★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ご飯・みそとんカツ・紅白はんぺんのすまし汁・フルーツヨーグルト・牛乳>です。

 今日は、運動会前最後の日。校長先生からの熱いリクエストにより、かつ丼、それもチキンカツではなく、トンカツを出させていただきました。予算的にも栄養的にもカツを頻繁に出せる訳ではないので、地方の味も紹介できるよう名古屋風のみそダレをかけました。さすがは、北野小の子どもたちの心を一番よくわかっていらっしゃる校長先生です。この日の給食を楽しみにしていたという声が、たくさん聞こえてきました。明日の晴天、そして力をすべて出し切れるよう、ケガ等のないよう、給食室一同 心から応援しています。

5月30日(3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<わかめごはん・つくねやき・野菜のじゃこあえ・まめまめみそ汁・牛乳>です。

 今日は筋力系スポーツ応援献立でした。綱引き、短距離走など、一気に力を発揮するスポーツでは、筋肉量に勝ち負けが左右されます。今日の給食では、主食のわかめごはんには4.9g、主菜のつくね焼きには7.3g、副菜のじゃこ和えには3.0g、汁物のまめまめ味噌汁には6.7g、牛乳には6.8gのタンパク質が含まれていました。
 主菜、牛乳に続いてタンパク質が多かったのは汁物でした。これには、献立をたてた私が驚いてしまいました。タンパク質といえば、赤の食べ物、特に肉・魚・卵が真っ先に連想されますが、今日の汁物にはそのどれも含まれてはいません。汁物内の赤の食べ物は、タンパク質の多い順に挙げると油揚げ、大豆、みそ、木綿豆腐、豆乳、じゃがいも、野菜です。油揚げは100g当たりのタンパク質含有量でみると、鶏ひき肉よりも多くタンパク質が含まれています。油揚げばかり食べてしまうと脂質の摂りすぎが気になってきてしまいますが、様々な大豆製品を使用した汁物だからこそ、全体で見たときに高たんぱくな良質な味噌汁になったということがわかりました。たんぱく質を多く摂取したい時に、お肉の摂取量を増やせばいいと安易に考えがちですが、それだと栄養面でも、腸内細菌レベルで考えても、バランスが崩れてしまいます。日ごろからたくさんの食品を摂取することを心掛けることが大切だということがよくわかりました。
 食品別にみると、今日使用した食品の重量でタンパク質量が多かったのは、多い順に牛乳(206g中タンパク質6.8g)、ひき肉(20g中タンパク質3.9g)、米(63g中タンパク質3.8g)、しらす干し(4.5g中タンパク質2.9g)でした。たんぱく質含有量ベスト3に、米が入っているのです。これにも大変驚きました…。たんぱく質を考えるときに、赤の食べ物ばかり考えていればいい訳ではないことがよくわかります。日本人が古くから主食としてきたのはお米です。そして日本人は主食、主菜、副菜で考えたときに、主食を割合として一番多く食べます。精白されたお米だけを食べていればよいのか、大きく考えさせられました。
 また、見逃してはいけないのは、小さいながら大きな存在感を放つしらす干しです。100gあたりのタンパク質含有量は、なんと鶏ひき肉の3倍以上もあります。(100gあたりのタンパク質量は鶏ひき肉19.5g、しらす干し64.7g)一物全体食が大切なように、食品全部を丸ごと食べられるしらす干しは、隅に置けない重要な食品であることがわかります。長々と書いてしまいましたが、自身の身体をつくっていく食をどのように選んでいったらよいか、少しずつでも、児童にわかりやすく伝えていけたらと思っています。
(写真のクラスは3の1)

6/6 2年  図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の司書の先生による読み聞かせは「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」。

今月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。そして、6/4〜6/10は「歯と口の健康週間」だそうです。それにちなんだ絵本の読み聞かせをしてくださいました。アランみたいに歯を大切にできるといいですね。

図工でも「歯」についてのポスター作りに取り組んでいる2年生。
「歯」を大切にすることについて、様々な場面で学んでいます。

6/5 3年 ヤゴ救出大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの水を抜く前に、プールに住んでいるヤゴの救出作戦を行いました。

2年生のときに設置した仕掛けのおかげで、プールには大きなヤゴがたくさん!!
子どもたちのキラキラした表情が印象的でした。
ヤゴのほかにも、赤虫や、アメンボなど、色々な生き物を発見して、大興奮の3年生でした。

明日から、教室で一人1匹お世話します。
トンボになってはばたく日が楽しみです。

6/5 2年  野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はサツマイモを植え、野菜のお世話も頑張っている2年生。

休み時間を使って水をあげたり、野菜の成長を観察したりしています。

トウモロコシを育てている子は、1年生の時にアサガオを育てた経験を活かし「間引き」をしました。ミニトマトを育てている子は「脇芽かき」を教えてもらい、見つけた時に「脇芽かき」をしています。

「花が咲いた!」「実ができた!」と成長の様子を発見している2年生です。

6/4 2年 サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は雨続きだったこともあり、たっぷりの水と日光を浴び、2年生の育てている野菜たちはぐんぐん成長しています。

今日は、3クラスともサツマイモの苗を植えました。サツマイモの実の出来方は、今育てている野菜と異なるので、植え方も異なります。いろいろな発見がありました。これからの観察が楽しみです。

これからは、たくさんの水と愛情を込めて、大きく立派に育つよう、お世話を頑張ります!

