9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

楽しかったね

画像1 画像1
 今は日光宿泊学習からの帰りのバス。学校ではなかなか見られないみんなの姿を見られた貴重な1泊2日となりました。
 渋滞があり、本田広小路(解散場所)への到着は16:50頃を予定しています。

栃木県子ども総合科学館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光林間学園に別れを告げ、バスは栃木県子ども総合科学館へ。そこには様々な科学に関する展示がありました。人気だったのは「ななめの部屋」平衡感覚がなくなり、まっすぐに歩けなくなるそんな部屋でした。そのほかにも電気、音、ヒトの体などの展示や体験を行いました。
 

朝ごはん

画像1 画像1
 皆、元気に朝ご飯を食べました。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学習活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班で絵作文を書きました。作品は10月の教育の日に掲示予定です。
 男子は謎のポーズです。もちろん、ちゃんと絵作文も書いています。明日は子ども総合科学館の見学です。

お夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなが楽しみにしていたお夕飯です。皆、好き嫌いせず、モリモリ食べていました。

宿舎にて

画像1 画像1
 ハイキングの後は、日航林間学園へ。開園式を終え、7校の特別支援学級の生徒みんなでレクレーション。じゃんけんゲームを楽しみました。

湯の湖散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 湯の湖一周ハイキング。一周は約3KM。道が細いので一列で歩きました。途中すれ違う方に「こんにちは」とあいさつしながら歩いていました。途中、サルもいました!(写真は上手にとれませんでした)
 写真右は湯滝を上から眺めているところです。

お昼ご飯TIME

画像1 画像1 画像2 画像2
 渋滞もなく、バスは順調に湯の湖へ到着。いろは坂では、いろはを数えながらガイドさんと単語探しゲームを楽しみました。
 そして、少し早かったのですがお昼ご飯。皆、自然の太陽の元おいしそうにお弁当を食べていました。
 その後は湯の湖散策です。

D組日光宿泊学習おやつタイム

画像1 画像1
 羽生サービスエリアでトイレ休憩。バス酔いもなく皆元気。休憩後、買い物学習で各自が選んだおやつをもらって、おやつタイムが開始。
 校長先生のおやつは、キャラメルポップコーン・酢だこ・うまい棒・キャベツ太郎。
 そして、レクレーションも始まりました。

D組 日光宿泊学習はじまる

D組では、本日から1泊2日の日光宿泊学習がはじまりました。
朝の集合時間が早く、眠そうな生徒もいましたが、元気に出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/12(火)第1学年中学生英語体験プログラム(TGG)

TGGでの学習を終え、無事に学校へ戻ってきました。この後は学級ごとに事後学習を行います。
保護者の皆さま、お弁当の準備などありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/12(火)第1学年中学生英語体験プログラム(TGG)

振り返りの時間の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/12(火)第1学年中学生英語体験プログラム(TGG)

振り返りの時間の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/12(火)第1学年中学生英語体験プログラム(TGG)

振り返りの時間です。本日学習した内容を確認します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/12(火)第1学年中学生英語体験プログラム(TGG)

アクティブイマージョン・エリアでは、日本にいながら留学体験プログラムに参加しました。クイーンズランド州現地の学校の授業を、現地の現職教員が実施します。クイーンズランド州のカリキュラムに沿った様々な教科をアクティブラーニング形式で学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

●学校だより

●TOPページ掲載用

●図書館だより

●月別部活動予定