★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

5/30 1年 運動会に向けて

今日のダンスの練習は、首にバンダナを巻き、手にキラキラバンドをつけて躍りました。今週の土曜日がいよいよ運動会の本番です。並ぶのに時間がかかったり、近くの子とおしゃべりをしていたりと、まだまだ課題はありますが、本番ではスーパー1年生の姿が見せられるように残りわすかの練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月のビオトープ (飼育栽培委員会)

画像1 画像1
 今年度、飼育栽培委員会はビオトープの様子を毎月お伝えできるように、分担して写真を撮っています。新聞を作り、校内に掲示していきますので、ぜひご覧ください。

 昨年度から始まったビオトープですが、季節ごとに異なる姿を見せてくれています。どんな生き物がどのように生活しているのか、楽しみながらお伝えしていきます。

5/30 2年 運動会までもう少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで、あとわずか!子供たちは気合が入ってきました。
 今日は、ダンスの衣装を着けて踊ってみました。回数をかさねるごとに「まだ工夫できる」「こうしたらもっとよくなる」と、子供たちは口々に話しています。
 子供たちの今日の採点は、70点。もっとよくしたいという子供たちの思いが見られる点数です。本番に100点をとれるように、家でも練習をしよう!と話す姿が見られました。
 本番、元気いっぱい、笑顔いっぱいの踊りを、おうちの方々に見ていただくのを子供たちは楽しみにしています。

5月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<こぎつねごはん、具だくさん汁、小松菜ケーキ、牛乳>でした。

今日は、葛飾産の小松菜をたっぷり使ったケーキを作りました。なんで緑色なの〜?と不思議そうな様子でした。

5/29 代表委員会 運動会スローガンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末6月3日は開校70周年記念運動会です。

各学年の練習も進んでいますが、ほかの準備も着々と進んでいます。
代表委員会は各クラスからスローガンに入れたい言葉を募集し、その言葉を使ってスローガンを作りました。

本格的に練習が始まる15日の朝会で、決まったスローガンを発表しました。

「明るさ楽しさ70倍!!協力して、笑顔の花を咲かせよう🌸(花は梅の花です)」
全クラスの思いが込められたスローガンになりました。

今日29日は、6年生の係活動の時間がありました。
代表委員会は4,5,6年生全員が集まり、当日校舎の窓に掲示する大きなスローガンを作成しました。

途中から、早く終わった係の友達も一緒に作成してくれました。

このスローガンに向かい、本番まで駆け抜けます!

5/29 3年 本番の気持ちで(運動会練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(月) 3年
今日はあいにくの雨。
「本番と同じように衣装をつけて、通してみよう!」と意気込んでいましたが、体育館での練習になりました。
それでも自分たちでつくったTシャツを着ると、本番に向けての気持ちが盛り上がってきます。体育館でも元気な動きと掛け声が響きました。

Tシャツは・・・本番のお楽しみです!今回の題名「三原Tシャツを作りました!

5/25 6年生 大将の思い

 騎馬戦の5・6年生合同練習を行いました。
 大将騎馬の6年生騎手は衣装の背中に、それぞれの思いを背負っています。
 「絆」
 「風林火山」
 「無双」
 「必勝」
 赤組白組の4人の6年生大将からは、「みんなで」「力を合わせて」という言葉が聞かれました。当日は、4組の大将騎馬から意気込みを伝えます!5・6年生の気合いの入った姿をお楽しみください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 6年 運動会練習

 運動会の練習もラストスパート。子供たちも慌ただしい日々の中、それぞれの活動に熱心に取り組んでいます。応援団の練習、リレーの選手の練習、表現の学年練習、騎馬戦5・6年生の合同の練習…
 運動会を成功させるために、たくさんの人たちが見えないところで、たくさんの努力をしています。運動会当日、子供たちの努力が見ている人に伝わりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 給食(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<つけめん、餃子風春巻き、冷凍りんご、牛乳>でした。

今日は、6年1組のリクエスト給食でつけめんを出しました。70周年記念にちなんで、北野小の校章にも使われている「梅」の形をした生麩が入っているのがポイントです。(6年1組が考えてくれました。)

※ジャンボ揚げ餃子を提供予定でしたが、餃子風春巻きに変更になりました。

5/25 3年 運動会練習(低学年選抜リレー)

画像1 画像1
選抜リレーに選ばれた3年生24名の選手。

今年は1・2・3年生の低学年リレー。給食準備の時間を使って、練習に取り組んでいます。一人校庭半周を走り、バトンをつなぎます。少ない練習時間の中で、低学年の中では一番上のお兄さんお姉さんとして、1・2年生を引っ張れるよう、素早く行動すること、話を聞くときは静かに聞くこと、切り替えを素早くすることなど、少しずつ意識してできるようになり、頑張っています。

練習をしている間、給食準備をしてくれる友達にも感謝の気持ちをもち、練習から帰ると「ありがとうございました」と伝えることができています。

“学年の代表”として“応援される選手”になれるよう、のこりわずかな練習も頑張りますので、当日は白熱したレースをお楽しみに!

