★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

12月25日(月) 終業式

画像1 画像1
本日は、2学期の終業式でした。
代表の言葉は2年生の児童でした。
自分のことだけでなく、周りの人と力を合わせることの大切さを
学習発表会で学んだと、立派に発表していました。

様々な経験を胸に、2学期を終えられた子供たち。
本日はあゆみをもってかえります。
また3学期頑張っていけるように
励ましやお褒めの言葉掛けをお願いいたします。

12月22日(金) 4年生 国語科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前お知らせした、「ふるさとの食」を伝えようの学習で作成しているリーフレットがついに完成しました!
1月の葛飾教育の日に、廊下に掲示するのでぜひご覧ください。

12月20日(水) 5年算数科「四角形と三角形の面積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は算数科の授業で、四角形・三角形の面積を求める学習をしています。
今日は三角形の面積の求め方を計算で求めることがめあてでした。
自分の考えをノートにまとめ、タブレットで写真を撮り、考えを共有しあいました。
友達の考えも参考にしながら、理解を深めています。

12月19日(火)「キックベース」

画像1 画像1
3年生は体育でキックベースに取り組んでいます。
自分たちでプレーしながらルールを決めていきました。
はじめはぎこちなかった動きも、練習や試合を通じて上達し、
チームワークを発揮して、ナイスプレイが生まれるようになりました。

12月18日(月) 4年生 「ふるさとの食」を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では現在、葛飾区にあるおすすめの食べ物をリーフレットにまとめて、紹介する学習を行っています。
グループで役割を分担して、読んだ人が食べてみたいと思えるリーフレットを作れるように工夫して頑張っています。

12月14日(木) 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は持久走記録会がありました。
今日は、5・6年生の記録会でした。
天候にも恵まれ、晴天の下精一杯走り、練習の成果を発揮することができました。

12月13日(水) ぽかぽか言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青戸小学校では、12月4日(月)〜10日(日)の人権週間に合わせて、人権について学校で考える取組を毎年実施しています。
 その活動の一環で、言われた相手がうれしくなる「ぽかぽか言葉」を各学級で集めました。一人一人が「ぽかぽか言葉」を使うことで教育目標の一つ『思いやり』があふれていきます。これからも「ぽかぽか言葉」を推進していきます。

12月12日(火)「ロングなかよし班活動」

画像1 画像1
今日は6年生が企画する最後のなかよし班活動でした。
活動を楽しむだけでなく、最後には次のバトンを受け取った5年生からの意気込みや、6年生からのエールも聞けました。
先輩のかっこいい姿を見て、また新たなリーダーが育っていってほしいです。

12月12日(火) ロングなかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生が企画してくれる最後のなかよし班活動でした。

今日もわくわくした様子で集合し、みんなで楽しく活動しました。
終わりの時間になると、次のなかよし班では進行役となる5年生が、少し緊張しているような様子でした。

次回は、5年生初めての企画や進行!
大変ですが、どんな遊びができるかとても楽しみにしています!

12月9日(土) 4年生 パラリンピックを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、2学期の青空の学習でパラリンピック競技について調べ学習を進めてきました。
グループで調べたパラ競技のルールやクラス、道具・コートについてスライドにまとめ、葛飾教育の日に発表しました。
どのグループも工夫を凝らした素敵な発表会になりました。

12月8日(金) 持久走チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「持久走チャレンジ」の最終日でした。
今日も子供たちは一生懸命走っていました。
来週はそれぞれの学年で「持久走大会」があります。
一人一人が、自分の新記録を目指して頑張ります。

12月7日(木)人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青戸小学校では、12月4日(月)〜10日(日)の人権週間に合わせて、人権について学校で考える取組を毎年実施しています。
 今日は人権集会があり、青戸家族全員が人権について改めて考える良い機会になりました。また、各学級で人権についての本の読み聞かせや人権標語づくりが行われ、一人一人が人権についてよく考えることができていました。
 これからも青戸小学校では、人権を意識しながら相手を思いやることのできる児童を育てていきます。

12月6日(水)「総合的な学習の時間」

画像1 画像1
3年生は相応的な学習の時間で、青戸の町で見つけた素敵な工夫について調べています。
みんなが暮らしやすくなるためにある施設や工夫について、
タブレットや本を活用してリーフレットにまとめています。

12月5日(火) ブラインドサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、ブラインドサッカー競技で東京パラリンピックに出場された、寺西選手をお招きして、ブラインドサッカーについてのお話や、体験コーナーを開いていただきました。
お話の中にあった、自分の気持ちを正しく相手に伝える難しさについて、子供たちは興味津々に聞いていました。
体験コーナーでは、アイマスクをしながら歩いたりボールを蹴ったりすることの難しさに戸惑いながらも、寺西選手のアドバイスを聞きながら、楽しく活動する様子が見られました。

12月4日(月) 5年算数科「単位量あたりの大きさ」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は今、算数科の学習で「単位量あたりの大きさ」の大きさを学習しています。
単に量を比べるのではなく、どちらが混んでいるかを比べます。
今まで学習してきたことを活用しながらノートにまとめ、問題解決をしています。

12月1日(金)誕生日給食

画像1 画像1
青戸小学校では、毎月誕生日給食を行い、その月に誕生日を迎える児童をお祝いしています。
今日は12月の誕生日給食があり、今月のデザートは「ココアケーキ」でした。
どのクラスでも、工夫しながら12月生まれの児童を楽しくお祝いしました。

11月30日(木)クラブ活動

画像1 画像1
今日はクラブ活動の日でした。
異学年が仲良くなれるよう、6年生が活動内容を考え、運営しています。
写真はバドミントンクラブの様子です。

11月29日(水) 4年生 廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室前の廊下掲示です。
先日行われた学習発表会で展示した作品の見どころが紹介されています。
今後、「学習発表会を振り返って」を追加して掲示する予定ですので、来校された際には、ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度 学校からのお知らせ