移動教室初日 一の倉沢ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日差しは強いですが風が涼しく気持ちがいいです。みんなで体操をして一の倉沢ハイキングが始まりました。

移動教室初日の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を出発し、予定より少し早く昼食場所に到着しました。きれいな緑に囲まれ、よりいっそう美味しくご飯をいただくことができました。昨日は大雨で大変だったようですが、今日は適度に風もありとっても爽やかです!

移動教室へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より2年生は水上移動教室です。元気に出発しました。3日間自然に触れ、友達との仲を深めてきてほしいと思います。

6/18 移動教室前日準備その2

画像1 画像1
実行委員よりスローガンの発表がありました。適度な緊張感もあり、話を聞く生徒の姿勢がとても素晴らしく、明日からの3日間が大変楽しみになりました。

6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/18 移動教室前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から2泊3日の移動教室が始まります。忘れ物がないか荷物の確認を全員で行いました。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

体育祭のこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

体育祭のこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭の写真をHP掲載できていなかったのでだいぶ遅くなってしまいましたが
掲載いたします。
 生徒たちは楽しそうに、体育祭の競技に参加していました。

生徒総会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 議長団のスムーズな信仰のおかげで疑似はどんどん進んでいきます。生徒会や各委員会の活動方針に対し、意見が活発に出されていました。
 四ツ木中学校の生徒であることの自覚をし、全生徒でよいクラス・学年・学校を作るよう期待しています。

令和6年度生徒総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 年に一回の生徒総会です。生徒の自治の下、よりよい学校を作るために各委員会の活動内容を全生徒で確認します。皆真剣な態度で臨んでいます。
 写真は生徒会役員による開会の言葉と議長団の選出です。

6/13 授業の様子

どのクラスも授業を集中して受けています。
3B数学
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 授業の様子

上:2A理科
中下:1A英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 授業の様子

上:D組作業(刺しゅう)
中:2B理科
下:3A保健体育(体力テスト準備)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 道徳科「被爆体験講話会」

葛友会より講師をお招きし、戦争の悲惨さやこれからの平和についてみんなで考えました。被爆体験者である講師からは、被爆直後やその後の耐え難い生活についてなど、大変貴重なお話を聞くことができました。生徒からも多くの質問があり、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/10 学校の様子

上:生徒会本部役員の話(朝礼)
中:体力テスト、反復横跳びの説明をしています(D組)
下:先生方の話合いの様子(小中連絡協議会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30