TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

野沢菜ごはん
ちくわの2色揚げ
厚揚げのみそ汁
プラム

ごはんは、野沢菜の塩加減
が控えめながらも、お肉の
うまみがマッチしてお米一つ一つに
味が広がって、いい感じ。
ちくわの2色揚げは、定番の
カレー&青のり
給食の竹輪の天ぷらって
食べ応えあって大人気。
みそ汁に、厚揚げが入っていると
コクがプラスされておいしい。
そして、フルーツは
お待ちかねの「プラム」
皮は甘酸っぱくて
実は甘ーい!
生徒たちは、食べたことあるかな?
給食で初めて食べる料理や食材が
あるかもしれませんが、
食経験の一つとして体験し
今後、好きな食べ物が増えていったらいいな
と、思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ごはん
いわしの梅煮
ひじき入りごま和え
みそけんちん汁

入梅給食です。
入梅だなんて、なんだか気が重いですが
恵みの雨
と言って、夏野菜がおいしく育つために
必要な雨です。
梅雨入りで、ジメジメして
体調崩しやすい人は
クエン酸がたっぷりの【梅】がおすすめ。
今日は、立派ないわしを梅煮にしています。
臭みなく、酸っぱさも軽減されて
こってり煮てある身は、ごはんと合いますね。
よく噛んで骨までおいしく頂きました。
ひじきは、砂糖としょうゆで柔らかく煮てあって
野菜と馴染んでかなり食べやすい。
みそけんちんは、野菜のうまみたっぷり。
よく噛んで、たくさん食べて
梅雨の時期も元気に過ごそう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

スパゲッティラタトゥイユ
オニオンスープ
マドレーヌ

今日は、フランス料理です。
ラタトゥイユは、夏野菜の煮物。
日本でいう【肉じゃが】のようなもの。
見た目、おしゃれな感じですが
家庭料理なんですね。
トマトの酸味を残しながらも
野菜のうまみがあり、パスタに絡んで
ベストマッチ。
ビタミンやカロテンが多いので
夏の疲れを取ってくれます。
季節野菜は、その時期独特の体調不良を
緩和してくれる効果があるのです。
初めて作ったフランス女性の名前が付いた
マドレーヌ。
バターの香りと、ほんのりとした甘み
ふわふわの食感。
オニオンスープは、あめ色玉ねぎの
コクがきいた一品。
調理員さんがおいしく作ってくれた
給食は、フランスへ行った気分に
させてくれました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ごはん
肉豆腐
じゃこと野菜の和え物

かみかみ給食第5弾!
今日は【じゃこと野菜の和え物】
給食のじゃこは、オーブンで焼いて
香ばしくしながらてうまみを凝縮。
野菜と合わさって、食べた時に
うまみ解放。
噛めば噛むほど、味が出て
口の中で料理が完成します。
よく噛まないで、おいしく食べられないなんて
もったいない!
普段でもありませんか?
よく噛むことで、うれしい味変が起こるかも。
白ご飯も、
よく噛んで、味わってみてください。
甘くていい香りがしますよ。
肉豆腐も、豆腐に味が染みていて
絶品です。
よく噛むことは、料理の味を最大限に生かす
最後の仕上げといっても過言ではありません。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

いちごジャムコッペ
いかのスペイン風ソースかけ
ツナドレサラダ
クリーミー豆乳スープ

かみかみ給食第4弾!
今日は、イカ。
給食のイカって肉厚でうまみたっぷりで
おいしい。
今日は、カラッと揚がったイカに
トマトベースのソースが絡んだ一品。
柔らかく仕上がって、でも噛み応えがある
さすが調理員さん。
パンは、安定のいちごジャム。
スープは、本当にクリーミーで
優しい味わい。
イカって、タウリンが含まれていて
疲れをいやしてくれる効果があります。
体育祭が終わり、体が疲れた週末に
ぴったりの給食。
しっかり休んで、来週元気に会いましょう♪

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ごはん
かみかみつくだ煮
じゃが芋の揚げ煮
豆腐のみそ汁

かみかみ給食第3弾!
かみかみ佃煮とは何でしょう?
かえりにぼし・かつお節を炒って
香りを出してから、
刻みこぶ・調味料と合わせて
火を入れていくと
ソフトなんだけど、しっかりとした
噛み応えのつくだ煮が完成。
ごはんと一緒に食べると
口の中にいい香りが広がって
いつまでも噛んでいられるぐらい
おいしい!
じゃが芋の揚げ煮は
ホクホクで、よく噛んでいると
揚げたじゃが芋の甘みと香りが
よくわかります。
みそ汁は、よく味わうと
引いた大豆の香りがします。
よく噛むと、いつも食べているものでも
新しい発見がありますね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

