5/21 5時間目の体育の準備のお手伝い
「かつしかっ子学習スタイル」の1番です。 5/21 元気に外遊び
5/21 ちなみに校庭にいる時の避難は
3年生、静かに素早くできました。 5/21 5月の避難訓練
毎日の教室移動が避難訓練のつもりで、静かに素早くできるようにがんばりましょう。 5/21 たまごの調理
5/21 がっこうたんけん つづき2
シュリーレン現象です。 5/21 がっこうたんけん つづき1
5/21 自転車安全教室
警視庁の交通課の皆さん、ありがとうございました。 5/21 よく手が上がっています
さすが4年生です。 手もシュッとまっすぐ上がっていて気持ちいいですね。 5/21 すべての教室の授業参観へ
いつ行けるかわからないので、いつもしっかり「かつしかっ子学習スタイル」を守って学習していてくださいね。 5/21 走る運動
上千葉の子は、走るのと投げるのがもうひとつだったような。 5/21 おはようございます。
あかるく・さきに・いつでも・つづけましょう。 5/20 あさがおとミニトマト
通るとき、遊ぶとき、気をつけてあげてくださいね。 5/20 教育実習スタート
5/20 雨があがりました
5/20 かみちば風の会
学習センターの壁への季節に合わせた掲示物などの環境整備、各学級での読み聞かせもありがとうございます。 これから活動の様子などを学校のホームページにも随時掲載していきます。(令和5年度はごめんなさい) 5/14 トマトのなえうえ
収穫できたら、家に持って帰って、洗って食べてね。 無事持ち帰れますように。 5/14 はたらく消防写生会2
出来上がりが楽しみです。 5/14 はたらく消防写生会1
5/11 感謝状
お世話になりました。ありがとうございました。 今日感謝状をお渡しできたのはお二人だけでしたが、他の皆様も本当にありがとうございました。 特に昨年度は70周年があり、コロナが収まって久しぶりに復活した行事もあり、とても大変な1年だったと思います。ありがとうございました。 |
|