ソフトボール投げは、やはり慣れない![]() ![]() 昨夜にかけて雷雨があったため、早朝から先生方がラインを引きなおして取り組んだ、学年ごとのソフトボール投げ。子どもたちは、一生懸命投げていましたが、10メートルを超えるのが難しいようでした。 今回はシャトルで投げ方を指導する時間が十分になかったと、担任の先生は話されていました。 体力テストでは、全国的に投能力は、高まらないのが現状です。先日の評議員会でも、「野球人口が減った」と話題になりました。日常生活との関連も含め、今後学校でも考えなくてはと感じた1日でした。 6月4日 給食![]() ![]() ☆ポテトグラタン ☆キャベツのスープ ☆甘夏かん ☆牛乳 今日の給食の甘夏かんは、みかんのつぶつぶが入っていました。口の中でじゅわっとみかんの香りが広がり、おいしい寒天でした。また、スープの中には葛飾区で採れた小松菜を使用しています。小松菜にはビタミン以外に鉄分を含みます。また、ほうれん草とは異なり、シュウ酸が少ないので苦みが少ないです。 6月3日 給食![]() ![]() ☆豚肉の米粉竜田揚げ ☆切り干し大根のハリハリ和え ☆みそ汁 ☆牛乳 今日の給食の米粉の竜田揚げは、小麦粉ではなく米粉を使用しています。米粉は小麦に比べ、栄養価が高いです。タンパク質は高く、脂質が少ないため、栄養バランスを整えることができます。また、小麦粉に比べ米粉は油の吸収率が低いため、少ない油で揚げることができます。ほかにも様々な使い方があるため、ぜひご家庭でも使ってみてください。 楽しみな周年記念行事、3つのプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがより大きな歓声が起こったのは、やはり、「みんなで遊ぼう」プロジェクトでした。「逃走中」をすることを伝えた瞬間、子どもたちの喜ぶ様子はMAXでした。 学校だよりの通り、順次進めてまいります。「子どもたちを主役」にしながら、先生方も楽しんてまいります。 |
|