【6年】4/18 全国学力調査

日本中の6年生が取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】4/18 鹿角ご飯

秋田県鹿角市と交流しているよつぎ小です。
日本でもよつぎ小学校だけではないでしょうか、給食のご飯に 淡雪小町という品種 が使われているのは。
うるち米ともち米の間の性質をもつご飯です。もちもちとした食感が特徴の一つです。
画像1 画像1

【1年】4/17 廊下を静かに

保健室の前の廊下に静かに並びます。聴力検査です。
給食室や主事室の前の廊下にて静かに先生の話を聞きます。学校探検です。給食室や主事室について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4/17 今日の様子

3月でよつぎ小を去られたお世話になった先生へお手紙も書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】4/17 外国語

外国語の学習が始まりました。
いろいろな国の言葉や国旗について知っていることを発表し合いました。
画像1 画像1

【4年】4/17 1年生を迎える会

金曜日の1年生を迎える会の練習をしていました。
画像1 画像1

【5年】4/17 テスト

算数のテストをしていました。
早くも1つの単元の学習を終え、その成果を確かめ振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/17 展覧会

3年前の展覧会の様子を振り返ります。
これから展覧会に向けてどんな活動をしていくのかしていきたいのか意識が高まります。
画像1 画像1

【今日の給食】4/17 ししゃもの石垣揚げ

石垣のように見える衣は、白ごま黒ごまです。

メニュー
・親子丼
・チンゲン菜のスープ
・ししゃもの石垣揚げ
・ジョア
画像1 画像1

【避難訓練】4/16

火災を想定した避難訓練です。
1年生は今日は見学です。
2年生以上はその1年生によいお手本となる行動ができました。
5月の避難訓練では1年生も避難の訓練を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】4/16 算数

数字を書いたり、数を数えたりしています。
もう、数字を書くことができる子もいて、どれだけかけるか見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/16 国語と体育

国語の時間は、話す単元です。
体育の時間は、鉄棒や固定施設を使って運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】4/16 50m走

よーい、ドン!
50m走のタイムを計測しました。
友達と走ることで、より速く走ろうと、自分のもてる力を十分に発揮したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/16 英語

英語の時間です。
ハローと呼びかけ、自分の好きなものを相手に伝えるという活動を楽しそうにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/16 国語と図工

国語の時間は、自分の名前を一文字ずつ順番に使って文を書いての自己紹介。辞書を使って言葉を探しながら考えます。
できた作品を先生が読み上げます。誰が書いたのかな?と聞く子供たちも興味津々。
図工の時間は、名画の一部を画用紙に貼り、そこからイメージを膨らませてつなげていくという作品作りに取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/16 今日の様子

社会科の時間は、憲法について学んでいます。
音楽の時間は、自己紹介に続いて鼓笛の練習です。さらにそろったよい音が出せるようにとポイントを確かめながら取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】4/16 フレンチトースト

上も下も黄色。ほんのり甘さが食欲をさそうしっとり感いっぱいのトーストです。

メニュー
・フレンチトースト
・大根じゃこサラダ
・トマトシチュー
・牛乳
画像1 画像1

【1年】4/15 給食

給食の時間です。
楽しみにしている子がたくさんいます。
今日もたくさん食べたよと教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/15 生活科

春を探しに校庭にでました。
タブレットも上手に使って記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】4/15 今日の様子

国語の学習。教科書を開き読み取りが始まりました。
学級会では、係を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30