5月28日の給食

画像1 画像1
5月28日の献立
・ハヤシライス
・マカロニサラダ
・りんご
・牛乳

 週末に運動会があったこともありか、ご家庭でカレーを食べてきた児童が多く、「昨日の夜ご飯カレーライスだった!」や「今日の朝、カレー食べてきた!」という声を多く聞いたような気がします♪
 ハヤシライスも児童の好きな料理の一つなので、喜んでもらえて良かったです(^^

5月24日の給食

画像1 画像1
5月24日の献立
・カツカレー
・キャロットソースサラダ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

 勝負に『勝つ』にちなんで提供した『カツカレー』は、「カツは食べたことあるけど、カレーと一緒に食べるのは初めて!」と言っていた1年生も美味しそうに食べていました♪
 紅白の白玉は、「赤組と白組だからか!」とすぐに気が付いてくれました(^^
 赤組も白組も、練習の成果が発揮されることを楽しみにしています♪

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日の献立
・けんちんうどん
・ポテトと大豆の磯辺揚げ
・からし和え
・牛乳

 『ポテトと大豆の磯辺揚げ』は、素揚げしたじゃがいもと、片栗粉をまぶした茹で大豆を、油で揚げて青のりと塩で味付けした料理です。幅広い学年で人気があり、もっとたくさんおかわりしたかった児童が多数いるようでした(^^もっと作る量を増やしてほしいと5年生からお願いされたので、次回に向けて検討が必要なようです。

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日の献立
・ナシゴレン
・ジュリアンスープ
・ピサンゴレン
・牛乳

 今日の給食は、インドネシアの料理から『ナシゴレン』と『ピサンゴレン』が登場しました!デザートの『ピサンゴレン』は、インドネシアの定番おやつで、スライスしたバナナにホットケーキミックスで作ったドロをつけて揚げたものです♪「私毎日食べたい!」と教えてくれた2年生もいましたよ(^^♪

5月21日の給食

画像1 画像1
5月21日の献立
・ココアあげパン
・春野菜のシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

 今日の主食は『ココアあげパン』です。1年生を迎える会で2年生が好きなメニューとして紹介していたからでしょうか、食べたことのない1年生も「人気メニューだ〜!」と大興奮でした。
 シチューが好きな児童が多く、一人当たりの量は200g(中学年)と多かったものの、どの学級もきれいになっていました♪「シチュー大好きだからテンション上がる!」といつもより賑やかな準備時間でした(^^

5月20日の給食

画像1 画像1
5月20日の献立
・ごはん
・ほっけのピリ辛焼き
・磯香和え
・呉汁
・牛乳

 汁物の『呉汁』は、大豆を細かくしたものを10kg使用した、たんぱく質も補給できる料理です♪6年生には固定のファンがつくほど人気の汁物で、待ってましたの勢いでおかわりをしていました(^^♪
 ほっけは下味に豆板醬を使用しているので、少し辛みがありましたが、1年生もしっかり食べていましたよ。

5月17日の給食

画像1 画像1
5月17日の献立
・ミラノ風ドリア
・コールスローサラダ
・りんごゼリー 
・牛乳

 主食のドリアは、給食室でターメリックライスの上にホワイトソース・ミートソース・ピザチーズをのせて焼き上げました。500個のドリアを手作りするのは簡単ではありませんが、子供たちの食べる様子や、食缶を開けた時の嬉しそうな顔を見ると、作り甲斐があると感じました(^^
 そして今日は、今年度二回目のラッキーにんじんデーでした!食べる前から「どれに入っているかな〜」「俺のには入ってる気がする!」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきましたよ♪入学してから1度も出たことがないと嘆く4年生もいれば、初めて出てきた5年生もいました!

5月16日の給食

画像1 画像1
5月16日の献立
・ピザトースト
・こふきいも
・ABCスープ
・牛乳

 主食の『ピザトースト』は、給食室で手作りしたピザソースを、食パンに1枚1枚丁寧にぬり、チーズをかけて焼き上げました。
 みなさん口の端にピザソースをつけながら美味しそうに食べていて、可愛らしかったです(^^具材にはピーマンを使っていましたが、「ピーマンは苦手だけど、ピザトーストでなら食べられる!」と得意げな2年生もいましたよ♪

5月15日の給食

画像1 画像1
5月15日の献立
・麻婆豆腐丼
・中華たまごスープ
・パインアップル
・牛乳

 木綿豆腐を30kg使用した『麻婆豆腐丼』ボリューム感たっぷりでした!パインアップルを好む児童が多く、おかわりじゃんけんはいつにも増して盛り上がっていました(^^

5月14日の給食

画像1 画像1
5月14日の献立
・ごはん
・さばのごまダレ焼き
・小松菜のおひたし
・もやしのみそ汁
・牛乳

 主菜のさばは、ノルウェー産のものを使用しました。脂がしっかりのっていて、魚嫌いの児童からも「今日の魚美味しかった!」と好評でした♪2年生の教室で、ご飯をおにぎり型にして、ごまダレをつけたところ、おかわりであっという間になくなってしまいました(^^

