みんなでがんばろう!

日光の滝ラスト!

ソフトクリームを食べた後は、竜頭の滝に来ました!
日光にはさまざまな滝があります。自然の壮大さを充分感じられたのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

至福のソフトクリーム

ハイキングが終わった後は、待ちに待ったソフトクリーム!
みんな疲れた表情ながらも、「すごい美味しい!」と大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

頑張ったハイキング

お昼前からは、戦場ヶ原をハイキングしました。怪我人もなく、無事歩き切ることができました!赤沼を見た子どもたちは「本当に赤い!」とびっくり!
画像1 画像1 画像2 画像2

湯元温泉に到着!

源泉では10円玉を浸して、ピカピカになるか試しました。
足湯にもつかり、心も体も癒されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

壮大な自然!

華厳の滝を見学しました!毎秒0.3tの水が流れているそうです。天気も良く、うっすら虹も見えました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

日光2日目スタート!

昨日とは打って変わり、快晴の中、2日目スタートです!
今日は華厳の滝、そしてハイキングに行ってきます! 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャンドルファイヤー

あいにくの雨だった為、キャンプファイヤーではなく、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。円になって歌を歌ったり、踊ったり、ゲームをしたり、、、。みんなの仲が深まった時間でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

飯盒炊爨 その2

炊いたお米は、カレーライスにして食べました。自分たちの力で炊いたお米は格別です! 
画像1 画像1 画像2 画像2

飯盒炊爨 その1

小雨が降る中、カッパを着て行いました。初めて火おこしに挑戦した子も多かったようですが、協力して美味しく炊き上げることができました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光林間学園での生活がスタート!

部屋の準備を終え、開園式を行いました!今年は金町小学校と共に過ごします。この後は飯盒炊爨があります。1日目の更新はここまでとなります。また明日、お楽しみにしていてください!
画像1 画像1

日光林間学園に到着!

日光木彫りの里工芸センターでは、日光木彫りの体験の他に展示物の見学もしました。その後雨が降っている為、霧降の滝には行かず、日光林間学園で昼食を取っています。昼食が終わったら部屋に入り、日光での生活が本格的に始まります!
画像1 画像1 画像2 画像2

日光彫り体験!

三猿、眠り猫、日光仮面など、それぞれが選んだ絵を掘っています。慣れない経験に苦戦しながらも、一生懸命彫っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

日光へいざ出発!

学校で出発式を行い、日光へ出発しました!あいにくの雨ですが、これから日光彫り体験へ向かいます。
画像1 画像1

5月13日(土)セーフティ教室

 13日、セーフティ教室が低・中・高に分かれて実施されました。低学年は「連れ去り防止教室」、中学年は「万引き防止教室」、高学年は「SNSトラブル教室」と学年にふさわしい内容の教室を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月の葛飾教育の日にむけて

 13日の教育の日にむけて、各教室の掲示板には児童作品が掲示されています。1,2年生は4月に描いた「働く消防車写生会」の絵が掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員室前掲示

 毎月、学年で分担して職員室前掲示板に掲示物(児童作品)が掲示されています。
今月は3年生。国語で学習した「たんぽぽ」「いるか」の詩の視写が掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(木) 避難訓練

 毎年度、月に1回避難訓練を行っていますが、本日が5月の避難訓練日でした。今月の想定は「火事」。
「おかしも」のルールを守って、決められた避難経路でしっかり避難できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日(水) あいさつ週間

 8日(月)より、本校では「あいさつ週間」が始まりました。朝、校門に立って代表委員会の皆さんが地域応援団の方々と一緒に大きな声であいさつをしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(火) 体つくり教室(1年生)

 区の教育施策の一つで、今日から1学期、4回にわたって、セントラルスポーツの指導員が、1年生の体つくり運動の指導に来てくれます。早速今日は、各学級ごとに、体幹をきたえる運動を楽しく指導してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日(金) 離任式

 2日に、令和4年度に本校から離任された先生方へ感謝を伝える離任式を行いました。大須賀副校長先生、園部先生、小林先生、河野先生が来校くださり、感謝の作文をお一人お一人に渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

学校から

保健室

給食室

入学のしおり