川端小学校のホームページにようこそ!

5月7日の給食

画像1 画像1
ビーンズドック
牛乳
カジキのステーキ
コーンとほうれん草のソテー

子どもたちは、4時間目が終わるとメニューを見に来る子がたくさんいます。この日も「ホットドックが好きなんだ」と言いながら帰る子供がいて、とても嬉しく感じていました。
パンの日は、おかわりもいつも以上に盛り上がってくれてよく食べています。そんな子どもたちに「いいね」をしています。
連休後もよく食べてくれるのが、給食室の調理員の元気の源です。

4月30日 給食

画像1 画像1
☆筍ご飯
☆さわらの照り焼き
☆小松菜の煮びたし
☆みそ汁
☆牛乳

今日は4年生にタケノコの皮をむいてもらいました。むいたタケノコは、今日の給食のたけのこご飯になり、とてもおいしくいただきました。丁寧に気持ちを込めてむいてくれたので、その気持ちがみんなに伝わり、ほとんどのクラスが完食していました。4年生の皆さん、ありがとうございました。

晴天のもと、消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に入り、暑くなった連休前のこの日。1、2年生が消防写生会をしました。
恒例となった2年生が1年生に消防車を描くコツを伝えることから、始まりました。1年生は、「へぇ」という感じて聞き入っていました。
暑い中、消防車や働く人々をダイナミックな画面構成で描いていました。
本田消防署の皆様、お忙しいところ、お越しいただきましてありがとうございました。
完成した作品は廊下に掲示されます。学校にお越しの際にはご覧ください。

フェスタに向けて、団体競技の話し合い始まる

画像1 画像1
5、6年生の騎馬戦の話し合いが始まりました。
騎馬戦をするのは、5年ぶりということで、久しぶりの競技になります。今年度の種目を決める中で、徒競走よりも、子どもたちにとって経験させたい種目と言うことで、団体競技が演目として取り入れた経緯があります。
騎馬戦は、5、6年生が仲良くなるためにという、先生方の裏ミッションを持って取り組み始めました。そのため、5、6年生担任がグーパーで、チームわけをするなど、工夫して始めました。楽しみながら、ねらいに迫る取組は、とても見ごたえがありました。
5、6年生で、五騎ずつ馬ができますが、土台は5、6年生で組むやり方で、当日を迎えるそうです。
団体戦か個人戦かまだ聞いていませんが、今から楽しみです。

5月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
じゃこのふりかけ
じゃがいもと豚肉の煮物
きのこスープ

川端小学校の子どもたちは、和食メニューも大好きです。この日も肉じゃが楽しみという子や、おかわりするという子などいて、とても頼もしいです。
この日はアレルギー対応の子がたくさんいましたが、しっかりと食べてくれてとてもほっこりしました。
連休後の給食も楽しみにしてください。

5月1日の給食

画像1 画像1
桃太郎ご飯
牛乳
鶏肉のきじ焼き
野菜の甘酢かけ
みそ汁

今日の献立から、わたくし、青山がたてたものになります。早速、献立がうまくないことを子どもから知らされました。それは、「前日とメニューが似る」と指摘されました。確かに味付けご飯と味噌汁がかぶってました。今日は桃太郎ご飯なんだけどなあと思いながらも、反省した一日でした。子どもたちはよく食べてくれました。

みんなでお祝い、1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、校門であいさつする子どもの中に「今日は代表で笛を吹くから緊張する」と話す子がいました。「大丈夫だよ。全力を出せば気持ちが伝わるよ」と声をかけました。会の中では、頑張る様子が見られました。  
各学年の出し物は、歌あり、クイズあり…と創意工夫されてアットホームな感じで、しかもみんなで、盛り上げる雰囲気が素敵でした。
最後の全校合唱「校歌」では、みんなの心か一つになって歌う姿に、居合わせた教員は感動していました。まさに、「みんなか主役」となった1年生を迎える会となりました。
推進委員会の皆さん、司会頑張りましたね。ありがとうございました。

1年生、5時間目の授業が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が5時間目の授業を始めました。初日は体育でした。器具を使った運動など、先生の指示で、しっかりと行っていました。
流石に体育なので、寝てしまう子どもはいませんでした。ポカポカ陽気で、程よい運動量で汗をかいている様子が見られました 。
もしかすると、中には帰ってぐっすりという子どもがいるかもしれません。連休を含めて、睡眠と休養、そして栄養にご留意いだけますよう、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより

たんぽぽだより

保護者限定