人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

4/22 1年生を4組から回っていったら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組はもう書き終わって片づけてしまっていました。

次回は1組から回ります。

4/22 学校公開

画像1 画像1
朝から学校地域応援団のお父さん方が学校の周りを清掃してくださっていました。

ありがたいことです。
他の学校ではあまりないと思います。

立看板が少し古くなってきたので、5月までに新しくします。

4/21 速さよりリズム

画像1 画像1
リズムよくまたぎ越す楽しさを味わってね。

リズムがよくなると自然に速くなってきて、さらに楽しくなってきます。

4/21 昼休みも遊びます

画像1 画像1
学校で友達と仲良く体を動かして遊ぶこと。

とても幸せなことですね。

4/21 君は何を運んでいるの?

画像1 画像1
図工室のごみ箱だそうです。

そんなに重いわけではないそうですが、大きいですね。
さすが5年生。ありがとう。

4/21 今朝は養護教諭から注意喚起の放送あり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水分補給・帽子、忘れずに。
マスクも外していいですからね。

4/21 朝のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳パックの整頓もありがとう。

4/20 昼の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
この暑さはいつまで?

4/20 校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
遊ぶ前後に水分補給を。

帽子もかぶるかな。

4/20 低学年音楽

画像1 画像1
こちらも専科の教員が授業を行います。

第2音楽室があります。

4/20 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが最高学年ですね。
レベルが高いです。
教員も授業を見て研修です。

4/20 これから校庭で実験へ

画像1 画像1
黒板を見ると、理科・生活科の研究発表をした学校だなと感じます。

4/20 学校経営アドバイザー来校

画像1 画像1
画像2 画像2
全学級を視察してくださいました。

子供たちの学習や生活の様子をほめていただきました。

4/20 牛乳パックのリサイクル

画像1 画像1
いつもみんなありがとうございます。
今では区内全校・全学級で実施しています。
SDGsにつながります。

4/20 2年生は算数を少人数学習で

画像1 画像1
画像2 画像2
中〜高学年は、まだ東京都教育委員会から新規採用教員が1名配置されないため、クラスごとに算数を行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

実は東京都じゅうで困っています。
どなたか小学校教員の免許をお持ちの方がいらっしゃいましたらご紹介ください。

4/20 2年生は漢字が多くなる

画像1 画像1
1日2文字ペースでしょうか。

家庭での学習も大事です。

4/20 外国語科の専科教員

画像1 画像1
こちらもまた数校です。

上千葉の子供たちは恵まれていますね。

4/20 家庭科の専科教員

画像1 画像1
葛飾区内でもほんの少しです。

上千葉の子供たちは恵まれています。

4/20 外でリコーダー

画像1 画像1
体育館前のスペースを上手に使います。

4/20 元気に朝遊び

画像1 画像1
お天気の日が続きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