| 6/3 晴れてきたのに            怪しい雲ですね。 6/3 中休みにもう遊べました            緑色のミニミニトマト発見。 6/3 ふしぎな花            出来上がりが楽しみですね。 6/3 カタカナで書くことば            世の中にはカタカナ言葉があふれていますね。 6/1 亀参まつりオープニングセレモニー            応援の保護者の皆さん、子供たち、卒業生もありがとうございました。 先生方も10名以上が引率・楽器運搬・応援に。地域行事への協力が伝統的にできている学校です。 5/31 ヨウ素液を使って            ヨウ素液が飛ぶと危ないので、保護メガネをかけています。 駒込ピペットは、なぜ駒込? それには秘密があるのです。 5/31 絵の具を使って            微妙な調合で、木の樹皮や葉の色を作っていきます。 5/31 ミシンを使って            5/31 雨が上がり        5/31 亀参まつり    昨年度は台風の影響で出演を断念しました。 練習をがんばっていました。楽しみです。 5/30 校庭にお絵かきしていました。            5/30 昼休み            5/30 今日の夜から雨でしょうか            5/30 バケツ稲の学習を始めます        今日の給食のお米も「あきたこまち」です。 遊ぶときにこちらは通らないように気をつけてくださいね。 5/30 秋田の稲作農家の方による特別授業で        5/30 5年生校庭体育2学級        5年生ぐるんぐるん回っていました。 5/29 昼休み            5/29 中休み            この理由は、5/30に明らかになります。 5/29 植物の生長について            種子の発芽の3つの条件を間違えないようにしてください。 温度と空気と水分です。 5/29 わたしのクラスの生き物図鑑を作ろう            昨年度から全校で取り組んでいる校内研究の実践を生かして、ワークシートを工夫して、子供たちが見通しをもって構成メモを書きやすくしています。 |  |