2月26日 全校朝会

今週は、6年生のとても息の合った挨拶から始まりました。

校長先生からは、
「今週は、三寒四温といって春の季節によくある天気となっています。
先週は、この体育館で6年生を送る会が行われました。まだまだこの体育館にはその余韻が残っていますね。6年生の卒業を迎えた姿、それぞれの学年の感謝の気持ちの演技、それぞれがきちんと6年生に対して気持ちが届いたのではないかと思います。6年生を送る会が終わると、学校は大きく変わります。6年生は『卒業生』と呼ばれます。そして他の学年は『新2年生』や『新5年生』のように、いよいよ道上小学校は令和6年度に向けて動き出します。新6年生は、明日は委員会活動の引継ぎ、金曜日は登校班の引継ぎを行い、来年度に向けて準備を行います。他の学年もそうですね。新5年生は、土曜日に『10歳を迎える会』があります。それも、道上小学校を背負っていく大事な行事の一つです。」

というお話がありました。

週番の先生からは、
今月の目標『交通安全』について、
「校門を飛び出す人は少なくなりましたが、雨の日も多く、傘を突き合う人や振り回す人がいました。傘の扱いに気を付けて下校しましょう。また、通学路を守っていない人が何人かいるようです。登校班で登校する時のルートで下校しましょう。学童に通っている1年生から3年生のみなさんは、工事の関係でルートが変わっているので、もう一度、先生に確認をしましょう。」

今週の目標『学習にしっかり向き合いましょう』について、
「今週の終わりからは、もう3月になります。4月から少しずついろいろなことにチャレンジをして、一人ひとりが力を伸ばしてきていると思います。その反対に4月に出来ていたことができなくなったことはありませんか。もう一度、学習をしっかりと振り返り、基本的なことを確認しましょう。一つ一つのことを確認して、しっかりと学習に向き合いましょう。」

というお話がありました。

6年生を送る会4、5、6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、事前に6年生からとったアンケートを基にクイズを出しました。
「体育の次に好きな教科」『算数』という答えに驚く場面や、「好きな給食ランキング第2位」『カレーライス』という答えに、突然「思い出は?」と質問をされて困る場面があり、笑いが起きていました。

5年生は、感謝の気持ち伝えたあと、6年生から受け継いだ伝統のソーラン節を踊りました。最初の構えから、全校児童から「おー!」と声が挙がっていました。


その後、委員会やクラブを6年生から5年生へ引き継ぎました。


6年生は、声かけや歌、合奏を発表しました。
6年生の偉大さと感謝の気持ちから泣き出す低学年の児童が多くいました。

全校児童が集まっての6年生を送る会は数年ぶりでしたが、
各学年の良さがそれぞれ出ていて、とても暖かい気持ちになれた会になりました。

6年生を送る会1、2、3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生を送る会がありました。

1年生は、感謝の気持ちを一人ずつ伝え、その合間に6年生が1年生の時に踊った「にんじゃりばんばん」を踊りました。6年生は、今でも振り付けを覚えていて、1年生の踊りに合わせて身体を動かしていました。


2年生は、6年生の体育発表会での演技や学習発表会での発表をお手本に『わたしたちが目指すまち』を考えてみました。でも、うまく考えることができず、6年生はやはり凄いなという発表をしていました。


3年生は、郷土かるたを読んで下の句を6年生に答えてもらうクイズを出しました。
4問すべて答えることができると、3年生からは「卒業を許可します!」との許可が出て、6年生は安堵していました。

2月19日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、校長先生からは、
「先週は、とても暖かくて春を感じる場面が多くありました。
ですが、今週は一転して、雨が毎日のように降る予報となっています。
そんな時、気を付けなければいけないので、校舎内での過ごし方です。
廊下の歩き方、階段の上り下り、そんな所で大きなケガが起きなければいいなと思っています。」
というお話がありました。

お話の後は、学校内外で頑張った児童の表彰が3つありました。

1つは、第11回かつしか郷土かるた全区競技大会で3年生の代表児童が優勝しました。
代表児童からは、「他の小学校も強かったけれど、決まり字の札や絵札をそろえたら優勝できたのでうれしいです。」といった声がありました。
1つは、ピアノコンクールの全国大会で賞を受賞した児童です。
もう1つは、空手の大会で優勝した児童です。