6/4 2年  読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も図書ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。

今回も面白い絵本を読んでくださり、図書ボランティアさんのおかげで振替休日明けの火曜日でしたが、落ち着いた気持ちで始めることができました。

次回も楽しみにしている子供たちです。


☆図書ボランティアを募集中です。お時間の許す方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

6/1 5年 がんばった運動会

6月1日に行われた運動会では、今までの練習の成果を発揮して頑張りました。ダイナミックな動きでみんなで息を合わせて躍ったソーラン節は最高でした。始まる前の凛々しい表情から「高学年としてがんばるぞ」という気持ちがすごく伝わってきました。
次の大きな行事は「岩井臨海学校」です。友達との「わ」を大切に頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式 児童代表の言葉

画像1 画像1
元気いっぱい、かわいい1年生の言葉です。

5/31 明日、運動会本番2

児童席にタープが置かれたことに伴い、正面から少しでもお子さんの姿が見られるように、今年度も出演学年優先ひな壇を設置しました。今年度は、左右両サイドにあります。ご利用の際は、入場整理ボランティアをお願いしている学校地域応援団の方の指示にしたがうようお願いします。明日、天気になりますように玄関には大きなてるてる坊主が吊るされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 明日、運動会本番

明日、運動会本番です。今週の天気予報には、一喜一憂しましたが何とか天気がよさそうです。本日、会場準備をしました。明日は気温も今日より上がる予報です、昨年度に続き、児童席にはタープを設置しました。今年は、PTAから購入されたタープ10個もお借りしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 6年 教えていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まで、あと2日です。

本日は楽器演奏経験のある保護者の方に教えていただきました!!
細かいところまでご指導いただき、子供たちも新しい目標ができました。
ありがとうございました!!

子供たちの気持ちもどんどん入ってきます!
本番、全力を発揮できるように、残り1日しっかりと準備をしていきます。

5月29日(2−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ふりかけご飯・焼きししゃも・肉じゃが・野菜のごま和え・牛乳>です。

 今日は鉄分・カルシウム強化献立でした。ふりかけや和え物にしらす干しとごまがふんだんに使われていましたが、どちらにも鉄分・カルシウムが豊富に含まれています。じゃこやしらすは和え物、煮物、ご飯のどれに入れても旨味がでてよく合うので、冷蔵でも冷凍でも 常備しておきたい食材のひとつですね。おかか味の美味しい栄養満点ふりかけが出来上がりました。ししゃもは、1年生がほとんど食べていたのに大変驚きました。
 鉄分もカルシウムも、大量の汗で失われてしまいます。どちらもスポーツに限らず成長に欠かせない栄養なので、意識して積極的にとっていきたいですね。
(写真のクラスは2の3 おかわりに並んでいるところです。)

5/30 2年 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も週に1時間、学習センター(学校図書館)へ行って、読み聞かせをしていただいたり、本の貸し出しを行ったりしています。

今年から「読書の記録」を書いています。
読んだ本の題名・書いた人・分類・そして、おすすめ度を☆で表し、記録していきます。記録をとることにも少しずつ慣れてきたようです。たくさんの本に触れられる1年間を目指していきます。

毎週、司書の先生が読み聞かせをしてくださいます。
先週は「たんぽぽ」。国語の教科書でも学習中です。2冊の絵本をくっつけると・・・実物大!教科書で学んでいることがさらに深まります。

今週は「かけっこ」。運動会シーズンにぴったりの絵本に、いろんな反応を示しながら楽しそうに聞く姿が見られました。

5/30 2年 運動会に向けて

画像1 画像1
雨予報が好転し、校庭での練習にも取り組んでいます。
広い校庭、体育館とはちがった距離感なので、自分の位置を頑張って覚えています。


当日は、動き・音・心を合わせられるよう、2年生全員、頑張ります!
あたたかいご声援をお願いします。

5/21 2年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も図書ボランティアさんが火曜日の朝読書の時間、読み聞かせに来てくださっています。

今回も季節に合わせた本を読み聞かせしてくださいました。
毎回、楽しみにしている子供たち。お話に合わせて反応しながら楽しんでいる様子が見られました。

5月28日(2−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<もち麦ご飯・豚肉と野菜の揚げ煮・野菜の磯香和え・はちみつレモンゼリー・牛乳>です。

