日光移動教室 第3日目 お土産
お家の人へ、自分へ、友達と一緒のものなど、じっくり選んでいました。 二千円ぴったりを狙う子もいました。 6年生を乗せたバスは、午後1時3分、竹内物産店を出発しました。 日光移動教室 第3日目 昼食
東照宮でお腹もすきていたようでよく食べていました。 このあと、お土産を買いに行きます 日光移動教室 第3日目 日光東照宮2
十一時前には、表門前に集合になります。 日光移動教室 第3日目 日光東照宮
今日はまだ、数校の参観のため比較的空いています。 外は快晴。最高のコンディションで見学しています。 日光移動教室 第3日目 朝食
子どもたちは、まだ寝起きな感じで、完食している人が少なく感じました。 食事は洋食のメニューです。楽しく食べる様子は変わらずです。 外は快晴。風はないですが外は涼しいです。 日光移動教室 第3日目 起床
ただ、ほとんどの子どもが動きが緩慢です。ようやく検温が終了し、全員発熱はなく元気です 最終日1日よろしくお願いいたします。 日光移動教室 第2日目 消灯
子どもたちの部屋の電気は、消されました。昨夜は遅い班で午前0時には寝ていました。ただ、朝が早い班は、午前4時に起きているところもありました。今日の夜はどうなるでしょうか? 明日の天気は快晴の予報。学園生活とのお別れと、歴史との出会いの1日に楽しみを見出しつつ、子どもたちは就寝します。 保護者の皆様、今日まで2日間ありがとうございました。 日光移動教室 第2日目 レク
仲間と団結や親睦を深めるためにするためにといった目的を大切にしていたレク。 今回は実行委員のメンバーが、企画、運営してくれました。 トイレで出会った子供が、「楽しい2日はすぐ終わっちゃうんだよな」と一言。思い出ができた証です。 日光移動教室 第2日目 夕食
すぐさま、夕食はゆったりと食べられるよう、次の活動に支障がないように時間を延長しました。 結果はどうであれ、こうした過程がとても大切にしています。 日光移動教室 第2日目 係の仕事を通して
どの係も生活していくうえで、責任ある仕事です。 今も入浴がありましたが、生活係が桶などの片付け、忘れ物、脱衣場の清掃を自ら進んでする姿が見られました。 夕食の準備をするとなれば、自分から進んで配食の分担を決める姿が見られました。 こうしたことが、協力であり、共生社会をつくる上での力につながります。 まさに、宿泊的行事の役割にほかならないですし、やはり、日光が卒業文集の題材NO1になるのがよくわかります。 一歩成長して、ご家庭に帰るはずです。子どもたちを褒めてください。 5月9日 給食
☆まだいの照り焼き ☆すまし汁 ☆牛乳 ちまきは、魔よけや無病息災の願いが込められおり、中国で作られたものが日本に伝わり浸透していきました。今回三角形の形のちまきですが、関東と関西で形が異なっています。ぜひ、みなさんも調べてみて下さい。 給食の時間では、ちまきの香りが強いため頑張って食べている児童も見られましたが、「おいしい!」と言って完食している児童もいました。 日光移動教室 第2日目 湯元源泉
「黒い」「レインボーだ」などと言いながら十円玉を源泉につけていました。 日光移動教室 第2日目 昼食
「弁当3つちょうだい」「足りない」と言いながらよく食べていました。 お弁当を食べられたことが、とても幸せな子どもたちでした。 日光移動教室 第2日目 湯滝まで到着
子どもたちは「お腹すいた」という子がたくさんいますが、 湯ノ湖までは、まだ、湯滝を見ながらの上り階段と30分歩きがまっています。 晴天になったことが、とても幸せです。 日光移動教室 第2日目 赤沼
子どもたちは、いろは坂で酔ってしまう子もいましたが、全員でスタートします。 外は曇り。雨がやみました。素晴らしいスタートになりそうです。 日光移動教室 第2日目 朝食
子どもたちは「お腹すいた」という子がたくさんいました。 食事は和食のメニューです。ワイワイガヤガヤ楽しく食べています。 外はまだ雨。スタートまでにはやむという予報ではあります。 日光移動教室 第2日目 起床
子どもたちは、朝5時前後から、寒さで目が冷めた子もいたようでした。日光市の最低気温は、7℃暖房を学園では使用しています。 起床前ですが、集団でトイレに行ったり、部屋で喋ったりする部屋もいくつかありました。「まだ眠い」と言いながらも検温が終了し、全員発熱はなく元気です 今日も1日よろしくお願いいたします。 日光移動教室 第1日目 消灯
子どもたちの部屋の電気は、一応消した様子です。が、まだまだ話し声が聞こえます。ここからが先生方と子どもたちのある意味戦いになります。 昨年は、寝てない子が踏破するのに苦労した話はしましたが、効果はどうなのでしょうか。そして、明日の天気はどうなるか、起きてみてのお楽しみです。 今日も一日ありがとうございました。 日光移動教室 第1日目 入浴
子どもたちは、「大浴場は広かった」「気持ちよかった」と、スッキリした表情で上がってきました。 天気は引き続き雨。3階の原田小学校は、9時消灯。 日光移動教室 第1日目 キャンドルファイヤー
子どもたちは、楽しく踊り歌い、みんなで楽しいひとときを過ごしています。 エネルギーありすぎる6年生に、引率教員が追いついていない感じてす。 |
|