2024年6月10日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナのパスタ 牛乳 いんげんまめのポテトサラダ バレンシアオレンジ

 今日は、和歌山県産のバレンシアオレンジでした。給食のおたよりでは、バレンシアオレンジの詳細を紹介しました。6年生には、世界でオレンジの生産量の多い国などについて話をしました。
 どの学年も「甘くておいしい」とバレンシアオレンジをよく食べていました。

6月8日 東柴又フェスティバルが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日 学校公開の中、東柴又フェスティバルが行われました。各クラス様々な出し物がありました。児童はお客さんに楽しんでもらえるように、一生懸命説明や手伝いをしました。「お客さんが楽しんでくれて、うれしかった。」という声がたくさん聞こえました。

2024年6月7日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
ミルクパン 牛乳 さかなのパン粉焼き かぼちゃとさつまいものポタージュ

 今日は、かぼちゃの旬が夏であることを伝えました。濃厚で甘いポタージュはとても人気で「毎日食べたい!」という声を聞くこともできました。ポタージュには、さつまいも、いんげん豆、にんじん、玉ねぎ、バター、牛乳、豆乳、生クリーム、パセリなども使ったことを伝えると、「そんなにたくさんの食材を使っているの」と驚いていました。

2024年6月6日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
ジャージャー麺 牛乳 わかめとたまごのスープ 甘夏

 昨日からジャージャー麺を楽しみにしてくれていた児童がいました。肉みそのあんと、野菜を麺にのせるジャージャー麺は、人気です。
 また、甘夏は旬なので、今月また給食でだすことを伝えると「やったー!」と喜んでくれた児童がいました。甘夏を「苦い」と言っていた児童に、薄皮のむき方を伝え実の部分を食べるように伝えたところ「おいしい!」と目を輝かせてくれました。旬のくだものを、これからも味わってほしいと思います。

2024年6月5日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 いかの香味焼き 田舎汁

 6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることを意識してほしいため、今日の主菜はいかにしました。よくかむことのよさをおたよりと放送で伝えました。

2024年6月3日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
二色そぼろどん 牛乳 大学芋 紅白祝い汁

 今日は、カレー粉等を使って調味した肉のそぼろと、卵のそぼろ丼でした。6年生には、カレー粉がどこの国が発祥か等を話しました。
 また、明日は東柴又小学校の開校記念日なので、紅白のはんぺんを汁物に入れました。「どれもおいしい」「そぼろがおいしい!」「紅白両方のはんぺんが入っていたよ!」「大学芋もっと食べたい!」と開校お祝いメニューをおいしく食べている様子でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

今までの文書は、↑こちらにあります