外国語の学習【2年生】

画像1 画像1
先日、外国語遊びをしました。
数を英語で先生の後に続いて発音し、カードを使って練習をしました。
数の英語カードで練習した後は英語の歌に合わせて踊ったり、英語じゃんけんをしたりしました。
みんな笑顔で英語に親しむ様子が見られました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★あじフライ丼
★清水さんの小松菜と豆乳入りみそ汁
★あじさいゼリー
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
今の季節にぴったりな「あじさいゼリー」を作りました。
クイズです。ゼリーを固めるのに使う「寒天」は、何から作られているでしょうか?
(1)豚の骨
(2)テングサという海藻
(3)寒天いも
★答えは、(2)の”テングサという海藻”です。

・・・写真の様子・・・
「あじフライ」の調理
「あじさいゼリー」の調理

6.27「さくら学級の畑」(さくら学級 生活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、いろいろな野菜を植えて育てています。
 枝豆、トマト、トウモロコシ、ナス、サツマイモ・・・。
 「見て見て、枝豆ができているよ」「ほら、ピーマンも」と、教えてくれた子がいました。「よく育っているのは、世話の仕方がよいからだね」と話していました。
 緑色のトマトの実も大きくなってきました。トウモロコシも花が終わり、実がつき始めました。夏休みの前に収穫もできそうです。

6.27「アサガオ・ミニトマト・ヒマワリ」(生活科・理科 1・2・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この間までつぼみだった1年生のアサガオの花が咲き始めました。今日は、6つの花が咲いていました。2年生のミニトマトは黄色い花が咲いているものもありますが、グリーンの実がいくつもなっています。1・2年生は、7月になったら家に持ち帰って、世話をすることになります。 花壇には、3年生のヒマワリが一輪咲きました。黄色く鮮やかな花です。夏を感じます。

6.26<ふるさと学習> 「バスはかせになろう」(2年生・さくら2年生 生活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に校内研究会の授業として2年生・さくら2年生の生活科「バスはかせになろう」の授業が行われました。 
 奥戸地区には奥戸車庫があり、いろいろな方面へのバスが通っています。バスは奥戸にとって欠かせない学習材料です。
 奥戸の「人・もの・こと」を学び、「奥戸が好き」「葛飾が好き」という地域の愛着、地域愛に結び付けていきたいです。
 「ふるさと学習」は、校内研究に位置付けています。全員の先生方が互いの授業を参観し、協議をしており、地域と共にある学び、よりよい授業づくりに力を入れています。

理科「季節と生物」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「季節と生物」の学習では、春の身近な動物と植物の活動について観察学習を継続しています。ここでは植物の観察について紹介します。
1.ゴーヤやヘチマなど、これから育てていく植物の種を、土を入れたはち(牛乳パック)にまきました。
2.毎朝夕、ていねいに水をあげました。
3.発芽し草たけものび、まきひげも出てきたので、花壇に植えかえました。
4.今日は、花壇に植えかえた植物の生長を観察しています。
5.早くゴーヤやヘチマの花が咲き、実になりますように・・・

26 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★トマトクリームスパゲッティ
★カラフルサラダ
★オレンジケーキ
★ジョア

・・・ぱくぱく通信・・・
お誕生日給食です。
6月生まれの皆さんおめでとうございます。6月生まれの皆さんへ給食室からお誕生日カードのプレゼントがあります。担任の先生から受け取ってください。
これからも給食室では、皆さんの心と身体の健康を願い、心を込めて給食を作ります。いつも残さず食べてくれてありがとうございます。片付けまできれいで嬉しいです。

・・・写真の様子・・・
「トマトクリームスパゲッティ」のトマトクリームソースの調理
「オレンジケーキ」の調理

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ビーンズチリドッグ
★青のりフライドポテト
★ミネストローネ
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
今が旬のトマトを使った「ミネストローネ」についてのクイズです。
「ミネストローネ」は、どこの国の料理でしょうか?
(1)オーストラリア
(2)ブラジル
(3)イタリア
★答えは、(3)の”イタリア”です。
ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。栄養たっぷりのトマトは、体を元気にしてくれ、夏バテも予防してくれます。

・・・写真の様子・・・
「ミネストローネ」の仕上げ

6.25「アサガオの観察」(1年生 生活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭で1年生がアサガオの観察をしていました。
ツルが伸び、本葉もかなり立派になっていました。
中には、つぼみができているものもあり、「見て見て、つぼみができているよ」「私もここにつぼみがある」と指をさして教えてくれた子もいました。

6.25「TGGで学んだこと」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私たち5年生はTGGに行きました。TGGでは飛行機の中やレストランなどで「〜をください。」というフレーズを練習しました。スタッフさんは英語しか話すことができないので、内容がわからなくて難しいと感じている人が多くいましたが、全員がミッションには一生けん命取り組んでいました。TGGで学んだことを外国語の学習にいかして行きたいと思います。

