6年生 日光移動教室に行く前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の「修学旅行の夜」で自由と自分勝手の違いや日光移動教室での過ごし方について考えました。教科書の内容と自分の生活を結びつけることができ、よい学びとなりました。
また体育館では、学年合同でレクの練習を進めるなど、準備をしました。

来週から始まる日光移動教室が楽しみです。

5月11日 葛飾教育の日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は5月の葛飾教育の日でした。新学期がスタートして1か月が過ぎました。1年生をはじめ、子供たちも着実に成長しています。
次の葛飾教育の日は、6月8日(土)です。

5月11日 葛飾教育の日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は5月の葛飾教育の日でした。新学期がスタートして1か月が過ぎました。1年生をはじめ、子供たちも着実に成長しています。
次の葛飾教育の日は、6月8日(土)です。

5月11日 葛飾教育の日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は5月の葛飾教育の日でした。新学期がスタートして1か月が過ぎました。1年生をはじめ、子供たちも着実に成長しています。
次の葛飾教育の日は、6月8日(土)です。

1年生 ひらがなの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語では、ひらがなを学習しています。
みんな集中して、丁寧に書いています。一文字ずつ、着実に覚えていけるように授業を進めていきます。

2年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育の様子です。
学年での体育学習、かけっこに取り組んでいます。
限られた時間の中で、体を動かす機会を作っていきたいものです。

4年生 道徳の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業の様子です。
よく考えて行動することの大切さ、安全に生活することの大切さについて、一人一人じっくり考えることができました。

2年生 生活科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業では、鉢植えの手入れをしました。初めて見るチューリップの球根をじっくり観察する子や、土の中の虫におびえていると優しく声をかけてあげる子などさまざまな体験をしながら学習を進めています。

交通安全教室(4〜6年生)

画像1 画像1
 亀有警察署交通安全課の方をお招きし、4〜6年生に自転車の安全な乗り方についてお話をいただきました。

DVDを見て、自転車の乗り方や道路交通法について学んだ後、

『自転車安全利用五則』を確認しました。
 1、車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先。
 2、交差点では信号と一時停止を守って、安全確認。
 3、夜間はライトを点灯。
 4、飲酒運転は禁止。(周りでしている人がいたら注意しよう)
 5、ヘルメットを着用。

を守り、正しいマナーと思いやりを持って自転車に乗りましょう。

2年生 図工「ねん土がうごき出す!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土を押したり、叩いたり、伸ばしたりして作品を創り上げていきました。
生きものや食べものなど素敵な作品を完成させていました。

離任式を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時、離任式を行いました。
昨年度までお世話になった先生方とのお別れの会。
子供たちからは心のこもった手紙をプレゼントしました。
また、転出された先生方からは、あたたかい言葉をいただきました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、離任式がありました。
三月に道上小を去られた先生方が久しぶりに来校し、子供たちと対面しました。

代表の児童のメッセージと子どもたちからのお手紙を送り、先生方からお話をいただきました。

久しぶりの先生方との対面に歓喜したり、先生方との日々を思い出して涙を流したりしながら、お世話になった先生方への感謝を伝えることができました。

5年生 家庭科「お茶をいれよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お茶の入れ方を学び、実習しました。
色や香りを楽しみながら味わうことができました。

3年生 図工の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工の様子です。
水の量を工夫しながら、絵の具で模様を描いています。
楽しそうに取り組み、素敵な作品づくりが進んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31