人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

6/30 花の国

画像1 画像1
花を描いたら、つるを伸ばして自由に迷路。

楽しそうです。

6/30 ことばで絵をつたえよう

画像1 画像1
一つ一つていねいに分析しなければ正しく伝わらないですね。難しいです。

2人組で言葉で伝えるだけでその絵が描けるかゲームができそうです。
おうちでもやってみてください。


6/30 どうやって身を守るかな

画像1 画像1
やまあらし あるまじろ すかんく

どれも特徴的ですね。

3年生の私の研究レポートの題材によいのでは?

6/29 人工芝マットをジョイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生ありがとうございました。

これを来週一本につなげて、校庭に・・・。お楽しみに。

周年実行委員会で購入していただきました。ありがとうございます。

6/29 スーパーマーケットの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4クラスあるので大変なところ、ライフ様、ご協力ありがとうございました。

6/29 水の中で鼻から息を吐くボビングを

画像1 画像1
画像2 画像2
息継ぎができれば、もう25mはすぐです。

水慣れでボビングをしっかりやります。

鼻から「ブクブク〜 パッ」と口を開けて吐いてすぐに吸う
  
気を付ければ顔を付けるだけでお風呂でもできます。

6/29 読み聞かせ

画像1 画像1
くまが出た!

この後、「キャー!」ではなく、
「えっ!?」となるので面白いです。

6年生が9月に移動教室で行く日光でもクマ目撃情報が増えています。

日光湯元ビジターセンターのHPをご確認ください。
http://www.nikkoyumoto-vc.com/


6/29 プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もこわがらずに楽しく水に慣れています。

天空のプールです。(おおげさですが)

6/29 いつもありがとうございます

画像1 画像1
ドクダミがまた生えてきたので、土をほぐして、この大きなふるいにかけて、根っこごと取り除きます。

大変な作業です。ありがとうございます。

6/29 反復横跳び

画像1 画像1
体力テストがまだ全種目終わっていない子が休み時間に体育館や校庭で取り組みます。

6/29 空気の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
空気って見えないけれど、確かに存在するのです。

生物・地学・物理・化学のうちのどの分野の学習でしょう。

6/29 国旗クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
似ている国旗でけっこう難しかったです。

上千葉小学校に通学している外国籍の子供たちも多くなってきました。

次回はぜひそのシリーズで、もっとその国に詳しくなるような紹介も画像もクイズもつけてくれるとうれしいですね。

6/28 お天気でうれしい

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で遊べます。

6/28 給食クイズ発見

画像1 画像1
給食委員会ありがとうございます。

いくつ正解できるかな?

答えを見ないで挑戦してみてください。

6/27 楽しく歌っています

画像1 画像1
毎朝流れる「あいさつは魔法のことば」も歌いたいですね。いい歌です。

6/27 外国のことを調べて

画像1 画像1
英語で発表するのかな?

旅行代理店になってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