チンジャオロース丼
みそワンタンスープ
パイナップル

かみかみ給食第2弾!
チンジャオロース丼の
ピーマンは、青臭さと苦みがなく
たけのことのシャキシャキ感が
たまりません。
ピーマンって、ビタミンCが
レモンの1.5倍あるんですって。
体育祭後の疲れた体には
ありがたい。
みそワンタンの優しい味が
ホッとするランチタイム。
よく噛むと、脳に刺激が与えられて
集中力が上がるんです。
お腹いっぱいでも眠くならずに
午後の授業も、全集中!!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ごはん
チキンチキンごぼう
野菜のピリ辛和え
大平汁(おおひらじる)

6月に入りました!
今月は食育月間です。
今週は、かみかみ週間。
初日は、生徒たちも先生たちも
大好きな、【チキンチキンごぼう】
カラッと揚がった、ごぼうと鶏肉に
甘辛い醤油のタレが絶妙にマッチ!
白ご飯が進みます。
よく噛んで食べると
消化が良くなり、全身に
無駄なく栄養がいきわたります。
野菜も汁の具もたくさん噛んだら
満腹中枢が刺激されてお腹も満足!
いいことたくさん☆彡

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ネギ塩豚丼
わかめサラダ
冷凍ピーチ

今日は体育祭!
皆の思いが通じ、太陽がちらり
顔をのぞかせてくれています。
朝から競技を頑張っている
生徒たちに
大好きな、ネギ塩豚丼。
わかめサラダでさっぱり
そして、冷凍ポーチが、体を冷やしてくれます。
ビタミン・ミネラルたっぷりです。
午後の競技があるから
よく噛んで食べてね。
一休みして、午後も頑張ろう!!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

力うどん
大豆と鶏肉のうま煮
パインアップル

いよいよ明日、体育祭です。
今日は、消化の良いメニュー
力うどんは、ジューシーなお揚げの中に
トローリお餅が食欲をそそります。
ダシのきいた汁が麺と絡んで
いつも通りおいしい一品。
大豆の煮物は、鶏肉のうまみたっぷり。
おいしいからって、慌てて食べてはいけません。
よく噛むことで、消化が良くなり
栄養が体に行き届くのです。
明日のために、いつもより多く
もぐもぐタイムです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です(5/30)
メニューは

わかめご飯
魚の照り焼き
おかか和え
かぼちゃのみそ汁
キウイフルーツ

体育祭まであと2日!
今日は、「栄養フルコース」
毎日、練習で頑張っている生徒たちには
うれしいメニュー
5大栄養素の
たんぱく質・脂質・糖質・ミネラル・ビタミン
が、バランスよく摂取できるのです。
みんな大好きわかめご飯(たんぱく質・ミネラル)
魚は照り焼きで食べやすく(たんぱく質・カルシウム)
おかか和えは、香ばしくていい香り(ビタミン・カルシウム)
みそ汁は、崩れていないのに
ホクホクのかぼちゃがアクセント(カロテン・たんぱく質)
キウイフルーツでビタミンを取れば
完璧!!
みんなで、雨雲をふきとばせ!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ごはん
ひじき入り卵焼き
いりどり
豆腐のみそ汁

体育祭まであと3日!そして予行練習日!
今日は「貧血予防」がテーマ。
汗の中に、鉄分が含まれているらしく
たくさん運動して汗をかくと
鉄分が汗と共に体から出て行ってしまうんですって。
大変!鉄分を取らなきゃ!
と、いうことで
今日の卵焼きにはひじきが入っています。
卵にも含まれていて油や野菜と一緒に食べると
吸収率UP。
ふんわり卵焼きにひじきが入っていても
全然気にならないおいしさ。
さすが、調理員さん。
いりどりはダシの味が染みていて
ごはんと合います。・
汁は、定番の豆腐。
おいしく、鉄分とたんぱく質が
取れちゃう素敵な給食。
今日も残さずいただきました。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ジャージャー麺
鶏ワンタンスープ
カップDEヤクルト

体育祭まで、あと4日!
今日は「瞬発力」がテーマ。
瞬発力を高めるには、良質なたんぱく質を
積極的に取ることで筋肉の質を高めることができる
ということで、ジャージャー麵のあんかけは
ニンニクと豚ひき肉をゴマ油でをいい感じに炒めたところに
たけのこ・干しいたけ・ねぎ・玉ねぎなども入り
野菜たっぷりでうまみ抜群。千切りキュウリがアクセントで
あっという間にちゅるっといただきました。
汁も、ワンタンにダシのうまみがしみていて
同じく、ちゅるっと完食。
応援シール付きヤクルト味のヨーグルトは
あっさりトロリで食べやすい。
雨でどんよりですが、おいしい給食で
心は晴れやかな今日でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

