【6年】5/13 日光移動教室21

お代わりに並ぶ子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室20

向かい合って食べるのは楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室19

生活班ごとに集まって食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室18

食事係がカレーやサラダなどを盛り付けて、テーブルに運んでくれます。
配膳が終わる頃にみんながやってきました。
いただきますのあいさつの子のリードでいただきますです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室17

午後5時45分、食道に食事係が集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室16

ちょうど1時間。
日光の宿舎での楽しい思い出がさっそく一つできました。
この後はお風呂となります。
大浴場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室15

ボールを使ったリレー、白熱してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室14

工夫した鬼ごっこの後はボールを使ったゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室13

体育館のレクレーションです。
先生がリーダーとなって、みんなで遊ぶゲームを説明します。
はじめは人間知恵の輪。
できたら、人数を多くして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室12

開園式を終え、よつぎ小がこれから過ごす4階まで荷物を持って上がります。
荷物を部屋に置いたらホールに集まって先生からのお話を聞きます。
今日は雨が降っているので予定がいくつか変更になりました。
・飯盒炊飯はやめて体育館でレクレーションをすることとなりました。
・お風呂も大きなお風呂に入れるようになりました。
・夕食は午後6時からとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室11

宿舎に到着です。
開園式は、一緒に宿泊する学校と一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室10

お弁当の時間です。
お土産屋さんの広間で食べさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室9

眠り猫の下を通って、家康の墓までつづく階段を上っていきます。
山頂には家康の墓。
大っきいなあという声も聞こえます。
この下に家康いるの?
もういないんじゃない?
との会話も聞こえます。

見学の最後は鳴龍です。
龍の口の下で叩いた音だけがころころと鈴が鳴るように響きます。
思っていたより音は大きくなかったなという感想も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室8

陽明門の見どころの一つ、逆さ柱も見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室7

三猿、想像の象を見た後は陽明門です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室6

階段を上りいよいよ東照宮の中に入っていきます。
入ってすぐには、有名な三猿と想像の象があります。
ガイドさんの説明の前に、あったあったと三猿を見つけた子が何人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室6

階段を上り、いよいよ東照宮の中に入ります。
入ってすぐには、有名な三猿と想像の象があります。
ガイドさんの説明の前に、あったあったと三猿を見つけた子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室5

東照宮へ向かいます。
大きな鳥居をくぐると五条の塔がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室4

輪王寺を巡っています。
徳川家康由来のものがいくつもあります。
108歳まで生きた天海僧正の話も聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室3

日光に到着です。
まずは二社一寺の見学です。
ガイドさんに案内をしてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30