【1年】6/3 給食

給食の時間も慣れてきましたから、今日から班で給食を食べるようにしました。
6月はふれあい月間です。給食の時間もたくさんよいふれあいが生まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】6/3 外国語活動

英語の学習をしていました。
今日は、英語でじゃんけんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】6/3 道徳

6月はふれあい月間。
そこで今日はいじめについて考える学習をしました。
いい学級いい学校をつくるには?ということから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/3 理科

実験キットを使ってこれから実験をたくさんやっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/3 社会科

日本の風土について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/3 理科

呼吸の前と後の空気について調べていました。
気体検知管と石灰水を使って二酸化炭素が増えたことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【音楽集会】5/31 気球に乗ってどこまでも

手拍子も加えて歌いました。
体育館が歌声と手拍子で響きます。
子供の歌声はやはりすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/31 道徳

安全について気付き考えました。
画像1 画像1

【2年】5/31 今日の様子

国語の時間で漢字の練習。
学級会の時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/31 学級会

子供たちが司会進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/31 図工

作品が出来上がり先生へ提出です。
今回の活動も楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/31 社会

ごみの学習の1時間目です。ごみについての疑問を考え、追究していく課題として整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/31 音楽

よい声が出ていました。のびのびとした声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/31 お楽しみ会

学級会で話し合ったお楽しみのうちの一つを体育館でやりました。バスケットボールのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/31

毛筆習字。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/31

学級会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】5/31 こまつなじゃこサラダ

歯ごたえのあるじゃこ。子供たちのかむ力を伸ばします。かめばかむほど味が染み出てきます。

メニュー
・ターメリックライス
・チリコンカン
・こまつなじゃこサラダ
・こだますいか
・牛乳
画像1 画像1

【1年】5/30 体力アッププログラム

1年生に外部指導員の方が来て、運動に親しみ運動が好きになるようにと指導してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】5/30 学習センター

読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/30 算数

1mを超えるものの長さを測ります。
巻き尺をもって校庭に繰り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30