人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

6/1 亀参まつりオープニングセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上千葉小学校ブラスバンド部の活躍が見られました。みんなありがとうございました。アンコールもありがとうございました。「心のふるさと上千葉小学校」が歌詞もメロディーもとてもいい曲だと、ある町会長さんが声をかけてくださいました。
応援の保護者の皆さん、子供たち、卒業生もありがとうございました。
先生方も10名以上が引率・楽器運搬・応援に。地域行事への協力が伝統的にできている学校です。

5/31 ヨウ素液を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種や枯れた子葉に養分があるかを調べるために、グループで協力して実験を行っています。
ヨウ素液が飛ぶと危ないので、保護メガネをかけています。
駒込ピペットは、なぜ駒込?
それには秘密があるのです。

5/31 絵の具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は混色の魔術師になりました。
微妙な調合で、木の樹皮や葉の色を作っていきます。

5/31 ミシンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力して、手際よく台布巾を塗っていきます。さすが6年生です。日光移動教室でも飯盒炊爨大成功でした。家庭科の学習が生きていますね。

5/31 雨が上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
長ぐつの子も何人かいます。天気予報ですと朝は大雨でしたね。

5/31 亀参まつり

画像1 画像1
1日土曜日オープニングセレモニーにブラスバンド部出演です。
昨年度は台風の影響で出演を断念しました。
練習をがんばっていました。楽しみです。

5/30 校庭にお絵かきしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ドボン」のコートとともに、今夜の雨で消えてしまいそうです。

5/30 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がバレーボールに誘ってくれました。

5/30 今日の夜から雨でしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のうちにたくさん遊んでおきましょう。

5/30 バケツ稲の学習を始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
もちろん苗の銘柄は秋田のブランド米「あきたこまち」です。
今日の給食のお米も「あきたこまち」です。
遊ぶときにこちらは通らないように気をつけてくださいね。

5/30 秋田の稲作農家の方による特別授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは教室で学習です。

5/30 5年生校庭体育2学級

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーと鉄棒でした。
5年生ぐるんぐるん回っていました。

5/29 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒が人気です。体育の学習でも取り組んでいますね。

5/29 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒横の藤棚になりそうだったところに、大量のバケツが・・・。
この理由は、5/30に明らかになります。

5/29 植物の生長について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のアサガオ、2年生でのミニトマト、3年生でのヒマワリ、4年生でのゴーヤ、5年生でのインゲンマメ等、いろいろ思い出して、たくさん発表していました。さすが6年生です。実験したいことも自分たちで考えることができました。
種子の発芽の3つの条件を間違えないようにしてください。
温度と空気と水分です。

5/29 わたしのクラスの生き物図鑑を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな生き物の秘密がたくさんわかりますね。
昨年度から全校で取り組んでいる校内研究の実践を生かして、ワークシートを工夫して、子供たちが見通しをもって構成メモを書きやすくしています。

5/29 鉛筆のもちかたと姿勢

画像1 画像1
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/joho...

葛飾区の書写の教科書の会社である光村教育図書のHPです。
1年生だけでなく、すべての学年の子供たちが確かめてほしいです。

5/29 ぶんをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くっつきの「は」や「が」を入れて、主語と述語を意識して、文末に句点をつけます。
しっかり学習できました。
鉛筆の持ち方が崩れている子が何人かいました。もう一度確かめてみてください。

5/28 6年生ありがとう

画像1 画像1
休み時間に遊びにきてくれました。
6年生と1年生の交流が続いています。

5/28 かみけんだま

画像1 画像1
オリジナルかみけんだまに挑戦させていただきました。
おもしろかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