【4年】5/31 図工

作品が出来上がり先生へ提出です。
今回の活動も楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/31 社会

ごみの学習の1時間目です。ごみについての疑問を考え、追究していく課題として整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/31 音楽

よい声が出ていました。のびのびとした声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/31 お楽しみ会

学級会で話し合ったお楽しみのうちの一つを体育館でやりました。バスケットボールのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/31

毛筆習字。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/31

学級会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】5/31 こまつなじゃこサラダ

歯ごたえのあるじゃこ。子供たちのかむ力を伸ばします。かめばかむほど味が染み出てきます。

メニュー
・ターメリックライス
・チリコンカン
・こまつなじゃこサラダ
・こだますいか
・牛乳
画像1 画像1

【1年】5/30 体力アッププログラム

1年生に外部指導員の方が来て、運動に親しみ運動が好きになるようにと指導してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】5/30 学習センター

読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/30 算数

1mを超えるものの長さを測ります。
巻き尺をもって校庭に繰り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/30 学級会

合意形成の力を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/30 道徳

友情信頼について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/30 走り幅跳び

バーはゴム紐です。
動きのポイントをめあてとして取り組んでいました。
友達からアドバイスを受けて動きを高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】5/30 鮭のねぎみそ焼き

香ばしい酒のねぎみそ焼きです。
みそは赤味噌を使いました。

メニュー
・鹿角ごはん
・鮭のねぎみそ焼き
・野菜のごまじょうゆ
・かぶとじゃがいものみそ汁
・牛乳

画像1 画像1

【1年】5/29 促音

小さい「っ」が入った言葉を学びます。
MIMという手法で、手を叩きながら「っ」を体で意識します。
1年生の子たちにとって、促音は難しいものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/29 体育

研究授業です。
多様な動きを作る運動の学習です。
ボールを使って動きを考え高めます。
友達の動きを見て、自分にとっての新たな課題を見付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】5/29 豆乳プリン

なめらかな舌触りのプリンです。
あんずジャムがかかっています。

メニュー
・ジャージャー麺
・パリパリ海藻サラダ
・豆乳プリン
・牛乳
画像1 画像1

【1年】5/28 図工

形と色が違うものをつなげるという活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】5/28 国語

漢字を使おう
という学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/28 習字

始筆と終筆は重要なポイントの一つです。
今日の学習でもそのポイントを意識して書きました。

終わった後の片付けも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30