今日の給食 6月 29日(木)

画像1 画像1
ご飯
のりの佃煮
魚の塩こうじ焼き
中華風肉じゃが
牛乳

★肉じゃがの誕生は、幕末から明治時代の薩摩藩士、東郷平八郎が
 若い頃、イギリスのポーツマスに留学していた時期に食べたと
 言われています。艦上食のメニューにビーフシチューを作らせよう
 としたところワインやバターがなかったため、砂糖としょう油で
 作ったのが始まりと言われています。  
                       給食委員会 S.

今日の給食 6月 28日(水)

画像1 画像1
ブラウンピラフ
小いわしフライ
夏みかんサラダ
アヒアコ
ヨーグルト

★アヒアコとは、コロンビアの代表的な料理で、主に鶏肉と
 じゃがいもを使ったシチューに近い料理です。
                   給食委員会 N.

今日の給食 6月 27日(火)

画像1 画像1
ハニーレモントースト
バーベキューポーク
野菜ソテー
すいか
牛乳

★ハニーレモントーストは1992年に誕生しました。定番の
 はちみつをたっぷり使ったものからメープルシロップを使用
 したものまであります。
 ハニーレモントーストは、少し酸っぱさがありはちみつの甘さも
 あってとても美味しかったです。
                       給食委員会 S.

今日の給食 6月 26日(月)

画像1 画像1
きんぴら肉みそ丼
野菜しらす和え
ちゃんこ汁
冷凍みかん
牛乳

★みかんの仲間はたくさんあります。私たちが良く食べるのは
 温州みかんです。9月の後半から3月までが旬です。
 みかんは、関東から南の温かい地域で作られます。
 みかんには、水分が含まれ、糖分が溶け込んでいるので
 甘い味がします。
                    給食委員会 U.



今日の給食 6月 23日(金)

画像1 画像1
スパゲティペスカトーレ
ココア蒸しパン
パリパリ海草サラダ
牛乳

★ココア蒸しパンは、たまご・さとう・ココアパウダーで作られて
 います。ココアの栄養は、カルシウム・タンパク質・カリウムなど
 の栄養があります。
 とてもふわふわしていて、美味しかったです。
                    給食委員会 K.と M.

今日の給食 6月 22日(木)

画像1 画像1
かつおめし
豚しゃぶサラダ
根っこ野菜のキムチスープ
牛乳

★かつおめしは、しょうがをきかせて甘辛く煮つけたカツオを
 ご飯に混ぜ込んで食べる宮崎県日南市の郷土料理です。 
 具が詰まっていて美味しかったです。
                     給食委員会 I.

今日の給食 6月 21日(水)

画像1 画像1
焼肉丼
トマトときゅうりのサラダ
みそ汁
牛乳

★わかめスープの栄養は、タンパク質・カリウム・カルシウム
 ・鉄です。スープの味がちょうどよく、美味しかったです。
                    給食委員会 W.

今日の給食 6月 20日(火)

画像1 画像1
バーガーパン
あじフライタルタルソース
ほうれん草ソテー
さくらんぼ
牛乳

★ほうれん草ソテーは、約770品ものレシピが確認できています。
 あじのふわふわな食感とサクサクの衣がかさなりあって、とても
 美味しかったです。
                      給食委員会 S.

今日の給食 6月 19日(月)

画像1 画像1
キムタクご飯
ししゃもの包み揚げ
のり酢和え
みそ汁
牛乳

★ししゃもは、骨を残さず食べられます。そのことからししゃもは
 料理で使われることが多いです。ししゃもには、タンパク質が
 含まれています。タンパク質は、筋肉や皮膚に大事な栄養素です。
 キムタクご飯の具がご飯に合っていて、辛さもちょうど良く
 美味しかったです。のり酢和えは、のりがちょうど良く野菜に
 絡み合って美味しかったです。みそ汁は、具材が美味しく濃さも
 ちょうどよかったです。
                      給食委員会 M.

今日の給食 6月 16日(金)

画像1 画像1
ご飯
大豆ふりかけ
イカフライ
みそ汁
牛乳

★イカフライは、トルコ・ギリシャ・イタリア料理やシーフード
 レストランでは、主要な料理です。パセリや粉チーズを添えて
 前菜として供されます。
 ソースといかが相性が良く、合っていて、とても美味しかったです。
                        給食委員会 Y. 