5月10日の給食

画像1 画像1
5月10日の献立
・ごはん
・大豆ナゲット
・人参しりしり
・ぷりぷり鶏のスープ
・牛乳

 主菜の『大豆ナゲット』は、大豆や玉ねぎを使ったナゲットです。お肉を一切使用していないのに、お肉が入っているようなナゲットでした♪子供たちは、「ハンバーグみたい!」「めっちゃおいしい!」と喜んで食べてくれましたよ(^^

5月9日の給食

画像1 画像1
5月9日の献立
・ねぎ塩豚丼
・たら汁
・黒糖きなこ豆
・牛乳

 今日5月9日は富山県の『県民ふるさとの日』です。
 西亀有小学校では、富山県の郷土料理として、『たら汁』が登場しました♪
 黒糖きなこ豆は、黒糖味ときなこ味の2種類の炒り大豆を混ぜ合わせました!児童の中で黒糖派ときなこ派に分かれていましたよ♪1年生は、試しの1粒を食べて美味しかったと増やしにくる人もいました(^^

5月8日の給食

画像1 画像1
5月8日の献立
・うま煮ラーメン
・小松菜のナムル
・パインゼリー
・牛乳

 食べる前から楽しみにしている児童の多かった『うま煮ラーメン』は、豚骨と鶏ガラから出汁をとったスープに、たけのこや豚肉、海老などうま味の多い食材を合わせました!「ラーメン超美味しかった!元気出た!」と絶賛してくれた5年生もいました♪

5月7日の給食

画像1 画像1
5月7日の献立
・レモントースト
・鶏肉とツナのトマト煮
・バレンシアオレンジ
・牛乳

 レモントーストは、はちみつ・レモン果汁・バター・グラニュー糖を合わせたソースを食パンに塗り、焼き上げました。子供たちは1口たべるなり、「このパンすっごくおいしい!!」と大興奮でした♪残食もほとんどなく、みなさんおいしく食べてくれたようです♪
 1年生は、給食をみるなり「うわ〜美味しそう!」!と100点満点の反応でした(^^
 3年生では、職員室前のレシピを持ち帰り、実際に『キーマカレー』を作ってみれくれた児童がいて、美味しく作れたと教えてくれました!

5月2日の給食

画像1 画像1
5月2日の献立
・ちまき風おこわ
・パリパリ海藻サラダ
・若竹汁
・牛乳

 ワンタンの皮を千切りにし、油で揚げた『パリパリ海藻サラダ』は、初めて食べる1年生も「なにこのサラダうまっ!」と驚きの様子でした♪
 どの学年でも人気が高く、おかわりする児童は3周目を迎える人もいました。

5月1日の給食

画像1 画像1
5月1日の献立
・わかめご飯
・ちくわの新茶揚げ
・豚汁
・牛乳

 今日は、八十八夜献立として『ちくわの新茶揚げ』を提供しました。大人気のちくわの磯辺揚げをアレンジしたもので、日本茶の茶葉が衣に入っているところが特徴です♪
 みなさん美味しい美味しいと言いながら食べてくれるので、とても嬉しかったです(^^
 わかめご飯は給食定番人気メニューなだけあって、通常より多めのごはんでも完食でした!

4月30日の給食

画像1 画像1
4月30日の献立
・ごはん
・ししゃものチーズ焼き
・ほうれん草のソテー
・ABCスープ
・つぶつぶみかんゼリー
・牛乳

 つぶつぶみかんゼリーは、西亀有小学校の人気デザートのひとつで、みかんジュースから作ったゼリーの中に、細かくした果肉を混ぜているのが特徴です♪
 ししゃもは苦手な児童も多い中、1年生も一口挑戦していました!中には「ししゃも大好きだから大丈夫!」と得意げに話す児童もいましたよ(^^

令和6年度 1年生を迎える会

 4月19日(金)、1年生にとって初めての全校行事「1年生を迎える会」がありました。2年生からもらった朝顔の種が入ったメダルを胸に、6年生に手をつないでもらって体育館に入場しました。全学年から楽しいゲームやプレゼントをもらい、にこにこ笑顔の1年生。最後に元気よく「青い空に絵をかこう」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。


 

画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日の給食

画像1 画像1
4月25日の献立
・焼きそばパン
・ジュリアンスープ
・フルーツポンチ
・牛乳

 給食室手作りの焼きそばを、手作業でパンに挟んだ『焼きそばパン』は、児童が夢中になって食べる一皿でした。パンにはさみ切れなかった焼きそばも、希望制で配布して完食でした♪単品で食べる焼きそばも、パンにはさんで食べる焼きそばも、大人気でした!
 フルーツポンチは大好きな児童も多く、特に5年生は凄い勢いでおかわりしていました(^^

4月26日の給食

画像1 画像1
4月26日の献立
・すき焼き丼
・小松菜のおひたし
・高野豆腐のコロコロ揚げ
・ジョア(ストロベリー味)

 豚肉を25kg使用した『すき焼き丼』は、ご飯がすすむ味付けで、子供たちはすぐに完食してしまいました♪
 高野豆腐のコロコロ揚げは、サクサクとした食感を期待したようで、想像以上の豆腐のやわらかい食感に驚きの様子でした!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31