人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

5/21 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車での交通事故を起こさないように、気をつけて乗ってください。
警視庁の交通課の皆さん、ありがとうございました。

5/21 よく手が上がっています

画像1 画像1
でも、「ハイハイ」と騒がしくなってはいません。
さすが4年生です。
手もシュッとまっすぐ上がっていて気持ちいいですね。

5/21 すべての教室の授業参観へ

画像1 画像1
行かせてあげたいと思っていますが、24学級もあるので大変です。
いつ行けるかわからないので、いつもしっかり「かつしかっ子学習スタイル」を守って学習していてくださいね。

5/21 走る運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体力調査も6月にありますね。
上千葉の子は、走るのと投げるのがもうひとつだったような。

5/21 おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
相手に聞こえるように、元気に挨拶をしましょう。
あかるく・さきに・いつでも・つづけましょう。

5/20 あさがおとミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
ずらっと並んでいます。
通るとき、遊ぶとき、気をつけてあげてくださいね。

5/20 教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校ではありませんが、葛飾区の小学校の卒業生です。スーツ姿のまま、鬼ごっこをして一緒に遊んでいました。

5/20 雨があがりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは外で遊べました。

5/20 かみちば風の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA図書ボランティアです。
学習センターの壁への季節に合わせた掲示物などの環境整備、各学級での読み聞かせもありがとうございます。

これから活動の様子などを学校のホームページにも随時掲載していきます。(令和5年度はごめんなさい)

5/14 トマトのなえうえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トマトできたら、食べていいの?」
収穫できたら、家に持って帰って、洗って食べてね。
無事持ち帰れますように。

5/14 はたらく消防写生会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京消防庁の皆様、ご協力ありがとうございました。
出来上がりが楽しみです。

5/14 はたらく消防写生会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間延期されて今日実施できました。

5/11 感謝状

画像1 画像1
退任されたPTAの本部役員の方に感謝状を贈呈しました。
お世話になりました。ありがとうございました。
今日感謝状をお渡しできたのはお二人だけでしたが、他の皆様も本当にありがとうございました。
特に昨年度は70周年があり、コロナが収まって久しぶりに復活した行事もあり、とても大変な1年だったと思います。ありがとうございました。

5/13 第1回 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生が混ざって、なかよく遊んでいます。
6年生は遊びを考えてきてくれてありがとう。
次回もいっしょになかよく遊びましょう。

5/13 ドレミの歌を聴いていると

画像1 画像1
サウンド・オブ・ミュージックの山の上の名シーンを思い出しました。

5/13 72まいの色紙を3人で

画像1 画像1
同じ数ずつ分けます。
色紙は束になっているので、まずはばらばらにしないで、考えると分けやすいです。
実際の生活でもそうです。

5/13 繰り下がりの2桁のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり仕組みを覚えて、慣れましょう。

5/13 遠い地方のようす

画像1 画像1
素敵な動画を大画面で見ることができて、わかりやすいです。

5/13 玉結びに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんできますか?
実物投影機で手元を大きく映すことができます。
とてもわかりやすいです。

5/11 集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は晴れてよかったです。
登校班の活動、いつも本当にありがとうございます。

登校班での、近所の異年齢のつながり、遅刻防止、登校の安全、いろいろなメリットがあります。今後ともご協力いただけますと幸いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