【6年】5/14 日光移動教室2日目13

水量が少ないため、滝が風になびいています。これはこれで珍しい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目12

集合写真を撮ったあとは展望台の2階に上がって滝を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】5/14 わふうハンバーグ

「ひじき」と「とうふ」がたくさん入った【わふうハンバーグ】です。

メニュー
 ・かづのごはん
 ・わふうハンバーグ
 ・チャプチェ
 ・みそしる
画像1 画像1

【6年)5/14 日光移動教室2日目11

今日は水量が特に少ないとのことです。
華厳の滝をバックに記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目10

華厳の滝
エレベーターで100mおります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目9

バスはいろは坂。
車窓から見える景色に歓声が上がります。
男体山もくっきりと見えます。
昨日の雨で空気のちりもきれいになくなったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目8

準備を整え、バスに乗ります。
華厳の滝、戦場ヶ原へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/14 日光移動教室2日目7

約30分の朝食の後は、ハイキング出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/14 日光移動教室2日目6

楽しそうな朝食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目5

朝ご飯おいしいですか?
と問いかけますと、
おいしいですと返ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目4

朝食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目3

朝会では、班長会議で出た、よかったところと改善したいことが告げられました。
先生からは、さらによくなるためのポイントについて話がありました。
また一つ、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/14 日光移動教室2日目2

午前6時半。キャンプファイヤー場にて朝会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/14 日光移動教室2日目1

雨が上がりました。明るい空の朝です。
まもなく起床時刻の6時です。
まだ、ぐっすりと寝ている班が多い中、目が覚めていた班もありますが、約束を守り起床時刻まで布団から出ず、ひっそりと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室28

消灯時刻となりました。
熱を出す子もおらず、みんな元気に過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室27

就寝前に健康カードをチェックします。
係の子が生活班ごとに集めて保健の先生に提出します。
同時に、班長会議が行われ、今日の振り返りと明日のことについて確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室25

お玉にピンポン玉を入れてリレーをしました。
スピードを出して走っても落とさない、すごいなあと思いました。
もう一つゲームがありましたが、消灯時刻が迫ってきたので今日はここまでとなりました。
今日の反省を次に生かして取り組もうとの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室24

室内レクレーションの時間になりました。
係の子たちが企画運営担当としてがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/13 日光移動教室23

夕食の後、思い思いに過ごします。
自分の部屋で遊んだり、共同スペースに集まって遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/13 日光移動教室22

ごちそうさまのあいさつの子が、
「飯盒炊飯はできなかったけれど、おいしいカレーを作ってくださった方々にありがとうの気持ちをもってごちそうさまをします。」
と言ってごちそうさまとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30