| 5/22 上千葉砂原公園へ遠足1            水曜日は1,2組です。 5/24 そらまめのさやむき            給食でおいしくいただきました。 5/24 朝運動            家でもタオルで投げる動作を。まわりに気をつけてください。 5/23 児童集会            木琴と鉄琴、トライアングルとシンバル、これは簡単だったかな? 校長先生と副校長先生の声は聴き分けられましたか? 5/21 ボッチャであそぼう            ぜひ、学校でもやりたいと思います。 実は昨年度も計画していたのですが、諸事情により見送りました。 今年度こそ、体験させたいです。 実はわくチャレスタッフの中に、葛飾区ボッチャ協会の方がいらっしゃるのです。 5/23 寺子屋みたいな            今は学習タイムです。 5/21 6年生おそうじボランティア        来てもらえると、1年生のそうじのやる気がちがいます。 5/21 5時間目の体育の準備のお手伝い        「かつしかっ子学習スタイル」の1番です。 5/21 元気に外遊び        5/21 ちなみに校庭にいる時の避難は    3年生、静かに素早くできました。 5/21 5月の避難訓練            毎日の教室移動が避難訓練のつもりで、静かに素早くできるようにがんばりましょう。 5/21 たまごの調理        5/21 がっこうたんけん つづき2        シュリーレン現象です。 5/21 がっこうたんけん つづき1        5/21 自転車安全教室            警視庁の交通課の皆さん、ありがとうございました。 5/21 よく手が上がっています    さすが4年生です。 手もシュッとまっすぐ上がっていて気持ちいいですね。 5/21 すべての教室の授業参観へ    いつ行けるかわからないので、いつもしっかり「かつしかっ子学習スタイル」を守って学習していてくださいね。 5/21 走る運動        上千葉の子は、走るのと投げるのがもうひとつだったような。 5/21 おはようございます。        あかるく・さきに・いつでも・つづけましょう。 5/20 あさがおとミニトマト        通るとき、遊ぶとき、気をつけてあげてくださいね。 |  |