3年生 修学旅行1日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長崎歴史文化博物館を見学しました。
長崎の地形やお祭り、外国との交流などについて学ぶことができました。
貿易で外国から入ってきた品物や昔の遊び道具、坂本龍馬との昔の写真撮影など、いろいろな体験コーナーは大人気。
たくさんの生徒が実際に手にとってみていました。

3年生 修学旅行1日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長崎原爆資料館を見学しました。
被爆者のかたのお話を聞いた後なので、
より関心をもって見学することができました。
資料館の資料の全てが、戦争の悲惨さを物語っています。
「今では考えられない」とつぶやきながら、説明の一つ一つをじっくり読む人もいました。

3年生 修学旅行1日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
被爆者の方のお話を聞きました。
当時、小学生だった戦争中の生活の様子、原爆投下の日のことなど、たくさんお話ししてくださいました。
お話の後、私たちの質問にも答えてくださいました。

3年生 修学旅行1日目 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の長崎です。
平和公園に到着。
平和祈念像の前から班に分かれて、平和ガイドさんに説明をしていただきながら、長崎原爆資料館に向かいます。

3年生 修学旅行1日目 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(日)から三日間の修学旅行が始まりました。
空港での出発式を終え、保安検査を通過。
搭乗を待っています。
長崎の天候が心配です。

園芸部 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(土)、園芸部が花壇の植替えを行いました。
学校地域応援団のみなさんも多くかけつけてくださいました。
花のレイアウトは、今回も園芸部が考えています。
新しい花壇を、どうぞお楽しみに!

1年生 気候変動シンポジウム

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)、1年生がかめありリリオホールで行われた
「葛飾区 気候変動シンポジウム〜2050年ゼロエミッションをめざして〜
に参加しました。
小池百合子 東京都知事からのビデオメッセージ、青木克? 葛飾区長の基調講演のに続き、
パネルディスカッションが行われました。
地球温暖化が進行する中、今、私たちにできることは何かについて考える、よい機会となりました。

5月9日(木)授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語は、「枕草子」を学んでいます。
難しい音読は、隣の席の友だちとペアで練習をしています。
現代語訳を確認したところで、音読テストを行いました。
「春」の部分は、自信をもって読める人が多いようです。先生の前に行列ができていました。

5月7日(火)授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィークが終わり、学校生活が再開しました。
学校の生活リズムに戻すのにひと苦労という人もいるようです。
1年生の数学は、パソコン室での授業でした。
隣の人と答えを確かめ合いながら問題に取り組んでいました。
同じく1年生の国語。
中学校に入学して新しい友だちと出会った登場人物の思いについて書かれた作品を読みました。
初めて読んだ作品について感じたことを自分の言葉でまとめていました。

1年生 オリエンテーリング表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が4月23日に実施したふれあい学習について、オリエンテーリングの表彰が行われました。
1位 B組1班、2位 C組2班、3位 A組5班と、各クラスから上位入賞の班が出ました。

今日の給食は、中華ちまき

画像1 画像1
5月5日の端午の節句を前に、今日の給食では、中華ちまきが出ました。
子どもの健やかな成長や厄除けを祈願してちまきを食べる習慣が各地で残っています。
調理員さんたちが竹の子の皮で一つ一つ包んでくれた手作りです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31