5/25(木) 3年 団体競技「70Anniversary カルタ 〜走ったり めくったり ならべたり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(木) 団体競技の練習をしました(3年)

団体競技は 台風の目とかつしか郷土かるたのミックス競技。
全力で走ったり、力を合わせてめくったりならべたりしながら 赤、白で戦います。
今週は毎日の音読練習でかるたを暗唱しています。みんなで声を合わせて、かるたを読み上げる練習をがんばっています。

最後には、70周年にふさわしいメッセージが・・・


5/25 3年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まで、のこり約1週間となりました。
今週から団体競技の練習も始まり、あっという間に過ぎる毎日ですが、運動会成功に向けて、精一杯取り組んでいます。

表現の練習では、ダンステスト合格に向けて、練習に励みました。
得意な子は苦手な子にコツや振り付けを教えたり、タブレットで動画を撮って、よかったところ、直したほうが良いところなどを相談したりしながら取り組む姿が見られています。その中で、得意な子も苦手な子も、表情の笑顔だけでなく「心の笑顔」を大切に、みんなが気持ちよく練習できるように声を掛け合い、頑張っています。

教室内で音楽をかけると、自然と踊りだす子がたくさんいて、楽しんで取り組んでいる様子が伝わります。いよいよ運動会練習も終盤。みんなが楽しく「心の笑顔」で楽しめるよう頑張りますので、お楽しみに!

5/23(火) 3年 今年初めての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日 初めての読み聞かせ

3年生は前日から読み聞かせを楽しみにしていました。
今年初めての読み聞かせは
1組 「チックタック 〜約束の時計台〜」
2組 「いしになったかりゅうど」
3組 「ころべばいいのに」

でした。

5/25 3年 校長先生のスペシャル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日、24日、25日 校長先生にスペシャル授業をしていただきました(3年)

3年生は国語で説明文「自然のかくし絵」の学習をしています。
校長先生がその学習に合わせて、ネイチャーゲームの一つ「カモフラージュ」という活動をしてくださいました。
自然の中に置かれた人工物を探し、生き物のカモフラージュ(擬態や保護色)を学びました。

以下児童の感想です。
〇花壇の中にいろいろなものがかくれていました。見つけたものもあれば見つけられなかったものもありました。さいしょは「かんたんだ」と思いましたが、やってみるとおもったよりも難しかったです。昆虫たちはこのような自然で自分の体の色と見分けにくい場所で、てきの目をだまして自分の身を守っているんだなということがわかりました。

〇「自然のかくし絵」で勉強したことと同じですごかったです。このスペシャル授業を受けて、昆虫を食べる鳥やトカゲがこんな感じでつかまえているんだ、ということがわかりました。

5/25 5・6年 騎馬戦の練習

5・6年生合同で、騎馬戦の練習をしました。

今日の練習では、本番のながれと同じように騎馬を組んで戦いました。

5年生も6年生も、やる気がみなぎっています。

当日は闘志あふれる姿をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 給食

画像1 画像1
今日の給食は、<ご飯、ハンバーグ、野菜のじゃこあえ、まめまめみそ汁、牛乳>でした。

今日は、「70周年記念リクエスト献立」で、6年2組リクエストのハンバーグを出しました。どのクラスもおかわりじゃんけんをしたりと、とてもよく食べていました。明日は、6年1組のリクエスト献立です。

5/24 1年 タブレットを使って

タブレットを活用してあさがおの観察をしました。観察して気づいたことなどを書いた後、ムーブノートで友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 給食(4−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ぶどうコッペパン、シェパーズパイ、ピクルス、スコッチブロス、牛乳>でした。

今日は「世界の料理 イギリス」でした。シェパーズパイは、ミートソースの上にパイ生地のかわりにマッシュポテトをのせて焼いたミートパイで、もとは羊の肉を使って作られていたそうです。スコッチブロスは、イギリスの一部であるスコットランドに伝わる、野菜と大麦のスープです。
ミートソースとポテトの組み合わせは、低学年の児童でも食べやすかったようです。

5月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<きんぴらごはん、銀ひらすの西京焼き、けんちん汁、バナナ、牛乳>でした。

5/19 6年 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度までお世話になった先生方との離任式を行いました。約2か月ぶりの再会に子供たちも喜んでいました。3人の先生方に6年生の代表から言葉と花束をプレゼントしました。先生方の新しい場での話を興味津々で聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)

学校だより(令和5年度)

給食だより(令和5年度)

献立表(令和5年度)