週番の先生からは、今週の目標「感謝の気持ちを伝えよう」についてお話がありました。
『今週は6年生を送る会があります。お世話になった6年生にしっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。また、6年生だけではなくお友達や先生、お世話になった人にもありがとうと伝えられるといいですね。』

葛飾教育の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生の廊下掲示です。

葛飾教育の日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、葛飾教育の日(学校公開)でした。

算数や国語といった学習の他に、、
助産師の方をお招きして『命の授業』や
ライオンズクラブの方をお招きして『薬物乱用防止教室』といった
心の教育も行いました。

普段、手を挙げない児童も
保護者の方に頑張っている姿を見てもらいたくて、
たくさん手を挙げる姿がありました

また、各学年の廊下には、さまざまな掲示物がありました。

ご来校いただきありがとうございました。

2月 避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、毎月行っている避難訓練がありました。

地震により、給食室から火事が起き、使えない階段があることを想定しての避難でした。

1・2・3年生は廊下に。
4・5・6年生は校庭に避難しました。

放送での指示をしっかりと聴いて、真剣に訓練を取り組みました。

2月13日 全校朝会

画像1 画像1
 今週は、先日行われた6年生の小学校サッカー大会のお話がありました。

「サッカーをやってみたい。試合に出てみたい。などの理由をもった男女30名くらいの児童が集まって、他の学校を使わせてもらってサッカーの試合をしてきました。
道上小は校庭がないので、近くの学校の校庭を借りて練習をしてきました。

大事なことは、『ただサッカーが上手になればいい』ということではありません。

バラバラでは上手になれません。
みんなと力を合わせること。
みんなと一緒に行動を合わせること。

そんなことを意識しながら、この2か月練習に励んできました。

また、他の学校の校庭を借りるので、礼儀が必要になります。
グランドに着いたら、元気よく校庭に挨拶をする。
終わったら、きちんと礼をする。
練習に相手がいれば、きちんと挨拶やお礼を言う。

そんなところをしっかりと積み上げてきました。」

といった校長先生からのお話の後、壇上には、サッカー大会に参加した6年生が登壇しました。

参加した6年生からは、
「小学校生活で初めてのサッカー大会で、みんなで協力して、掛け声とかも道上小学校が一番、声が出ていたと思います。最初の試合では負けて、みんなすごく悔しがっていたけれど、最後の試合では、みんなで力を合わせて勝つことができたのですごく楽しかったです。」

「結果は、2試合とも負けてしまったけれど、みんなで力を合わせて練習も頑張り、その成果を出すことができたので楽しかったです。」
といった声がありました。


 週番の先生からは、2つのことについてお話がありました。
今月の目標「交通安全」では、
 『登下校の時に道路は広がって歩かない』
 『学校の門を出る時に飛び出さない』についてと、
今週の目標「思いやりをもって過ごそう」では、
 思いやりとは『他人の立場や気持ちを思い、考えること』
というお話がありました。

6年生 卒業に向けた取り組み

画像1 画像1
 6年生は、6年生を送る会と祝う会に向けて練習を行っています。今日は、初めて学年全員で歌や合奏を行いました。全員が真剣に感謝の気持ちを伝えようとしていて、体育館はとても緊張館に満ち溢れていました。当日の発表が楽しみです。

2月5日 全校朝会

今週の校長先生からは、『基礎が大事』というお話がありました。

「学校の改築工事も順調に進み、土の中の基礎という部分の工事が終わりました。これから、1階を造り、2階、3階、4階、屋上を造る工事を進めていきますが、この基礎工事に半年くらいかかりました。なぜそんなに時間をかけたのかというと、土台がしっかりしていないと上にいくら建物を建てても倒れてしまいます。これは学習も同じです。今の学年の基礎がそろそろ終わり、次の学年のステップが始まります。2月、3月は、今の学習と生活の基礎固めをしっかりとしてほしいと思います。」

週番の先生からは、今週の目標『校舎内で安全に過ごそう』についてのお話がありました。
「校舎内で歩いていると、廊下で遊んでいて前を見ないで走っている人、階段を何段もジャンプして降りている人がいます。先生は実際に、そういう人たちとぶつかってお互いに痛い思いをしたことがあります。ケガをしてしまうかもしれません。みなさんが元気に過ごしてくれることが一番です。安全に過ごせることを意識していきましょう。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31