【1年生】2年生と学校探検
【6年生】図画工作
自分の意気に入りの場所を丁寧に描いていました。 5月8日「1年生 朝顔の種を植えました」(副校長6)
昨年度経験している2年生が、1年生に植え方を教えてあげました。 大きく育つことを願っています。 【1年生】あさがおの種まき
【1・2年生】アサガオの種まき
「1年生のために」という気持ちいっぱいで 2年生がお手伝いをしてくれていました。 お世話の仕方のアドバイスも受けて 1年生はこれからのアサガオの成長が楽しみになりました。 5月7日 全校朝会
運動会に向けてスローガンが発表されました。 「つき進め 仲間と ともに エイエイオー!!」 運動会まで15日を切っています。 みんなで一丸となって練習していきます。 5月8日「図書委員会」(副校長7)
図書委員会の児童が、新しい本に「折りぐせ」をつけているところです。 こうすることで、本をきれいに開くことができ、本が長持ちするそうです。 図書委員の皆さんありがとうございます。 【6年生】家庭科
ゲームの時間が長く睡眠時間が確保できていない人が多く、どうすれば良いのか考えていました。 【5・6年生】全校遠足
全校遠足は残念ながら雨となり、行先を変更して日本科学未来館へ行きました。
先端科学や、人体の仕組み、宇宙の不思議など、様々な分野の技術や知識に触れ、 驚いたり楽しんだりしていました!
4月30日 クラブ活動
今年度2度目のクラブ活動が行われました。
4・5・6年生がそれぞれ関わり合いながら、 自分たちで考えた活動を楽しんでいました!
1・2年生葛西臨海水族園
葛西臨海水族園での実施となりました。 ここでしか見られない魚を見たり、マグロの群れに盛り上がったり それぞれの学年がめあてをもってしっかりと取り組めた遠足でした。 【3年生】全校遠足
全校遠足は残念ながら雨となり、行先を変更して国立科学博物館へ行きました。迫力のある恐竜の骨や生き物の標本などをみんなで見ることができました。
【3年生】 学校の周りの様子
タブレットで写真を撮りながら、自分の家やスーパーなどいろいろな建物があることを実感することができました。 【3年生】 消防写生会
4月25日(木)に延期になった消防写生会がありました。
消防車と4名の消防士さんが来てくれました。 暑い中でしたが、最後の写生会、思い思いの場所で描くことができました。
4月30日 「雨が上がりました」(副校長5)
明日は、全校遠足です。雨が降らないことを願っています。 4月26日 「1年生 こいのぼりが泳いでいます」(副校長4)
はさみやのりを使って上手に作られています。 廊下の壁面に飾りました。まるでこいのぼりが空を泳いでいるようです。 R6 4月25日 1,2,3年生消防写生会
消防写生会が行われました。
自分たちの命を守る消防士さんと消防車について話を聞き じっくり観察しながら描くことができていました。 青空に赤い車体がとても輝いていました。
4月25日「1年生 給食おいしいです」(副校長3)
今日のメニューはうどんでした。 4月25日「いい天気になりました」(副校長2)
昨日の天気とはうって変わって、本日はいい天気になりました。
昨日延期になった消防車写生会を本日行うことができました。
【5年生】初めての家庭科室
まずは、物の在りかを学びました。 道具から自分たちで準備・片付けする習慣を身に付け、協働して学習する環境を整えていきます。 |
|