 今日はスポーツ応援献立でした。体内の脂質をエネルギーに変えるビタミンB1、糖質をエネルギーに変えることで疲労回復に寄与するビタミンB2が多く含まれています。(今日の献立では牛乳、豚肉、大豆に多く含まれていました。)ビタミンB1は脂肪燃焼効果もあるので、大人も積極的にとっていきたいですね。
 今日は揚げ物献立でしたが、提供時間に合わせて順々に具材を揚げていき、隣の釜で和えました。給食室も団体競技と同じように、チームワークが不可欠です。息の合った調理で彩りよく、美味しく仕上がり、児童からも大変好評でした。磯香和えは、野菜をみりん、しょうゆ、海苔で和えたものです。本能的にミネラルを欲しているのか、香りが良いのか、赤ちゃんから子どもまで、海苔が好きな子が多いように感じます。あまじょっぱい味もこども好みだったようで、酸味に敏感な低学年にとって大変食べやすい副菜だったようです。クエン酸で疲労回復効果のあるはちみつレモンゼリーのデザートもついて、満足そうな子どもたちの笑顔にこちらの疲れも吹き飛びました。
(写真のクラスは2の2)

5/22 図書の寄贈がありました

日本教育弘済会東京都支部より、図書の寄贈があり贈呈式を行いました。図書室(学習センター)において、子どもたちが読めるようにします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 朝会の話「北野小学校の名前の由来」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あと4日で運動会です。どの学年も練習をがんばっていますね。
今年の運動会は、6月1日土曜日です。6月1日は、何の日だかわかりますか?
 6月1日は、開校記念日です。北野小学校の71回目の誕生日です。
   
今から71年前 昭和28年6月1日に北野小は、はじめ住吉小学校の分校としてできました。当時は、小学校1年生から4年生までが分校で、5年生6年生は住吉小に通っていました。学校の周りは田んぼでした。
 どうして「北野小」という名前がついたか?話します。

 昔、学校の近くに神社があったそうです。今のプールのあたりに小さな祠がありました。この神社の名前が、北野神社と言いました。学校の近くに北野神社があったことから、北野小学校とついたそうです。

今 学校のプールの近くに北野神社はありませんね。では、どこにあるのでしょうか。 みなさんが知っている学校の近くです。「古録天神社」です。(写真を見せる)
古録天神社の中には、北野神社もあります。ほら鳥居の入り口に北野神社と名前が書かれています。(写真を見せる)古録天神社には、古録天神社の神様と北野神社の神様が一緒にまつられているのです。

では、「北野神社」にまつられている神様は、誰でしょうか。それは、この人です。(写真を見せる)今から1100年以上も前の平安時代に実際にいた人です。紫式部、清少納言、藤原道長ではありません。名前は「菅原道真」といいます。6年生の歴史の教科書にも出てきます。
菅原道真という人は、とても頭がよく優秀な学者で、「学問の神様」とか「天神様」と今でも呼ばれています。
とても身分の高い方の名前の最後に「公」をつけるので、このあと「菅原道真公」と呼びます。
 菅原道真公は、梅の花がとても好きで大切にしていました。自分の邸の庭にも梅の木を植えていて、梅の花についての和歌をたくさん詠んでいます。  その一つが、「梅の花 紅の色にも にたるかな  阿呼(あこ)がほほにも つけたくぞある」という和歌。

 実は、この歌を作った時の菅原道真公の年齢は、なんと5歳。5歳の子供でこんな歌を作るのですから、天才ですね。
 北野小学校のマーク、校章には、梅の花が描かれています。菅原道真公が、梅(うめ)の花をこよなく愛し、大切にしていたことからきています。
 
 「北野小」「うめ」 といえば、そう「うめのみ教室」があります。うめのみは、「梅の実」からきています。ちょうどこれから梅の実がなる頃です。あ、そうそう梅の実が落ちていても食べないでください。お腹をこわしますよ。

全国には、北野小学校が9つあります。去年、開校70周年記念集会で、全国の北野小学校からお祝いビデオメッセージをもらいました。6年生は、5年生の時に全国の北野小とオンラインで交流をしましたね。その中の一つ、福岡県久留米市立北野小学校にも、学校の近くに、菅原道真公を神様とする北野天満宮という神社があります。

まとめです。どうして「北野小」という名前がついたか?
昔、学校の近くに北野神社があったからと、「学問の神様」菅原道真に関係があるということです。

ぜひ、北野小学校の児童ならば、このことはぜひ覚えておいてください。
そして、皆さんも菅原道真公のようにしっかりして勉強して、かしこい人をめざしてください。

 話を終わります。

5/29 6年 衣装をきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、初めて衣装を着て表現の練習をしました。

練習も大詰め。本番に向けてよりよく仕上げていきます!!

※今日、体育着や衣装を持ち帰りましたので、洗濯をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 全校朝会・委員会
6/11 社会科見学(6年)・やる気ばっちりルーム
6/12 区教研のため4時間授業(4の1は5時間授業)
区教研のため4時間授業(4の1は5時間授業)
6/13 いじめ防止集会(代表委員)・音楽鑑賞教室(5年/AM)・ゆうやけ教室
6/14 総合地域学習(3年/3校時)

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)