2024年5月17日(金) 2年生 そら豆の皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は給食で使われるそら豆の皮むきを2年生がしてくれました。栄養士の先生からやり方を教わり、たくさんの作業をしてくれました。初めて触る子供が多く、感触やにおいに驚いている子もいましたが、2年生のおかげで美味しい給食を食べることができました。

2024年5月16日(木) 1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の学習の様子です。先日植えたアサガオから芽が出てきました。自分の植木鉢の葉っぱを観察し、細かいところまで詳しく絵を書くことができました。こまめに水をあげて大切に育てているので、これからの成長が楽しみです。

2024年5月15日(水) 団体競技練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の表現だけでなく、団体競技の練習も始まりました。今日は中学年が台風の目をの練習を行いました。今年初めてやる3年生はルールを教わるとすぐに覚えて、楽しそうに取り組んでいました。学年関係なく応援し合い、盛り上がりながら練習をしていました。

2024年5月14日(火) 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全校児童で運動会の開会式の練習をしました。整列の仕方や準備体操など全体での動きを確認しました。先生の話をよく聞いて、集中した様子で練習に取り組んでいました。並び方もいつもの全校朝会などとは違い、赤と白に分かれて並んでいて運動会の雰囲気が出てきました。

2024年5月13日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度2回目の委員会活動がありました。だんだんと新しい委員会の仕事や他の学年の人の名前なども覚えられてきており、他学年が協力してそれぞれの役割に取り組んでいました。2枚目の写真は代表委員会が運動会で掲示する大きなスローガンを作っている様子です。

2024年5月10日(金) 中学年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとても良い天気になったので、3,4年生が校庭で運動会の表現の練習ができました。太鼓を使って力強く踊っており、一体感が出てきました。今日は入退場の練習もしており、だんだんと本番に向けて気合が入っています。先生の指示をしっかりと聞いて、真剣に練習ができました。

2024年5月9日(木) 低学年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は運動会があるので、各学年で表現の練習が始まっています。今日は低学年が体育館で練習を行っていました。鳴子や掛け声も入ってとてもかっこよく踊っていました。まだ練習途中なので、今から本番が楽しみです。

2024年5月8日(水) 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の学習の様子です。1枚目の写真は6年生の体育の様子です。チームに分かれてリレーをしていましたが、上手にバトンパスをしており、周りの声援もあって白熱した戦いになっていました。
 2枚目の写真は1年生の生活の様子です。これから自分の鉢植えで植物を育てるために、土に水をあげて準備をしました。

2024年5月7日(火) グリーンピースご飯

画像1 画像1
 ゴールデンウイークが明け、あいにくのお天気からのスタートとなりました。朝は静かな子供たちでしたが、午後には学校での調子を取り戻し、元気に過ごしていました。
 今日の給食はグリーンピースご飯でしたが、1年生が皮むきをしてくれました。全校児童分のグリーンピースの皮をむくのは大変だったと思いますが、1年生のおかげで美味しい給食をいただくことができました。

2024年5月2日(木) 全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期になっていた全校遠足に行くことができました。昨日から一転、快晴に恵まれて水元公園を通り抜けて三郷公園に行ってきました。
クラスや学年で色々な友達と広場での遊びや遊具での遊びなどを楽しんでいました。
行きと帰りの長距離を歩き疲れている子もいましたが、最後まで全員が頑張り、一生懸命歩きました。連休前に楽しい思い出ができたのではないでしょうか。

2024年5月1日(水) お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全校遠足が予定されていましたが、雨のため残念ながら明日に延期となりました。遠足に行く予定だったので、お昼ご飯はお家の人が用意してくださったお弁当を教室で食べました。給食ではないお昼ご飯にわくわくした様子で、とても楽しそうでした。帰ったらお家の人へ感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

2024年4月30日(火) 3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生の交通安全教室がありました。警察の方が学校へ来てくださり、自転車に乗る時の交通ルールを教えていただきました。自転車を持ってこれる児童は実際にお家で使っているものを保護者の方と一緒に学校に持ってきて、校庭で自転車に乗り、安全な自転車の乗り方や交通ルールを学びました。保護者の方もお手伝いいただきありがとうございました。

2024年4月26日(金) 6年生 防災体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が防災体験をしました。警察の方が用意してくださった、煙ハウス、初期消火での消火器体験、起震車体験、通報体験の4つを体験しました。教科書や動画などで学習するのとは違い、実際に経験すると思っていたことと違うこともあり、体験するごとに驚きの声があがっていました。いつ起こるか分からない災害に備えて、しっかりと学習することができました。

2024年4月25日(木) 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2時間目に1年生の交通安全教室がありました。警察の方がいらっしゃり、様々な交通ルールを教えていただきました。体育館に練習用の信号と横断歩道も設置してくださり、実際に周りをよく確認しながら信号を渡る練習も行いました。今日学んだことを活かして、安全に登下校していきましょう。

2024年4月24日(水) 1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の学習の様子です。体育館で整列の仕方を練習していました。運動会も近づいているので、赤白に分かれて並んだり、前ならえをして並んだり様々な並び方を学びました。だんだんと学校生活にも慣れてて、素早い行動ができるようになってきています。

2024年4月23日(火) 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1.2年生の消防写生会がありました。校庭に消防車や消防士さんが来て、自分で決めた好きな向きや角度からそれぞれが絵を描きました。近くで見る消防車は大迫力で子供たちは画用紙いっぱいに力強く絵を描いていました。学校の中で貴重な体験ができました。

2024年4月22日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めてのクラブ活動がありました。4〜6年生の児童がそれぞれのクラブに分かれ、協力し楽しみながら活動します。今年発足されたクラブは、卓球、球技、なわとび、器楽、マンガ・文芸、ゲーム、写真、科学の8つです。今日はクラブ長を決めたり、活動内容を確認したりしながら取り組みました。

2024年4月20日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての葛飾教育の日でした。たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
 進級してから2週間ほどですが、新しい学習にも前向きに取り組んでおり成長していることが感じられました。新年度の疲れもたまってくる頃かと思うので、休みの日はゆっくり休んでまた月曜日、元気に登校しましょう!

2024年4月19日(金) 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体育朝会がありました。東水元小では5月に運動会があるので、全校での並び方や体操の隊形への移動の仕方などを練習しました。今日は朝からとても風が強く、外にいるのが大変そうな場面もありましたが、先生の話をしっかりと聞いて上手に並ぶことができていました。

2024年4月18日(木) 6年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工の様子です。1学期初めての図工の授業でしたが、静かに集中して取り組んでいました。それぞれが丁寧に作品をつくっており、真剣さが伝わる高学年らしい授業への取り組み方でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31