★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

2月29日(木) 4年生 図画工作科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図画工作科「ゆめいろランプ」の授業の様子です。
透明な容器の中にLEDライトを入れて、身近にあるものを使って飾りをつけていきます。どんな素敵なランプが出来上がるのか楽しみです。

2月27日(火) もうすぐ最高学年!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、あと1か月で最高学年になります。
6年生になる意気込みを漢字一文字で表しました。
それぞれの学級の廊下に掲示してあります。
その一文字に込めた思いにも、ぜひ注目してください。

2月22日(木)「これからの葛飾区について考えよう」

画像1 画像1
社会科では明治時代から平成時代の葛飾区の様子の移り変わりについて
調べ学習を行ってきました。
今日は、これからの未来の葛飾区について、どのように変わっていくか、
どのようになっていってほしいかを話し合いました。
様々な自由な意見が出て活発な話し合いになりました。

2月21日(水) 「6年生を送る会・お別れ会食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生を送る会と、5年ぶりにお別れ会食が行われました。
各学年から、今までお世話になった6年生に向けて、感謝を伝える素敵な歌やダンスがプレゼントされました。
5年ぶりのお別れ会食は、各学年が役割を分担して、協力しながら仲良く給食を食べることができました。

2月20日(火) 5年「書写」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「書写」の授業を行いました。
今日のめあては、「5年生のまとめをしよう」でした。
今まで学習してきた、
「部分の組み立て方」、「用紙に合った文字の大きさ」、「漢字と仮名の大きさ」
などに注意しながら書きました。

2月19日(月)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2月の「音楽朝会」がありました。
1年生〜4年生は体育館、5・6年生はmeetによる配信で行いました。
みんなで2月の歌「地球を歩け」を旋律や音程に気を付けながら、きれいに歌い上げました。この曲は明後日の6年生を送る会でも歌います。今から当日の歌声が楽しみです。

2月16日(金)「6年生を送る会練習」

画像1 画像1
来週はいよいよ6年生を送る会があります。
3年生も今までお世話になった6年生に感謝を伝えるべく、
気合十分で練習に取り組んでいます。
6年生へのインタビューという大役もあるので、
同じなかよし班の友達と話し合って役割も決めました。
当日が楽しみです。

2月15日(木) 4年生 理科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生「すがたを変える水」の学習の様子です。
水を熱したときに出る、湯気の正体を調べる学習をしました。

2月13日(火) 読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から読書週間が始まりました。
生活朝会で、図書委員会の児童が全校児童に伝えていました。
図書委員会の児童で、「読書ビンゴカード」という企画を考えてくれました。
ビンゴになると、1冊多く本を借りることができます。
この機会にたくさんの本に触れてほしいです。

2月9日(金)クラブ見学

画像1 画像1
 今日は、3年生が来年度から始まるクラブ活動に向けて、各クラブを見に行く『クラブ見学』がありました。「どんなクラブがあるのか」「どんな活動をしているのか」をしっかり見学するというめあてのもと、どの児童も集中して見学を行い、来年度からのクラブ活動への意欲を高めました。

2月8日(木)「なかよし班活動」

画像1 画像1
本日はなかよし班活動でした。
本日の活動から、6年生からバトンを受け取った5年生が
メインのリーダー役となって活動を進めました。
しっかり準備した成果を発揮し、
堂々とした態度で司会進行をしていました。

2月7日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
4年生のクラスでは、紙芝居による読み聞かせを、子供たちは集中して聞いていました。
読み聞かせにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2月6日(火) 朝の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の午後から雪が降りました。
校庭や歩道にも雪が降り積もりました。
子供たちは慎重に歩き、安全に登校することができました。
主事さんや先生たちは、朝早くから雪かきをがんばりました。

2月5日(月)人権標語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、2月は「ふれあい月間」となっており、一人一人が相手の気持ちを考えることを意識して過ごす期間となっています。
その取り組みの一環で各学年の廊下には、子供たちが作成した人権標語が掲示してあります。一人一人が人権について考え、みんなが自分らしく、幸せに生きられるようにと、標語を作成しました。ぜひ、ご覧ください。

2月2日(金)「委員会活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は委員会活動でした。
放送委員会では、引継ぎの意味もあり、
5年生がリーダーシップをとって委員会活動を進めました。
ほかの委員会でも6年生を中心に、
学校のために何ができるかを真剣に話し合っていました。

2月1日(木) 4年生 図画工作科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図画工作科「トントンつないで」の授業の様子です。
木材をのこぎりで好きな形に切り、木材同士をつないで、好きなものを作っています。
木材同士を釘で打ってつなぐことで、動きを出せるようにしています。完成が楽しみです。

1月31日(水) 小中連携協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5校時、青戸中学校と中青戸小学校の先生方が、授業を参観しました。
子供たちは落ち着いて授業に参加し、めあてに向かって取り組みました。
小学生から中学生へと成長していく子供たち。
スムーズにステップアップしていけるように、話し合っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度 学校からのお知らせ