!」や「今日の朝、カレー食べてきた!」という声を多く聞いたような気がします♪
 ハヤシライスも児童の好きな料理の一つなので、喜んでもらえて良かったです(^^

5月24日の給食

画像1 画像1
5月24日の献立
・カツカレー
・キャロットソースサラダ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

 勝負に『勝つ』にちなんで提供した『カツカレー』は、「カツは食べたことあるけど、カレーと一緒に食べるのは初めて!」と言っていた1年生も美味しそうに食べていました♪
 紅白の白玉は、「赤組と白組だからか!」とすぐに気が付いてくれました(^^
 赤組も白組も、練習の成果が発揮されることを楽しみにしています♪

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日の献立
・けんちんうどん
・ポテトと大豆の磯辺揚げ
・からし和え
・牛乳

 『ポテトと大豆の磯辺揚げ』は、素揚げしたじゃがいもと、片栗粉をまぶした茹で大豆を、油で揚げて青のりと塩で味付けした料理です。幅広い学年で人気があり、もっとたくさんおかわりしたかった児童が多数いるようでした(^^もっと作る量を増やしてほしいと5年生からお願いされたので、次回に向けて検討が必要なようです。

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日の献立
・ナシゴレン
・ジュリアンスープ
・ピサンゴレン
・牛乳

 今日の給食は、インドネシアの料理から『ナシゴレン』と『ピサンゴレン』が登場しました!デザートの『ピサンゴレン』は、インドネシアの定番おやつで、スライスしたバナナにホットケーキミックスで作ったドロをつけて揚げたものです♪「私毎日食べたい!」と教えてくれた2年生もいましたよ(^^♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30