五穀ご飯
豚肉の旨タレがけ
野菜のごま醤油和え
すまし汁

6月1日は、体育祭!
今週の給食は、体育祭応援Weakということで
1週間、給食を通して生徒たちを心身ともに
サポートしていきます。
今日は「持久力」がテーマ。
長く走ったりするためのエネルギーとなる糖質を
上手に燃やしてくれる「ビタミンB1」は
豚肉や、あわ・ひえ・麦などの穀物にも含まれています。
柔らかい豚ロース肉は五穀ご飯が進みます。
和え物のゴマ醤油は香ばしく
すまし汁は、鰹節のうまみが引き立つおいしさです。
たくさん食べて、たくさん運動して
元気いっぱいの生徒たち。
運動会当日晴れるといいな。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

大根おろしスパゲッティ
グリーンサラダ
アップルケーキ

和風パスタ
大根おろしの甘みに、
ツナのコラボレーション最強!
ニンニク料理の時も登場した
【イソチオシアネート】
抗菌・抗酸化作用があるの覚えていますか?
おいしいのに、そんな効果があるなんて
やっぱり最強!
グリーンサラダは、小松菜がシャキシャキ
アップルケーキは、焼き加減が最高。
ゴロっと入ったリンゴがジューシーで
牛乳が進みます。
生徒たちも、先生たちも
栄養ばっちりの給食を食べて
来週の体育祭に向け
心も体も整えていきます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

ご飯
さばのみそ煮
縄文和え
とろみ汁

今日は、縄文和え。
使用されている【くるみ】は
縄文時代から食べられている木の実なんです。
給食には、クルミやひじき、
根菜が入っているので噛み応えばっちり。
現代では、食べやすいものが増えて
顎が退化してきているようです。
よく噛んで食べると、色々な味を感じて
消化も良くて、いいことだらけ!
さばのみそ煮は臭みが全くなく
ごはんとの相性ばっちり!
ダシのきいた汁を飲めば
おかず→ごはん→和え物→汁
そしてまたおかず・・・
永遠に食べられそう。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

クロックムッシュ
大豆入りサラダ
ポトフ
清美オレンジ

今日のクロックムッシュ
四角いハムに
手作りホワイトソース
チーズがいい仕事しています。
生徒が、
「今日の給食おしゃれですね」
というくらい
なんだか、気分はフランスに飛んだ気分♪
サラダは、定番の大豆で日本がちらり。
ポトフは、春の野菜の甘みでうまみUP。
幸せだな〜
体育祭の練習で疲れた体に
清美オレンジのビタミンが染みわたります。
大道の調理員さんは
世界にの料理を何でも作る
一流シェフ並みの腕前なのです。
おいしい給食に
今日も感謝です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

小松菜じゃこご飯
鶏肉のマヨネーズ焼き
辛し和え
五目スープ

ご飯は、ごま油のいい香り
一口目は
あれ、味薄いかな
と思いきや、よく噛んでいるうちに
じゃこからうまみが出てきて
ちょうどよい。
味薄いと思ってしまった自分
反省です。
マヨネーズ焼きは、エッグケアマヨ
卵アレルギーの生徒も皆と一緒のものを
食べられるって幸せですね。
柔らかく仕上がった鶏肉に
シャキシャキの辛し和え
たまりません。
毎日おいしく食べられることに
感謝☆彡

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

チリコンカンライス
野菜スープ
もものブルジョワーズ

野菜スープのダシは、鶏がらからとっています。
臭み消しに「しょうが」と「野菜くず」も入れ、
朝から弱火でコトコト煮ることで、透明で香りよく
甘い鶏がらダシが取れます。
うまみ成分のもとは【コラーゲン】
疲労回復や、骨の老化予防のほかに
美髪・美肌効果があります。
野菜だけではなく、スープを飲むだけで
豊富な栄養が取れるなんて、さすが給食です。
ブルジョワーズはフランスの家庭料理。
クリーム色の【アングレソース】
小麦粉などは入っていないカスタードで
湯せんでじっくり火を入れます。
なめらかでほんのり卵のいい香りで
桃との愛称ばっちり。
今日は、スープもソースも
調理員さんの繊細な職人技で
おいしく頂きました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です
メニューは

焼きカレーパン
オニオンスープ
デコポン

大きくてボリューミーな
焼きカレーパンは
具に定番の大豆入り
パリパリのパン粉に包まれた
パンは、ふんわり甘く
中のカレーは、優しい辛さ
カレー粉の辛み成分
【カプサイシン】は
基礎代謝を上げて、脳の血流を
良くしてくれるんです。
カレーの黄色を生み出す【ウコン】は
脳を活性化するそうで
インド人のアルツハイマー発症率は
他の国と比べて約1/4なんですって。
オニオンスープで、血液サラサラ。
デコポンでビタミンCが取れる
いいこと尽くめの
給食でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30