4月26日(金)の給食
牛乳 魚の竜田揚げ かき玉汁(葛飾区水元の農家さんが育てた新鮮な小松菜使用) 桃の豆乳ヨーグルトかけ 4月25日(木)の給食
牛乳 魚のクリームシチュー(葛飾区水元の農家さんが育てた新鮮な小松菜使用) ひじきサラダ 4月24日(水)の給食
牛乳 インディアンサラダ りんごのケーキ 4月23日(火)の給食
牛乳 豚汁 果物(バナナ) 4月22日(月)の給食
牛乳 卵焼き ワンタンスープ(葛飾区水元の農家さんが育てた新鮮な小松菜使用) 4月19日(金)の給食
牛乳 春巻 呉汁 南蛮漬け 4月18日(木)の給食
牛乳 小魚の二色揚げ 野菜のごまじょうゆ(葛飾区水元の農家さんが育てた新鮮な小松菜使用) 4月17日(水)の給食
牛乳 酢豚 五目スープ(葛飾区水元の農家さんが育てた新鮮な小松菜使用) 【定期健康診断】眼科検診
今日は眼科検診です。 タブレット端末での学習がスタートして学習が進んだり、調べ学習もしやすくなったりした反面、視力の低下が懸念されます。メガネやコンタクトレンズを利用している人もいますので、年に一度の検診は重要です。 【部活動】仮入部期間が始まりました
どの部活動に入部しようか?ーーーまずは体験してみましょう! そのための仮入部期間です。 この日は、バドミントン部は身体をほぐすためのドリルを入念に行っていました。 バレーボール部は先輩の練習を見学することから始めていました。 それぞれの部を体験をして自分に合う部を見つけてほしいと思います。 4月16日(火)の給食
牛乳 魚のカレーフライ ポテトポタージュ 小松菜サラダ 4/12 部活動説明会
この日のためにどの部活動も、新入生に部の魅力を伝えようと準備をしました。 各部、工夫をこらし、持ち時間いっぱいを使ってアピールしていました。 《今年度開設の部活動》 美術部 コンピュター部 演劇部 ソフトテニス部(男女) サッカー部 バドミントン部(男女) バレーボール部(女子) 女子バスケットボール部 男子バスケットボール部 吹奏楽部 家庭科部 昼休みのひととき
通常、お昼休みにはボール遊びの生徒たちでいっぱいになる校庭ですが、まだ専門委員会の活動が始まっていないため、ボール貸し出しはお休み中です。 しかし、堀切中学校の校庭は人工芝! 校庭で寝っ転がって談笑する姿があちこちに。ほっこりする春ならではの光景です。 4月15日(月)の給食
ジョア じゃがいものハニーサラダ 果物(オレンジ) 4月12日(金)の給食
牛乳 アーモンド大豆フィッシュ サイダーポンチ 4月11日(木)の給食
赤飯 牛乳 魚の照り焼き すまし汁(葛飾区水元の農家さんが育てた新鮮な小松菜使用) 野菜ののりじょうゆ(葛飾区水元の農家さんが育てた新鮮な小松菜使用) 豆乳アイスクリーム 4月10日(水)の給食
牛乳 春雨サラダ 果物(オレンジ) 【対面式】
入学式の翌日(4/10)に、新入生と在校生が初めて揃う対面式を行いました。
生徒会役員が中心となり、企画・運営しました。 役員の自己紹介のあと、生徒会長からは、歓迎と激励の言葉を送りました。 また、在校生代表の生徒さんたちから、各クラスへ花鉢をプレゼントしました。 そして、各専門委員会の前委員長が、それぞれの委員会の役割や向いている人の説明を行いました。 新しい環境や初めて会う人との関わりに戸惑うこともあると思いますが、ひとつひとつ堀切中学校のことや中学校生活のことを知って、慣れていってほしいと思います。
【入学式】4月9日
当日は朝からの嵐の中でも晴れやかな気持ちで新たな生活をスタートした新入生のみなさんは立派な態度で入学式に臨みました。
そして、ご来賓、保護者の皆さま、在校生の見守る中、厳かに入学式を行うことができました。 在校生代表の歓迎の言葉では、先輩として懐深く新入生を受け入れるメッセージを伝えました。新入生代表誓いの言葉では、新たな生活への決意を表明しました。 (写真は加工しています。)
【入学式】お祝いメッセージ
会場入口に掲示しています。 また在校生からもお祝いメッセージが送られています。 会場は主役を迎える準備が整いました。 |
|