6年生に感謝を込めて
2月22日(木)の音楽朝会では、6年生へ歌のプレゼントをしました。1年生から5年生が今月歌を歌って練習してきた「ありがとう6年生」の歌を合唱しました。この歌の歌詞には「ありがとう」という言葉がたくさん出てきます。一人一人が気持ちを込めて歌を歌っていることが伝わる素敵な合唱でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 中青戸保育園と交流
2月21日(水)清和小学校に中青戸保育園の子たちが来ました。1年生は、お兄さん・お姉さんになって、保育園の子たちに学校のいろいろなことを教えようと張り切りました。手伝ってあげたり、学校のことを教えたり、一緒にボッチャをしたりとたくさんのことを一緒に行いました。保育園の子たちが、楽しそうに過ごしている様子を見て、1年生のみんなも嬉しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() かつしか郷土かるた全区競技大会![]() ![]() 避難訓練
2月19日(月)に避難訓練を行いしました。今月は、地震が起こり、校庭に避難してから、河の堤防が決壊し洪水になる危険から屋上へ二次避難する訓練を行いました。子供たちは、校庭に避難してから指示を受けて屋上へ避難する際は、3分内に移動を開始することができました。校内の移動も素早く、静かに行動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会
2月17日(土)持久走記録会を実施しました。よい天気の中、子供たちは今までの練習の成果を発揮して、一生懸命走りました。最後のゴールまで、息を切らしながら走る姿や走っている友達を応援する姿、ゴールした時に嬉しそうな表情などたくさん子供たちの輝く姿が見られた1日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ジナプソロジー認知症 出前授業![]() ![]() 福祉・ボランティア出前授業(3年生)![]() ![]() 読み聞かせに参加![]() ![]() 大谷翔平選手からのグローブ![]() ![]() ユニセフ集会
2月8日(木)ユニセフ集会がありました。代表委員会の子どもたちが作成したスライドで世界の子どもたちやユニセフについて、ユニセフ募金がどのように活用されるのかなどをわかりやすく発表しました。また、ユニセフ募金の協力を呼びかけ、いつどのように募金を集めるのか、みんなにお知らせしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪あそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会
2月1日、2月2日の体育朝会では、持久走大会に向けての練習をします。1日は、1・3・5年生、2日は2・4・6年生が走ります。児童は、各学級のスタートの位置や追い抜く時は外側から追い抜くこと、自分の走るコースなどを確認します。2月5日からは、17日の持久走大会まで中休みに練習をします。自分のペースを知り、練習をすることで大会当日によい記録を出してほしいと思います。
![]() ![]() 2年生 もっとなかよし 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童が清和小のまわりにどんなお店があるか調べ、オーヴェルニュさん、タンバリンさん、フラワーショップパインさん、カフェガーデンさん、あきたやさん、葛飾シンフォニーヒルズの皆さんにお世話になりました。 お店の人にインタビューすると、新たな発見があったようです。 引率に協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|