今日の給食 6月 15日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麵
いももち
フルーツヨーグルト
牛乳

★「いももち」は、北海道を代表する農産物のじゃがいもを
 使っています。北海道の他に、岐阜県、高知県、和歌山県などにも
 存在しますが、地域によって使用する芋の種類や作り方が異なります。
 いももちとチーズの相性が良く、とても美味しかったです。
                         給食委員会 S.

今日の給食 6月 14日(水)

画像1 画像1
ポークカレーライス
シーフードサラダ
冷凍みかん
牛乳

★冷凍みかんの栄養は、タンパク質・ナトリウム・カリウム・カルシウム
 鉄・ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンCです。
                         給食委員会 W.

今日の給食 6月 13日(火)

画像1 画像1
揚げパン
ポトフ
ごぼうサラダ
プラム
牛乳

★揚げパンは、東京の大田区嶺町小学校から誕生しました。
 発案者は、この学校の調理師「篠原常吉」さんだったと
 言われています。
 プラムの種の大きさが100円玉くらいで、皮は少し
 すっぱかったけど美味しかったです。
                   給食委員会 O.

今日の給食 6月 12日(月)

画像1 画像1
親子丼
浅漬け
みそ汁
牛乳

★みそ汁の味噌は、大豆や米、麦等の穀物に塩とこうじを加えて
 発酵させてつくる発酵食品で、日本の伝統的な食品の一つです。
 みそ汁の大根が軟らかくて食べやすかったです。
                      給食委員会 O.

今日の給食 6月 9日(金)

画像1 画像1
さけレタスチャーハン
じゃがいもとナッツの炒めもの
五目スープ
牛乳

★五目スープの「五目」には、「色々なものが混ざっている」という
 意味があります。様々な具材が使われているものに「五目〇〇〇・・」 
 と言う名前がつかわれます。スープは名前のとおり、色々な食材が
 入ってゴロゴロしていて、とても美味しかったです。
 色もとてもカラフルで良かったです。
                         給食委員会 M.

今日の給食

画像1 画像1
かみかみサンド
焼肉サラダ
イタリアンスープ
メロン

★メロンの生産量日本一の産地は茨城県で、全国シェアは
 24.1%です。2位は熊本県、3位は北海道で、3県あわせて
 国内生産の約55%を生産しています。
                      給食委員会 T.

今日の給食 6月 7日(水)

画像1 画像1
みそかつ丼
キャベツとわかめの甘酢和え
すまし汁
牛乳

★すまし汁は、具材がとても多く、本来はマツタケ・あさり・はまぐり
 などの具材が入っていて、ビタミン、ミネラルの栄養素が入っています。
 今日の具は、豆腐・小松菜・ねぎがたくさん入っていました。とくに
 豆腐がもちもちして美味しかったです。
                         給食委員会 O.

今日の給食 6月 6日(火)

画像1 画像1
子ぎつねうどん
ちくわカレー天
かりかり梅和え
牛乳

★子ぎつねうどんの子ぎつねの意味は、きつねあげが小さく
 なっているからです。子ぎつねうどんのきつねは、油揚げの
 ことです。
                    給食委員会 T.

今日の給食 6月 5日(月)

画像1 画像1
かみかみご飯
あじの香味焼き
青のり大豆
みそ汁
牛乳

★ご飯にきくらげが入っていてコリコリして食感が面白かったです。
 お豆は塩とのりがついていて、良い味付けでした。
 みそ汁の小松菜が汁ととても味があっていて美味しかったです。
                       給食委員会 N.

今日の給食 6月 2日(金)

画像1 画像1
梅じゃこご飯
すき焼き煮
アーモンド和え
牛乳

★すき焼き煮は、肉にさとうとしょう油の甘辛の味がバランスよく
 調和した日本独特の肉料理です。寿司や天ぷらと並んで代表的な
 日本料理として世界中に知られています。
 給食のすき焼き煮は、いろいろな具材が入っていてとても食べ応えが
 あって、美味しかったです。
                         給食委員会 Y.

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31