★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

6/6 2年  図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の司書の先生による読み聞かせは「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」。

今月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。そして、6/4〜6/10は「歯と口の健康週間」だそうです。それにちなんだ絵本の読み聞かせをしてくださいました。アランみたいに歯を大切にできるといいですね。

図工でも「歯」についてのポスター作りに取り組んでいる2年生。
「歯」を大切にすることについて、様々な場面で学んでいます。

6/5 3年 ヤゴ救出大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの水を抜く前に、プールに住んでいるヤゴの救出作戦を行いました。

2年生のときに設置した仕掛けのおかげで、プールには大きなヤゴがたくさん!!
子どもたちのキラキラした表情が印象的でした。
ヤゴのほかにも、赤虫や、アメンボなど、色々な生き物を発見して、大興奮の3年生でした。

明日から、教室で一人1匹お世話します。
トンボになってはばたく日が楽しみです。

6/5 2年  野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はサツマイモを植え、野菜のお世話も頑張っている2年生。

休み時間を使って水をあげたり、野菜の成長を観察したりしています。

トウモロコシを育てている子は、1年生の時にアサガオを育てた経験を活かし「間引き」をしました。ミニトマトを育てている子は「脇芽かき」を教えてもらい、見つけた時に「脇芽かき」をしています。

「花が咲いた!」「実ができた!」と成長の様子を発見している2年生です。

6/4 2年 サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は雨続きだったこともあり、たっぷりの水と日光を浴び、2年生の育てている野菜たちはぐんぐん成長しています。

今日は、3クラスともサツマイモの苗を植えました。サツマイモの実の出来方は、今育てている野菜と異なるので、植え方も異なります。いろいろな発見がありました。これからの観察が楽しみです。

これからは、たくさんの水と愛情を込めて、大きく立派に育つよう、お世話を頑張ります!

6/4 2年  読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も図書ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。

今回も面白い絵本を読んでくださり、図書ボランティアさんのおかげで振替休日明けの火曜日でしたが、落ち着いた気持ちで始めることができました。

次回も楽しみにしている子供たちです。


☆図書ボランティアを募集中です。お時間の許す方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

6/1 5年 がんばった運動会

6月1日に行われた運動会では、今までの練習の成果を発揮して頑張りました。ダイナミックな動きでみんなで息を合わせて躍ったソーラン節は最高でした。始まる前の凛々しい表情から「高学年としてがんばるぞ」という気持ちがすごく伝わってきました。
次の大きな行事は「岩井臨海学校」です。友達との「わ」を大切に頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式 児童代表の言葉

画像1 画像1
元気いっぱい、かわいい1年生の言葉です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 全校朝会・委員会
6/11 社会科見学(6年)・やる気ばっちりルーム
6/12 区教研のため4時間授業(4の1は5時間授業)
区教研のため4時間授業(4の1は5時間授業)
6/13 いじめ防止集会(代表委員)・音楽鑑賞教室(5年/AM)・ゆうやけ教室
6/14 総合地域学習(3年/3校時)

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)