6.24「TGG・英語体験プログラム(さくら学級5年生)」

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれて、元気よく出発しました。到着して早速各グループに外国人の先生が一人ずつ付いてくださいました。簡単な挨拶から始まり、各ブースでの体験学習が始まりました。会話は常に英語のみ、緊張した様子も見られましたが、児童は最後まで一生懸命コミュニケーションをとろうと頑張っていました。今後の外国語活動に生かしていきたいと思います。お弁当の準備、ありがとうございました。

6.24「タブレット端末を使って〜体力テストアンケート〜」(1年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にタブレット端末を配布し、使い始めています。
 今日は、体力テストのアンケートに取り組んでいました。
 担任に加え、ICT支援員とエデュケーションアシスタントが子供たちのアンケート回答の支援に入りました。
 学校では、情報モラル、タブレットの約束についても指導しています。まずは、勝手に人の写真を撮らない、学習に関係ないことには使わないことを指導しました。一度にいろいろは難しいので少しずつ伝えていきます。ぜひ、ご家庭でもタブレット端末の使い方についてお話しください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばのねぎみそ焼き
★こぎつねサラダ
★小松菜とかんぴょうの卵とじ汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
汁の中に入っている白っぽい野菜を「かんぴょう」と言います。「かんぴょう」はある野菜の実を削って作ります。その野菜は、次のうちどれでしょうか?
(1)ゆうがお
(2)とうがん
(3)ゴーヤ
★答えは、(1)の”ゆうがお”です。
かんぴょうは「ゆうがお」という花の実をクルクル剥いて、乾燥させたものです。巻きずしの具として入っている茶色の食べ物がかんぴょうです。かんぴょうならではの歯ごたえを感じながらいただきましょう。

・・・写真の様子・・・
「さばのねぎみそ焼き」の調理
「小松菜とかんぴょうの卵とじ汁」の仕上げ

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★高野豆腐のそぼろ丼
★まごわやさしい汁
★すいか
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
そぼろ丼に入っている「高野豆腐」は、豆腐を〇〇して作った食べ物です。
どのようにして作られたのでしょうか?
(1)油で揚げる
(2)凍らせる
(3)焼く
★答えは、(2)の”凍らせる”です。
高野豆腐は豆腐を薄く切り、寒い外に置いて凍らせてから、ゆっくり溶かします。すると、豆腐の中の氷が溶けて、スポンジのようになります。これを何度か繰り返すと高野豆腐になります。

・・・写真の様子・・・
「高野豆腐のそぼろ丼」の配缶
「まごわやさしい汁」の調理
すいか(群馬県産)

6.20 「やさいをそだてよう」 (さくら学級 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で選んで自分で買った野菜の苗が、ここまで大きくなりました。今日はもっともっと大きく育つように、草取りをしました。軍手を使ってみんなで一生懸命取りました。中にはもう実をつけている野菜もあるようです。休み時間になるとすぐに自分の野菜のお世話に向かう児童もたくさん見られます。もうすぐ収穫できそうです。

6.21「自転車交通安全教室」(3年生・さくら3年生 学級活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で葛飾警察署による「自転車交通安全教室」が行われました。
 (晴れでしたら、校庭で実際に自転車を乗って、参加体験型でしたが、今日は雨でしたのでビデオ視聴と自転車を用いての学習になりました。)
 交通ルールや自転車に乗る際の点検するポイントなどを学びました。ビデオ視聴で、見慣れた三和橋の交差点の様子が映像で流れ、皆、驚いた場面もありました。
 交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにつながります。自転車に乗るときは、今日の学習を思い出して安全に乗ってもらいたいです。

6.7「長い長さをはかって表そう」(3年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
「長い長さをはかって表そう」にて1mより大きい長さの測り方を学習しました。

 巻き尺を使って色々な長いものを測りました。
 昇降口の前の緑色のマットや、岩石園の池といった1m以上の場所。定規では測ることが難しい、けやきの木の周りやジャングルジムの周りといった真っすぐではないところ。巻き尺を実際に使って測ることで、測るものに合わせた巻き尺の使い方について学習することができました。中には巻き尺を伸ばしてみると巻き尺の長さが足りないような場所もありましたが、印をつけて再度測るなど、それぞれのグループが工夫して長さを測っていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★ししゃもの南蛮漬け
★豚肉と春雨の炒め物
★呉汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
「ししゃも」についてのクイズです。
ししゃもには、たくさん栄養がありますが、特に多いのは次のうちどれでしょうか?
(1)お通じをよくしてくれる「食物繊維」
(2)私たちのからだをつくる「たんぱく質」
(3)骨を丈夫にする「カルシウム」
★答えは、(3)の”骨を丈夫にする「カルシウム」”です。
ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられます。よく噛んで食べましょう。

・・・写真の様子・・・
「ししゃもの南蛮漬け」の調理
「豚肉と春雨の炒め物」の調理

6.20「化石発見」(4年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では、4年生が「化石発見」の仕上げをしていました。
 恐竜などの骨格作りも終わり、今日は、背景の色塗りに取り組んでいました。
 背景に色がつくと、ぐんと化石らしく骨格が浮き出てきました。

6.20「音楽朝会」(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、体育館で音楽朝会が行われました。
 今月の歌の2曲「翼をください」「みどりのそよ風」を全校で歌いました。
 朝の歌は、心が穏やかになります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30