4/16 第1音楽室と第2音楽室
3年生は初めてのリコーダーですね。 6年生は「マルセリーノの歌」が聞こえてきました。 お父さん、お母さん、覚えていますか? 4/16 123年生の様子
わたしの最高の1日。 別のクラスで「朝、ヤクルトを5本飲む。」という子もいました。 贅沢ですね。 4/15 456年生の昼休み
身体も大きいです。 校庭用の砂(ダスト)は、水たまりのできやすい、バスケットコートのゴール下や鉄棒の下に入れました。色が違うのでわかります。 4/15 2年生と3年生
1年生はいつから遊べるのかな。 4/15 体育は短距離走でスタート
4/15 朝の集い
校長は、毎月必ず1回以上、いじめについて話します。 始業式の話でも、今朝の話でも、いじめにふれています。 最重点課題として、続けて取り組みます。 4/12 昼休み
上に乗ったり、蹴ったりすると、長もちしないで破けてしまうかもしれません。 大切にしてください。 古タイヤは残留。ベンチは歩廊に戻りました。 4/12 中休み
でも、トイレや水分の補給もしてください。 アキレス腱など準備運動も。 4/12 バットでキャッチ
4/11 昼休み2
小学校の先生方は本当に何でもやりますね。 4/11 昼休み
土に埋まるのを防ぎます。 4/10の桜と4/11の桜です
4月9日の嵐でずいぶん花弁が散りました。 4/10 中休み2
さて、この砂山は何のため? さあ、このあとどうなったでしょう。 4/10 中休み
クラスボールがないので鬼ごっこが多いです。 固定遊具も人気です。 4/10 良い姿勢ですね
4/10 新しいクラス3日目です
一部教科担任制がスタートしています。 4/10 学校を少しずつ見て回ります。
よもぎだんご。食べたいね。 1年生は来週から給食です。 4/10 6年生が朝の支度のお手伝い
もちろん自分でできる子も多いです。 今朝はいい天気です。 4/9 なるべくまんべんなく
今日の給食のカレー美味しかったですね。 デザートの「つぶつぶオレンジかん」 学校の給食室での手作りです。大変な数です。 4/9 今年も子供たちの様子をたくさんお伝えしたいです
お許しください。 |
|